ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

凶ライオか!DQMSL「秘伝のとくぎふくびき」「秘伝エッグ」のうちイオナルーンどうする問題が勃発しています

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2023年4月28日から「秘伝のとくぎふくびき」なる新たなふくびきが展開されています。

 

「秘伝のとくぎふくびき」は新たなタマゴロン「秘伝エッグ」が排出されるふくびきのようです。

秘伝エッグは特定系統のランクSSモンスターに覚えさせることのできる特技を覚えたタマゴロンとのこと。

「秘伝のとくぎふくびき」と「秘伝エッグ」をそれぞれ見ていきましょう。

イオナルーンで大いに悩んでいます。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「秘伝のとくぎふくびき」

DQMSLでは2023年4月28日から「秘伝のとくぎふくびき」が新たに展開されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

新しく「秘伝エッグ」と「秘伝のとくぎふくびき」が登場!

[ 遊び方 ]

[ 秘伝エッグとは ]
特定の系統のランクSSモンスターの、とくぎ転生素材として使用可能な転生用モンスターです。

■使用可能なモンスターの条件(両方を満たす必要があります)

1. 対応する系統のランクSSである
2. 「とくぎ転生に必要な転生用モンスター」に
 「超マスターエッグ」が含まれる

※例外として、「永遠の巨竜(新生転生/ランクSS)」のとくぎ転生素材には使用できません。
新生転生前の「永遠の巨竜(ランクSS)」のとくぎ転生素材には使用できます。
「竜の秘伝エッグ」のとくぎを新生転生前の「永遠の巨竜(ランクSS)」におぼえさせ、「永遠の巨竜(新生転生/ランクSS)」の「パワーアップ」に使用することで、「竜の秘伝エッグ」のとくぎを「永遠の巨竜(新生転生/ランクSS)」におぼえさせることは可能です。

[ 秘伝エッグ紹介 ]

蒼の秘伝エッグ(対象:スライム系)
アイアンゲイザー
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵1体に、防御力依存で無属性の体技ダメージを与える。


竜の秘伝エッグ(対象:ドラゴン系)
竜の呪文見切り
【先制】
1ターンの間ドラゴン系の味方1体を呪文無効状態にし、その後自分も呪文無効状態になる。

※呪文無効状態は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※AI行動では使用しません。


翠の秘伝エッグ(対象:自然系)
天光の裁き
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存でデイン系の体技ダメージを与える。
命中した敵の、くじけぬ心を解除する。


獣の秘伝エッグ(対象:魔獣系)
聖なる息吹
敵全体にランダムで6回、デイン系の息ダメージを与える。
???系の敵に対しては、ダメージが2倍になる。


鋼の秘伝エッグ(対象:物質系)
れっぱの息吹
敵全体にランダムで4回、イオ系の息ダメージを与える。


闇の秘伝エッグ(対象:悪魔系)
イオナルーン
敵1体に、イオ系の呪文ダメージを与える。
命中した敵の、くじけぬ心を解除する。
???系の敵に対しては、ダメージが3倍になる。

※「イオナルーン」は、「レジェンドルモーア」の属性をイオ系にしたとくぎです。


霊の秘伝エッグ(対象:ゾンビ系)
ヴェレマータ
敵全体にランダムで5回、無属性の呪文ダメージを与える。
命中時、一定確率で毒状態にする。
毒状態の敵に対しては、ダメージが1.2倍になる。

[ 「秘伝のとくぎふくびき」について ]
「秘伝のとくぎふくびき」で獲得できる報酬は下記のとおりです。

・蒼の秘伝エッグ(アイアンゲイザー)の地図
・竜の秘伝エッグ(竜の呪文見切り)の地図
・翠の秘伝エッグ(天光の裁き)の地図
・獣の秘伝エッグ(聖なる息吹)の地図
・鋼の秘伝エッグ(れっぱの息吹)の地図
・闇の秘伝エッグ(イオナルーン)の地図
・霊の秘伝エッグ(ヴェレマータ)の地図
・超マスターエッグ(タップダンス)の地図
・超マスターエッグ(亡者連撃)の地図
・超マスターエッグ(体技封じの息)の地図
・超マスターエッグ(ジゴスパーク)の地図
・超マスターエッグ(パンプキンタイフーン)の地図
・超マスターエッグ(しゃくねつ)の地図
・超マスターエッグ(ピオリム)の地図
・超マスターエッグ(フバーハ)の地図
・超マスターエッグ(インテラ)の地図
・超マスターエッグ(バイシオン)の地図
・超マスターエッグ(マジックバリア)の地図
・超マスターエッグ(マインドバリア)の地図
・超マスターエッグ(ダメージバリア)の地図
・超マスターエッグ(おいかぜ)の地図
・超マスターエッグ(マホカンタ)の地図
・超マスターエッグ(まがまがしい光)の地図
・超マスターエッグ(いてつく眼光)の地図
・超マスターエッグ(ザオラル)の地図

※「秘伝のとくぎふくびき券」に有効期限はありません。
※「秘伝のとくぎふくびき券」は特定の期間限定クエストや今後第3世界で開催されるクエストで手に入ります。

[ 「秘伝のたまご交換券」について ]
「秘伝のたまご交換券」は「秘伝エッグ」のまほうの地図と交換することのできる券です。
「秘伝のたまご交換券」は下記のまほうの地図と交換できます。

・蒼の秘伝エッグ(アイアンゲイザー)の地図
・竜の秘伝エッグ(竜の呪文見切り)の地図
・翠の秘伝エッグ(天光の裁き)の地図
・獣の秘伝エッグ(聖なる息吹)の地図
・鋼の秘伝エッグ(れっぱの息吹)の地図
・闇の秘伝エッグ(イオナルーン)の地図
・霊の秘伝エッグ(ヴェレマータ)の地図

秘伝のたまご交換券の使用方法について
1. フッターメニューの「メニュー」を選択します。
2. 「もちもの」を選択します。
3. 手に入れたまほうの地図交換券の「使う」を選択します。「まほうの地図 交換」から交換するモンスターを選択できます。

※「秘伝のたまご交換券」に有効期限はありません。
※「秘伝のたまご交換券」は特定の期間限定クエストや今後第3世界で開催されるクエストで手に入ります。
※「秘伝のたまご交換券」の「まほうの地図 交換」画面では「蒼の秘伝(アイアンゲイザー)」のように地図名を省略し表示しています。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを張ったwebページをご覧になってください。

 

「秘伝のとくぎふくびき」の結果

記事作成現在、「秘伝のとくぎふくびき」の結果です。

何連しかも何が当たったかも、しっかり数えていないので適当にスクショで。

 

秘伝エッグは「アイアンゲイザー」が1個、「竜の呪文見切り」が1個、「天光の裁き」が2個、「聖なる息吹」が1個、「れっぱの息吹」が3個、「イオナルーン」が3個、「ヴェレマータ」が2個です。

比較的バランスよく取れているでしょうか。

でもできればアイアンゲイザーと天光の裁きと聖なる息吹はあと数個欲しいところ。

どうしても欲しかったら、そのときに交換券で交換すればよいのでしょう。

 

通常の超マスターエッグは、目ぼしいところでは「タップダンス」が3個、「亡者連撃」が4個、「体技封じの息」が3個、「しゃくねつ」が4個、「ザオラル」が5個、「フバーハ」が6個、「ピオリム」が7個などですね。

 

イオナルーンどうするか問題

今、一番悩んでいるのは「イオナルーン」です。

 

DQMSL

記事作成現在、闘技場でマ素パーティを使うことが多いです。

その中でも「凶ライオネック」はガルマ2種を除けば使用頻度が一番と言っていいほど高く、必須級モンスターになっています。
秘伝エッグのうち「イオナルーン」は悪魔系に使えるため、悪魔系の凶ライオはいい選択肢になりそうと思っています。

 

私は凶ライオの特技を「マガデイン、けがれた狂風、バギクロス、光のはどう」の組み合わせにしています。

ここにイオナルーンを組み込みたいのですが、枠がないのですよねぇ。

 

光のはどうはマ素パ同士の戦いに必要で、入手に限りがあるため外せないです。

けがれた狂風とバギクロスはどちらも全体バギ呪文ですので被ると言えば被ります。

威力はバギクロスの方が出るでしょうけど、狂風はマ素深度を1つ上げてくれますし、みがわり無視ですし、外しにくいのです。

狂風→ハザードウェポンのムーブを狙えますし。

どうしても1つ外すとなればバギクロスかなと思うのですが、でもバギクロスも簡単に手に入らないですよね。

さらに言えば、とくぎ転生で「結晶の魔弾」を覚え直せます。

結晶の魔弾は全体ランダム無属性呪文のため、スライムパーティなどに効果があるでしょうから、こちらも本当は入れたい特技。

う〜ん、どうも踏み切れないです。

どうしてもどれかを外さなければならないならバギクロスになりそうです。

いやぁ、でももったいないか。

 

他の悪魔系でイオナルーンを覚えさせたいモンスターはたくさんいます。

タイタニスにつけるのもよい選択肢でしょうし、フォロボシータもよさそう。

ドルマゲスやディアロゴス、イブール、ムドー、ブギー、リーズレット辺りも全然あり。

ただまぁ私は闘技場で悪魔をあまり使わないので、そこまでという気もします。

クエストで必要なときはあるかもしれません。

 

その他、使えるか使えないか

正直申せば、イオナルーンの他の特技は誰につけるかを考えていません。

それは私が近ごろ闘技場で系統パーティを使っていないからでしょう。

 

スライム系の「アイアンゲイザー」は有用と思います。

みかわし不可で、しかもスライム系に相性のよい防御力依存の体技。

こちらを覚えさせるだけで闘技場で生き返るモンスターがいると想像されます。

 

ドラゴン系の「竜の呪文見切り」は、私は使わないでしょう。

バウギアが持っている特技ですから、バウギアがいればそれで済みそうなので。

 

自然系の「天光の裁き」は重要ではないように思います。

特技の内容自体は面白そうですけど、闘技場での自然系は耐久が主な戦い方になるでしょうから、くじけぬ解除を持たなくてもと。

ほとんど使ったことがないのでムーブがわからないですけど。

今後投入されるモンスターが戦い方を変えれば出番が出てくるのかもしれません。

 

魔獣系の「聖なる息吹」は需要がありそうです。

系統の王・キングアズライルの実装により、魔獣系は息そのものの需要が上がっていると思われますし、属性ブレスは超魔王対策になり得るからです。

クエストの攻略でも出番があるかも。

 

物質系の「れっぱの息吹」はどうなのでしょう。

天光の裁きと同様、特技の内容自体は面白いと思うのですが、物質系は息のイメージがないです。

聖なる息吹と同じく超魔王対策として、でしょうか。

 

ゾンビ系の「ヴェレマータ」は使わないと思います。

闘技場でのゾンビパは、レジェンドゲマを除けば呪文で攻める感じではないと思うので、使いどころがあるのか。

そのレジェンドゲマはデフォルトで特技構成が完成されていますし、デスソシストは蘇生メインになるでしょうし。

既存の特技の何かを外してまで、こちらを覚えさせたくはないかなと。

クエスト用としても、やはりゾンビは呪文で攻めるイメージがないですよね。

ランクSならドルマージュやグレゴールといったモンスターがいますけど、秘伝エッグはランクSSモンスターが対象ですので。

 

こんな感じです。

 

おわりに

ということでDQMSL「秘伝のとくぎふくびき」の結果と「秘伝エッグ」が使えるか使えないかをあれこれ考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク