ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

苛烈な暴風出ない!DQMSL「復讐の道化師」闇モンスターの特技構成どうする問題勃発!悩んでいます

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2023年4月28日から期間限定イベント「復讐の道化師」が開催されています。

 

復讐の道化師のうち「復讐の砂原」では、闇の影響を受けた既存モンスターが新たな特技を覚えて再ドロップするようです。

の影響を受けたモンスターのことを便宜上「闇モンスター」と呼びます。

2022年11月ですか、DQMASイベントでもこの闇モンスターが計16種類ドロップしていたかと思いますが、今回はその第2弾という感じです。

今回の追加モンスターは3種類。

既存の☆4に特技を移したり別途☆4を作ったりと、再構成・再構築の作業が必要になりました。

 

現時点で私も絶賛悩み中ですが、闇モンスターの特技構成をどうしようこうしようと思考しているところをご紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「復讐の道化師」

DQMSLでは2023年4月28日より「復讐の道化師」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「復讐の道化師」を開催!

[ 遊び方 ]

DQMSL

[ クエストの開催期間 ]
2023年4月28日(金)12時00分 ~ 2023年5月26日(金)11時59分

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「復讐の道化師」
・第1話 旅路をたどって
・第2話 闇に満ちた砂漠
・第3話 ひとつめの復讐鬼

期間限定クエスト「復讐の砂原」
・復讐の砂原 超級
・復讐の砂原 地獄級

※最初は「第1話 旅路をたどって」のみが解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※期間限定クエスト「復讐の砂原」は「第3話 ひとつめの復讐鬼」をクリアすると解放されます

[ 闇の影響を受けたモンスターたちの追加とくぎについて ]
新しく追加とくぎを覚えたモンスターが3体登場!

詳細は下記をご確認ください。
・新しく闇の影響を受けたモンスターたちの追加とくぎについて <こちら

 

cache.sqex-bridge.jp

 

新しく闇の影響を受けたモンスターたちの追加とくぎを紹介!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

期間限定クエスト「復讐の砂原」

期間限定クエスト復讐の道化師「復讐の砂原」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:復讐の砂原
  • 目標平均レベル:60

 

dysdis.hatenablog.com

 

攻略については以前記事にしています。

上にリンクを貼った記事がそれ。

あわせてご覧になってください。

 

闇モンスターの特技構成どうする問題

この「復讐の砂原」で確率で出現・ドロップする闇モンスターは、それまでに持っていない特技を持っています。

集めては、既に持っている同モンスターに特技を移すか、集めたモンスターで新たに☆4を作成するかをして、再構成する必要が出てきました。

 

私ならそれぞれの闇モンスターを、どういった特技構成にするかについて、考えていることをあれこれ書いていきます。

 

あくまでも「私なら」ですので、参考程度に抑えてご覧になってください。

阿呆な編成をしているかもしれませんから、皆さんは考えなしに私に倣うことをしない方がよいです。

他の方の意見を参考にして決めた方が絶対によいでしょう。

 

グレゴール

まずは「グレゴール」です。

ゾンビ系。

 

DQMSL

  • マヒャドストーム(レアとくぎ):呪文:ランダムに5回5ヒャド系の呪文攻撃 命中時 確率で呪文防御を1段階下げる
  • ギラマータ:呪文:ランダムに5回 ギラ系の呪文攻撃
  • ゾンビ・フィーバ:体技バフ:ゾンビ系の味方全体の 系統攻撃力を10%上げ 味方全体の 攻撃力・防御力・素早さ・賢さ・呪文防御・息防御を 確率で1段階上げる
  • ぶきみな雷鳴:体技デバフ:敵全体の ギラ耐性を 確率で1~3ランク下げる

 

グレゴールは☆4を5体か、組み合わせ次第ではそれ以上持っておくとよさそうに思います。

DQMASのときのデビルウィザード的な立ち位置。

 

マヒャドストームは確か「アックル」が持っていますよね、それをランクSで持つため貴重なヒャド系呪文アタッカーになりそうです。

バギマータをデフォルトで持ち、さらにギラマータを覚えられることから、3属性多段ヒット持ちになり得ます。

 

悩ましいのは「マホターン」をパワーアップやとくぎ転生で外せないことでしょう。

理想は「バギマータ・ギラマータ・マヒャドストーム・ぶきみな雷鳴」の組み合わせにしたいのに、マホターンが邪魔をしてる格好になるからです。

ぶきみな雷鳴はギラ耐性デバフで、数体に覚えさせたいところですから、数体は2属性に絞る必要が出てくると思います。

 

「ゾンビ・フィーバ」は中では一番不必要に思います。

GP用ということでしょうか。

確かゆうれい船か何かが持っていると思うので、これは捨ててよいかもしれません。

私は念のため1体キープしておくつもりですけど。

 

カロン

「カロン」です。

ゾンビ系。

 

DQMSL

  • 苛烈な暴風(レアとくぎ):呪文デバフ:ランダムに5回 バギ系の呪文攻撃 命中時 確率でバギ耐性を1ランク下げる
  • ともしびのうた:体技バフ:味方全体の 賢さを1段階上げ 確率で素早さを1段階上げる
  • リベホイミ:呪文回復:4ラウンドの間 味方1体を HP継続回復状態にする
  • サイコキャノン:呪文攻撃:敵1体に 無属性の呪文攻撃

 

こちらは「苛烈な暴風」を複数体欲しいですね。

グレゴールとは異なり、この1つの特技だけでバギ系の呪文攻撃とバギ耐性デバフもできてしまいますから。

記事作成現在、私はまだ1体も暴風持ちを手に入れられていませんけど。

「ともしびのうた」は苛烈な暴風とのセットで使うことになりそうで、こちらも覚えておきたいところです。

 

「ドルモーア・マホアゲル・苛烈な暴風・ともしびのうたorサイコキャノン」の構成が基本になりそう。

ただ、「ともしびのうた」は全員が持っていなくてよく、代わりに「サイコキャノン」を入れた個体が数体作ることになると思います。

デフォルトの「マホアゲル」が一番いらないのですけど外せないので。

 

今回の特技の中では「リベホイミ」が一番使わないでしょうね。

捨ててよいと思いますけど、心配性の私は1体キープしておきます。

 

アサシンブロス

「アサシンブロス」です。

ドラゴン系。

 

DQMSL

  • 身も凍るおたけび(レアとくぎ):体技特殊:【マヌーサ無効】敵全体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃命中時 状態変化解除
  • ヘルスピア:体技デバフ:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵1体に レベル依存で 無属性の体技攻撃 その後敵全体に レベル依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で回復封じ状態にする
  • スキルクラッシュ:斬撃デバフ:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で体技封じ状態にする
  • 闇夜の一撃:斬撃デバフ:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 確率で即死させる

 

特技を見ると、クエスト用ではなく闘技場向きでしょう。

構成次第でいろいろな戦い方ができる感じで、これが正解という構成はないと思います。

自分の好みのパターンで幾つか構成しておく感じになるでしょうか。

 

他の2体のように、捨ててもよいかなという特技はないと感じます。

おたけびはダメージつき波動なので欲しいですし、ヘルスピアの回復封じもスキルクラッシュの体技封じも面白いですし、闇夜も自然系に多いザキ耐性が半減以下が相手の場合に重宝するかもしれませんし。

 

感想

感想です。

 

闇モンスターのように、既存モンスターの強化は基本的に歓迎です。

しかし、まぁ牧場を逼迫しますし、管理が面倒なのですよね。

この問題を早いところ解決していただきたいです。

 

「モンスター預かり所」を廃止して「モンスター牧場」1つにまとめて、その分収容数上限をぐっと多くするくらいのことをしてしまってよいと思いますけど。

ついでにタマゴロンは所持上限を上げて欲しいですし。

無理と思いますが、できればモンスターもタマゴロンも所持上限なしが理想です。

 

おわりに

ということでDQMSL「復讐の道化師」の闇モンスターの特技構成どうする問題を書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク