スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)の、ひとりで冒険の期間限定クエスト「災いの魔境」の攻略です。
この記事では災いの魔境のうち「災いの雪原 深部」を扱います。
2023年4月度の冒険スタンプの期間限定に「『災いの雪原 深部』を自然系5体以上で魔境の宝玉4個以上でクリアしよう!」が設定されています。
何とか達成できたので、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
ひとりで冒険「災いの魔境」
DQMSLでは2022年9月22日から期間限定クエスト「災いの魔境」が開催されています。
現時点でのエンドコンテンツになるでしょうか。
期間限定チャレンジクエスト「災いの魔境」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年9月22日
「魔境メダル」を集めて、ウェイト0で属性耐性アップの新そうびと交換しよう!
新モンスター「炎魔アグニース(ランクS)」も近日登場!
2022年9月30日(金)11時59分まで!
詳しくは⇒ https://t.co/3HEezjC4AI #DQMSL pic.twitter.com/aij46zOb99
運営Twitterによる新コンテンツ「冒険者クエスト」に関する告知ツイートです。
詳しいことは上にリンクを貼ったリンクからご覧になってください。
「災いの雪原&荒野」実装
そして2023年3月23日、災いの魔境に2つの新クエストが実装されました。
「災いの雪原」と「災いの荒野」です。それぞれに「深部」もありますので、4つのクエストが実装されたことになるでしょうか。
期間限定チャレンジクエスト「災いの魔境」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年3月23日
新クエスト「災いの雪原」「災いの荒野」が登場!
また、魔境メダル交換所に「氷魔フィルグレア(ランクS)」や新そうびを追加!
今こそ魔境に挑戦ミッション!で「金の魔境メダル」を毎日手に入れよう!
詳細は ⇒ https://t.co/7ceJhyqmiU #DQMSL pic.twitter.com/smj2EvfIsA
期間限定クエスト「災いの魔境」を開催!
さらに「今こそ魔境に挑戦ミッション!」を開催!
冒険スタンプを達成して、金の魔境メダルなどをGETしよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上に張ったリンク先のページをご覧になってください。
災いの雪原
期間限定クエスト「災いの雪原」についてです。
デフォルトは雪原のみ展開され、ミッション達成により「災いの雪原 深部」を冒険できるようになる仕様です。
また「災いの荒野」は無印雪原を一度クリアすると解放される仕組みのようです。
- クエスト名:災いの雪原
- 目標平均レベル:80
目標平均レベルは2クエストの平均と思われます。
災いの雪原「災いの雪原 深部」
「災いの雪原」のうち「災いの雪原 深部」についてです。
- クエスト名:災いの雪原 深部
- 目標平均レベル:90
- スタミナ:10
初めてクリアするまで消費スタミナ「0」でしょうか。
クリア後は「10」。
出現方法
クエストの出現方法です。
雪原を宝玉4個でクリアすること、だったはず。
ミッション
設定されているミッションです。
パーマネントなものは省略。
- 内容:『災いの雪原 深部』を自然系5体以上で魔境の宝玉4個以上でクリアしよう!
- 報酬:金の魔境メダル 2枚
2023年4月度の冒険スタンプの期間限定ミッションに「災いの雪原 深部」に関するものが設定されました。
どちらも同時に何とかクリアできました。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐リストはありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
「氷魔フィルグレア」と「氷獄の将軍」と「ブリザードジェネラル」1体ずつ。
自然系5体宝玉4個攻略パーティ
「災いの雪原 深部」を自然系5体宝玉4個で攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「そして伝説へ☆2、ポセイドン☆4、常夏少女ジェマ☆1、セレン☆4、テンタコルス☆4、サポート:賀正の兎神トガミヒメ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「そして伝説へ」のことを「ロト」、「常夏少女ジェマ」のことを「夏ジェマ」、「賀正の兎神トガミヒメ」のことを「賀正トガミ」などと表記します。
ロトのリーダー特性は「全系統のデインダメージ・呪文ダメージ+20%」。
サポートは「賀正トガミ」です。
サポートモンスターはできるだけ☆4かそれに近い個体にお願いします。
賀正トガミのリーダー特性は「全系統のHPと賢さ15%アップ」。
呪文パですね。
デインとヒャド。
サポートさんはギスヴァーグにお願いした方が良かったかなと思っています。
特別条件
特別条件についてです。
本クエストには特別条件があります。
- 全体 全属性被ダメージ50%上昇
- 全体 こんらん・ねむり・マヒ・封印無効
上記のようになっています。
特技
特技です。
- ロト:でんせつのギガデイン+3、いてつくマヒャド+3、おうじゃのけん+3、閃光ジゴデイン+3
- ポセイドン:太古の舞踏、ガイアシールド、聖なる防壁+1、深海のソーマ
- 夏ジェマ:グレイシャルサマー、とこなつの守護+1、やすらぎのひざし、デインスコール
- セレン:大海への祈り+3、女王のいやし+2、人魚の奇跡+1、ヒャドマータ+3
- テンタコルス:海原の守り+3、活力の舞い+3、海魔の秘薬+3、体技封じの舞い+3
- (サ)賀正トガミ:極光の魔砲+x、暴風の魔砲+x、鮮烈な稲妻+x、兎神のふえ+x
今回のためにとくぎ転生していません。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- ロト:にちりんのこん+10
- ポセイドン:こおりの盾+10
- 夏ジェマ:ようせいの杖+10
- セレン:しゅくふくの杖+9
- テンタコルス:スフィーダの盾+9
基本は属性呪文ダメージアップ装備。
今回は耐性上げ装備が多めですね。
サポートモンスターも装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「ゼシカ+ポップ+DQⅢ魔法使い」。
呪文系。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ロト:素早さ75、賢さ45
- ポセイドン:防御力95、攻撃力25
- 夏ジェマ:素早さ95、賢さ25
- セレン:賢さ95、防御力25
- テンタコルス:素早さ95、攻撃力25
今回のために種を振り直していません。
サポートモンスターもできるだけ種を振っている個体にお願いしています。
立ち回り
立ち回りです。
フィルグレアが4ターン目に暴れて(でしたっけ)、随伴を消します。
なので無理に倒そうとしないでよいみたいです。
それまで味方はひたすらバフと防御と回復に努めます。
ロトは3手目まで防御、4手目以降は「でんせつのギガデイン」、呪文耐性デバフが入りきったら「閃光ジゴデイン」、HPMPが厳しいときは防御。
ポセイドンはほぼ防御で、味方が倒されたときは蘇生。
夏ジェマは「やすらぎのひざし」でHP回復、4手目以降隙を見て「デインスコール」、HPMPが厳しいときは防御
セレンは「大海への祈り」のMP回復を欠かさないようにしつつ回復・蘇生、4ラウンド目以降隙を見て「ヒャドマータ」(無効でも連携が欲しいときは撃ちます)、HPMPが厳しいときは防御。
テンタコルスは「海魔の守り」でバフを2段階キープしつつ回復・蘇生、HPMPが厳しいときは防御。
賀正トガミは初手「兎神のふえ」、4手目以降は「ふえ」をできるときはしつつ、敵ボスのシールド破壊には「極光の魔砲」、破壊後は「鮮烈な稲妻」、HPMPが厳しいときは防御。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は随伴→ボスです。
24ラウンドで撃破できました。
再現性
再現性です。
「1 / 1」、100%。
このパーティにしてからは1回中1回。
感想
感想です。
MPが厳しく防御をしていることが多かったのと、アタッカーがほぼロトと賀正トガミだけ、終盤はロトだけになっていたので、異様にラウンド数がかかりました。
なのでサポートさんはやはりギスヴァーグやイザヤールなどの方がよいかと思います。
私も途中何度か諦めてやり直そうと思ったのですが、負ける要素もあまりないかなと続行して倒しました。
でもこのやり方はおすすめしません。
おわりに
ということでDQMSL災いの魔境『災いの雪原 深部』を自然系5体宝玉4個で攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方をご紹介した記事でした。