ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

面白いけど!DQMSL「ひとつめの復讐鬼☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年4月28日に悪魔系モンスター「ひとつめの復讐鬼」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

ランクSSスタートのモンスターなこともあって現状、転生元も転生先もありません。。

記事作成現在モンスターの☆4を作成中です。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「復讐の道化師」

DQMSLでは2023年4月28日より「復讐の道化師」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「復讐の道化師」を開催!

[ 遊び方 ]

DQMSL

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

モンスターを入手

「ひとつめの復讐鬼」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

期間限定クエスト「復讐の道化師」のうち「復讐の砂原」のバトル後に確率で手に入れられます。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:ひとつめの復讐鬼
  • 図鑑NO.:1568
  • サブ系統:討伐
  • 系統:悪魔系
  • ランク:SS
  • ウェイト:25
  • リーダー特性:全系統の残りHPが少ないほど体技効果アップ 最大20%

 

※残りHPに反比例して体技ダメージが上がる仕組みではありません。

 

リーダー特性について補足説明。

 

ドラゴンクエストII 悪霊の神々

DQMSLオリジナルモンスターでしょうか。

『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』から登場したギガンテスの色違いキャラ。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:ひとつめの復讐鬼
  • タイプ:攻撃
  • 説明:ひとつめの巨人が 闇のチカラによって蘇った姿。己を貶めた者たちへの復讐を誓い 狂乱のまま暴れ回る。その姿に かつて魔帽の団を率いた道化の面影はない。

 

DQMSL

ひとつめの巨人」って誰でしたっけ?

メインストーリーは全てスキップしているので、内容を全く把握できていません。

「ひとつめピエロ」と同じ色味なので関係していそうですね。

「ピエロの帽子」の装備も同時実装されていますし。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「ひとつめの復讐鬼」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

回復封じの火炎

DQMSL

  • 特技名:ブチぎれる
  • 種類:体技
  • 消費MP:65
  • 効果:【みかわし不可】ランダムに4回 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 ???系の敵に 威力2倍

 

固定。

 

会心撃

DQMSL

  • 特技名:会心撃
  • タイプ:体技
  • 消費MP:116
  • 内容:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 この攻撃は 必ず会心の一撃になる

 

固定。

 

3枠目

3枠目

 

  • 特技名:--
  • タイプ:--
  • 消費MP:--
  • 内容:--

 

記事作成現在空欄。

とくぎ転生で外すことができます。

 

4枠目

4枠目。

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

記事作成現在空欄。

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • 邪道の怨嗟:バトルの最初に 悪魔系の味方が1体のみの場合 チカラつきる時に 必ず発動し ラウンドの最後に行動するまで生き残る この効果で生き残っている時 自分以外の味方が 「チカラつきる」か「タッグが解除される」と 執念状態を解除して復活し ランダムな敵に「ブチぎれる」で攻撃する
  • 逆恨み:チカラつきる時に 攻撃をした敵を 「敵視」状態にする
  • 復讐の憤激:「敵視」状態の敵にダメージ100アップ さらに「敵視」状態の敵を倒すと 次のラウンドの最初に ちからため

 

邪道の怨嗟

※「執念状態を解除して復活」について
 ・復活後は、行動済みの状態になります。
 ・敵の「チカラつきるときに発動する効果」など、一部の効果によって味方がチカラつきた場合は発動しない場合があります。
※「邪道の怨嗟」による「ブチぎれる」について
 ・敵を倒しても、「邪教の神ミルドラース(ランクSS)」の特性「禁断の魔」のカウントは進みません。
 ・「白い霧」などで、つねに「体技封じ」状態の場合は「ミス」になります。

逆恨み
敵視状態「敵視」状態について
状態中は、左記のアイコンが表示されます。
※後述する「復讐の憤激」の効果の条件となる状態です。
※「光のはどう」やラウンドの経過、チカラつきることなどによって解除されません。

復讐の憤激

※「「敵視」状態の敵に与えるダメージが2倍になる」効果は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。
※「攻撃ダメージが2倍になる」効果は、「ロストアタック」などで解除されます。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSLギラ半減、バギ弱点、イオ無効、ドルマ吸収。

ねむり無効、混乱弱点、ザキ無効、マヌーサ半減。

他は等倍。

 

使いみち

「ひとつめの復讐鬼」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

ブチぎれるが攻撃力依存ですから「攻撃力」最優先でしょうね、あとは命中率を上げたいので「素早さ」に。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

体技ダメージアップ装備か攻撃力アップ装備が基本になりそう。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

記事作成現在とくぎ転生していません。

特技特性からブチぎれてガシガシ攻撃するだけのモンスターになりそうですから、他の特技は必要なさそうではあります。

使用頻度は低いと思いますけど、クエストで使うなら「ピオリム」や「フバーハ」、「バイシオン」といった補助魔法を覚えておくとよいかもしれません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

いや、考えにくいですね。

無属性体技が必要なとき、でしょうか。

邪道の怨嗟は自分の他のモンスターが悪魔系でなければ発生しないので、悪魔系がいなければ無属性体技要員として。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

ルビスがちょうど系統をバラバラに編成すると味方全体にくじけぬ心などをつけられる性能でしたよね、確か。

持っていないのでボンヤリしていますけど。

なのでそこに入れれば怨嗟も発生して面白いのかもしれません。

対戦相手さんを見ると、ルビスパーティのアタッカーはトラップボックスが多く、トラップボックスが倒されるとジリ貧になっているイメージがありました。

なのでもう1体、アタッカーを持つことはありかもしれません。

いや、持っていないので適当ですけど。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

マスターズGPなど闘技場がメインになるなら、複数はいらないでしょう。

そもそも複数運用をすると怨嗟を活かせないので。

 

おわりに

ということでDQMSLで悪魔系モンスター「ひとつめの復讐鬼」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク