ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

微妙?私のDQMSLに「非道兵器超魔ゾンビ」がきた!特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、魔獣系ランクSS「非道兵器超魔ゾンビ」を獲得しました。

サブ系統は「レジェンド、ダイの大冒険」。

 

は転生することで、ランクSS「」になります。

非道兵器超魔ゾンビには転生先はありません。

モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL『ダイの大冒険』コラボイベント

今回ご紹介している「非道兵器超魔ゾンビ」は、『ダイの大冒険』とのコラボモンスターです。

2022年6月15日に実装されたでしょうか。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。 

 

cache.sqex-bridge.jp

 

公式キャンペーンサイトの該当webページへのリンクです。

 

モンスターを獲得

非道兵器超魔ゾンビを獲得しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

2023年4月21日から「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が開催されていて、150連したところ1枚出てくれました。

72時間を引いたときの様子は上にリンクを貼った記事に書いています。

 

ランクSS「非道兵器超魔ゾンビ」

ランクSS「非道兵器超魔ゾンビ」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:非道兵器超魔ゾンビ
  • 図鑑NO.:1723
  • 系統:ゾンビ系
  • サブ系統:レジェンド、ダイの大冒険
  • ランク:SS
  • ウェイト:28
  • リーダー特性:ゾンビ系の斬撃ダメージを25%アップ

 

瘴気をまとっているグラフィック。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:非道兵器超魔ゾンビ
  • タイプ:攻撃
  • 説明:ザボエラの理想を体現した おそるべき怪物。タヒ肉を凝縮させた身体は 物理攻撃の一切を遮断して ザボエラを守る鎧となり 驚異の腕力で敵を圧倒する。

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装彩録版 コミック 全25巻セット

超魔ゾンビは『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の登場モンスターです。

私は原作を読んでいましたけど、まぁ覚えていないです。

 

特技

特技です。

 

プレイ動画

プレイ動画です。

 

 

運営さんがアップしたプレイ動画です。

 

ボーンスキュル

DQMSL

  • 特技名:ボーンスキュル
  • 種類:斬撃
  • 消費MP:58
  • 効果:【みかわし不可】ランダムに6回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 その後 自分もダメージを受ける

 

固定。

 

※自分が受けるダメージは、「ダメージバリア」などで軽減されません。

 

補足説明。

 

超魔改良

DQMSL

  • 特技名:超魔改良
  • 種類:体技
  • 消費MP:21
  • 効果:【戦闘中1回】次ラウンドの行動まで 自分の攻撃ダメージを3倍にする チカラつきる時に 解除されない

 

固定。

 

※「ロストアタック」などで解除されます。
※AI行動では使用しません。

 

補足説明。

 

非道の行進

DQMSL

  • 特技名:非道の行進
  • 種類:体技
  • 消費MP:60
  • 効果:【先制】ゾンビ系の味方全体を 自分の残りHPが少ないほど 斬撃ダメージが上がる状態にする

 

とくぎ転生で外すことができます。

 

※「いてつくはどう」などで解除されます。
※チカラつきる時に解除されません。
※一部のリーダー特性、装備品の固有効果、錬金効果などとは加算/減算で計算されます。
※AI行動では使用しません。

 

補足説明。

 

超息よそく

DQMSL

  • 特技名:たたきのめす
  • 種類:体技
  • 消費MP:75
  • 効果:【みかわし不可】敵全体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 確率で即死させる

 

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性

特性。

 

  • AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
  • タヒ肉の怨嗟:チカラつきる時に 必ず発動し ラウンドの最後まで生き残り 攻撃力が2段階上がる
  • 超魔の再生力:5ラウンド目まで とくぎを使用すると 執念状態を解除して最大HPで復活し MPを50消費する
  • こうどうおそい:ときどき 行動順がラウンドの最後になる

 

タヒ肉の怨嗟

※「ボーンスキュル」などの「自分もダメージを受ける」効果や、「しにがみのぎしき」「諸刃の刻印」などの効果、とくぎをはね返されたことなどでチカラつきた時も、発動します。
※「昇天の光」などで解除されます。
※「執念封じ」状態になっている場合は、「ミス」になりチカラつきます。
※「攻撃力が2段階上がる」効果は、「いてつくはどう」などによって解除されません。執念状態と同時に解除されます。
※執念状態のモンスターが「マホトラ」など一部のとくぎを使用しても、自分のMPは回復しません。

 

タヒ肉の怨嗟の補足説明。

 

超魔の再生力

※残りMPが50未満の場合でも、残りMPを全て消費して発動します。
※「執念状態を解除して復活」しなかった場合でも、MPは消費します。
※MPの消費量は、一部のリーダー特性などの効果で変動します。
※一部の装備品を装備している場合、その効果が発動しなくなります。
例:+7以上に強化した「こおりのやいば」など、一部の「特定の行動をしたときに一定の効果が生じる」装備品の固有効果が、「超魔の再生力」による復活後は発動しない場合があります。(2022年6月17日 追記)
※「執念状態を解除して復活する」効果は、今後一部のクエストでは無効になる可能性があります。

 

超魔の再生力の補足説明。

 

耐性

耐性。

 

DQMSL

DQMSL

デイン弱点、ドルマ無効。

毒無効、ねむり無効、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効。

他は等倍。

 

使いみち

活用について。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

外せる2つの特技のうち「非道の行進」は別の何かに変えてもよさそうに思います。

蘇生系は相性がよいとは言えないでしょうね。

特性「超魔の再生力」で自らが生き返るときにMPが50ずつ減っていくので。

どうしてもつけたいなら「ザオラル」でしょう。

予測系、特に「斬撃よそく」はありと思います。

 

もう一つ外せる「たたきのめす」は即タヒ効果を持ちます。

自然パを相手にすることを思うと外しにくいです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種振りをしていません。

「攻撃力」と、MPをアップさせるためにも「防御力」でしょうか。

 

装備

装備についてです。

 

闘技場なら、亡者になることとAI行動の多さから、心砕きと昇天のヤリ2種は候補でしょう。

攻撃力アップ装備ももちろんあり。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場向きと思います。

 

クエスト

クエストでの起用についてです。

特技構成からクエストでの出番はまず考えにくいと思います。

ランキングクエストはもしかしたら出番があるかもしれませんけど、いやどうでしょうね、ないですか。

 

闘技場

闘技場での起用について。

 

マスターズGPを見ていると、ゾンビパーティに組み込んで使われていることが多いでしょうか。

といっても使い勝手がよくない、弱い、持っている人の数が少ないといった理由からか、あまり使われていないみたいですね。

ゾンビパでも見かけることは稀です。

 

性能は一見強そうですけどね。

超魔改良が戦闘中1回のみですので、初手で使って短期決戦という戦い方が基本になりそうです。

ハマれば単体の攻撃力はかなりのものがありそうです。

 

しかしあまり使われていない。

理由はいつくかありそうかなと感じます。

素早さ値が遅く、こうどうおそいがついているのに、アンカー技を持っていない。

こうどうおそいの確率はときどきですから、発動率は25%ほどですか、なので狙って動くことができない。

HPや防御力が高くて、素早さも遅いけど遅すぎないことから、行動時までに亡者になれず、タヒ肉の怨嗟の恩恵を得にくい。

要するにステータスと特技・特性が微妙に合っていないのでしょう。

使い勝手が悪いと。

 

おわりに

ということで、DQMSLでゾンビ系「非道兵器超魔ゾンビ」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。

 

 

スポンサーリンク