スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2023年4月21日から「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が開催されています。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は、15回目に新モンスター「大魔宮の主バーン」が必ず手に入るふくびきです。
ダイコラボモンスター・超魔王が排出される可能性があります。
この「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を15回、150連引きました。
回した結果をご報告いたします。
目次
DQMSL「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」
DQMSLでは2023年4月21日より「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が開催されています。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年4月21日
2023年4月21日(金)15時00分 ~ 2023年5月9日(火)14時59分までの初回ログインから72時間
詳しくは ⇒ https://t.co/KqabCFqGki #DQMSL pic.twitter.com/l8vxBp3i98
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
新たな超魔王の登場を記念して、10回目に「勇者と武人(ランクS)」の地図が、15回目に「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が必ず出現する、「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を期間限定で開催します!
ダイコラボモンスター・超魔王が期間限定で登場!
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の10枚目以外では、ランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から2倍の6%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合も通常の1%から2倍の2%に!さらに、10連ふくびきを引くごとに「ダイコラボメダル」1枚が手に入る!
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は、10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、何度でも引くことができ、10回目の10枚目に「勇者と武人(ランクS)」の地図が、15回目の10枚目に「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が必ず出現するふくびきです!
[ 72時間限定超魔王登場記念ふくびきの回数と10枚目のまほうの地図の変化について ]
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、10枚目のまほうの地図が変化します。
※ダイコラボモンスターを除き、コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は出現しません。
[ 1、3、5、7、9、11、13、14回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。[ 2、6回目 ]
10枚目から、ダイコラボモンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。[ 4回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ5%の確率で超魔王「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が出現します。[ 8回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ10%の確率で超魔王「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が出現します。[ 10回目 ]
10枚目から、必ず超伝説「勇者と武人(ランクS)」の地図が出現します。[ 12回目 ]
10枚目から、必ずランクS以上かつ15%の確率で超魔王「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が出現します。[ 15回目 ]
10枚目から、必ず超魔王「大魔宮の主バーン(ランクS)」の地図が出現します。[ 16回目以降 ]
10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。
そのうち、ダイコラボモンスターのまほうの地図の提供割合が合計15%となります。
[ 10枚目に出現するランクS以上のまほうの地図について ]
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の2、6、10、15回目以外の、10枚目に出現するのは、2023年4月21日(金)15時00分から開催した『地図ふくびきスーパーに「大魔宮の主バーン」登場!!』までに追加されたモンスターのまほうの地図のうち、ランクS以上の地図です。
ダイコラボモンスター・超魔王を除き、地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターのまほうの地図は含まれません。
[ ふくびき詳細 ]
■今回の「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」限定の提供中モンスター一覧
ランクSSのモンスター
・誇りの武人クロコダイン
・非道兵器超魔ゾンビ
・魂の継承者ヒムランクSのモンスター
・大魔宮の主バーン
・勇者と武人
・アバンの使徒ダイ
・武人ハドラー
・ラーハルト
・ヴェルザー
・ミスト
・キルバーン
・大魔王バーン
・竜騎将バラン
・フレイザード
・魔軍司令ハドラー
・戦慄のエルギオス
・古代兵器オムド・ロレス
・冥界の王ネルゲル
・魔空のオルゴ・デミーラ
・魔界の王ミルドラース
・崩壊の王ウルノーガ
・老王デスタムーア
・魔族の王ピサロ
・滅びの王ゾーマ
・狂神官ハーゴン
・悪の化身りゅうおう※今後開催のふくびきにて、復刻する場合もございます。あらかじめご了承ください。
■今回の「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の10枚目以外での提供割合アップ中モンスター
ランクSのモンスター
・大魔宮の主バーン※10枚目では、こちらのまほうの地図の提供割合はアップしていません。
※「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の10枚目以外では、その他のダイコラボモンスターの提供割合も、「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」の10枚目以外における他の同ランクのモンスターの提供割合と比較すると、僅かに高い設定となっています。
※同時に開催している『地図ふくびきスーパーに「大魔宮の主バーン」登場!!』とは、提供割合が異なります。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」は、2023年4月21日(金)15時00分以降に、タイトル画面からログインを行う、またはフッターメニューから「ふくびき」画面に遷移することで表示されます。
[ 魔界の神バーンの戦い方 ]
[ モンスター紹介 ]
大魔宮の主バーン(ランクS)
■おぼえるとくぎ
大魔王のメラ
敵1体に、メラ系の呪文ダメージを与える。第三の瞳
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存で無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵の、状態変化を解除する(上位効果)。※AI行動では使用しません。
■特性
・AI2回行動・秘めたるチカラ
■リーダー特性
・呪文ダメージを20%アップ・消費MP10%軽減■サブ系統
・ダイの大冒険■耐性
■ウェイト
・32
魔界の神バーン(ランクSS)
■おぼえるとくぎ
真・カラミティウォール
【みかわし不可】【マヌーサ無効】【反射無視】
敵全体に、レベル依存で無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵を、解除不可の回復封じ状態にし、鬼眼レベルを1上げる。
体技無効状態を貫通する。※一部クエストの敵に対しては無効です。
イオラの嵐
【反射無視】【鬼眼レベル2まで】
敵全体にランダムで5回、イオ系の呪文ダメージを与える。
一定確率で、命中した敵の鬼眼レベルを1上げる。※【鬼眼レベル2まで】のとくぎでは、鬼眼レベルを3にすることはできません。
真・カイザーフェニックス
【軽減無視】
敵全体に、メラ系の呪文ダメージを与える。
「鬼眼レベル」が1以上の敵に対しては、威力が2倍になる。■特性
・AI3回行動・秘めたるチカラ
「究極の降臨バーン」に変身時、この特性は効果を失う。・無常の衣
3ターンの間、ダメージを約50%軽減する。
「究極の降臨バーン」に変身してから3ターンの間、状態異常と無属性のとくぎ攻撃を防ぐ。※「無常の衣」の詳細は<こちら>をご確認ください。
・大魔王の魔力
自分が攻撃する時に相手のメラ耐性を3ランク下げる。
つねに行動停止系の状態になるのを防ぐ。
ラウンドの最初に毎回発動し、弱体以外の状態異常を解除する。・光魔の杖
バトルの最初に発動し、2ターンの間、通常攻撃と斬撃とくぎをはね返す状態になる。
2ラウンド目までラウンドの最初に、自分のMPを60消費して攻撃ダメージと呪文ダメージが1ラウンドの間1.2倍になる。
「究極の降臨バーン」に変身時、付与された状態は解除され、この特性は効果を失う。※「通常攻撃と斬撃とくぎをはね返す」効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※「攻撃ダメージと呪文ダメージが1ラウンドの間1.2倍になる」効果は、「ロストアタック」などで解除されます。
※残りMPが60未満の場合でも、残りMPをすべて消費して効果が発動します。
※毎ラウンドの消費MPは、全ダメージ20%減などのリーダー特性で軽減されます。
※毎ラウンドの消費MPは、トリリオンダガーの固有効果「被ダメージ1.3倍」などで増加します。・若さと力との融合
下記いずれかの場合、「究極の降臨バーン」に変身する。
・ラウンドの最初に残りHPが2分の1以下
・3ラウンド目の最初に、まだ変身していない■リーダー特性
・呪文ダメージを25%アップ・消費MP15%軽減■サブ系統
・ダイの大冒険■耐性
耐性は、「究極転生」前のものを引き継ぎます。■ウェイト
・40■大魔宮の主バーンの究極転生に必要な転生用モンスター
・バーンエッグ1体(必須)、超魔王のたまご2体(必須)、エンペラン1体(必須)
[ モンスター紹介(「1回変身」した姿) ]
究極の降臨バーン(ランクSS)
■おぼえるとくぎ
極・天地魔闘の構え(とくぎ1)
【戦闘中1回】【先制】
1ターンの間、1回の攻撃で受けるダメージが、最大で75までになり、その間に1回だけ、敵の攻撃に「真・カラミティエンド」と【みがわり無視】の「真・カイザーフェニックス」で反撃する状態になる。※「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。行動停止など、一部の状態になることで解除されます。
※「1回の攻撃で受けるダメージが最大で75までになる」効果は、今後一部のクエストでは無効になる可能性があります。
※反撃の「真・カラミティエンド」は、「究極の降臨バーン(ランクSS)」に攻撃した敵に対して使用します。
※反撃の「真・カイザーフェニックス」は、「呪文よそく」などではね返されます。
※「斬撃封じ」「マホトーン」いずれかの状態だと、反撃の「真・カラミティエンド」「真・カイザーフェニックス」は両方とも発動しません。
※攻撃を受けると効果が発生する一部の装備品をそうびしていると、「敵の攻撃に反撃する」効果は発動しません。
※とくぎ「せんこうのかおり」による「敵から攻撃を受けた後に発動する効果」とは重複せず、「極・天地魔闘の構え」の効果のみが有効になります。
※AI行動では使用しません。真・カラミティエンド(とくぎ2)
【みかわし不可】【マヌーサ無効】【みがわり無視】【反射無視】
敵1体の、鬼眼レベルを2上げ、くじけぬ心を解除する。
その後、無属性の斬撃ダメージを与える。
回復封じ状態の敵に対しては、威力が2倍になる。※与えるダメージは、自分の攻撃力や相手の防御力によって変化しません。
※「攻撃ダメージ●倍」の状態や、「斬撃防御」、特性「メタルボディ」など、一部の効果によってはダメージが変化します。
※連携は発生しません。■追加特性
・鬼眼のチカラ
偶数ラウンドの最初に攻撃力・防御力・素早さ・賢さが1段階上がり、MPが回復する。・鬼眼の解放
ラウンドの最初に残りHPが2分の1以下の場合、「鬼眼王バーン」に変身する。・最強の肉体
「究極の降臨バーン」への変身時、自分の状態異常を解除し、HP・MPを全回復する。
3ターンの間ダメージ50%軽減状態になる。
毎ラウンド発動し、自分が行動するまでつねに斬撃防御・体技防御が2段階上がった状態になる。
「鬼眼王バーン」に変身時、付与された状態は解除され、この特性は効果を失う。※「ダメージ50%軽減状態」は、上位効果のはどうで解除されます。
※「つねに斬撃防御・体技防御が2段階上がった状態」は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうなどで解除されません。
※効果中は、斬撃防御・体技防御が下がりません。
※「封印の霧」などによって状態変化が封じられている場合でも、斬撃防御・体技防御が2段階上がった状態になります。
※斬撃防御・体技防御が下がった状態で発動しても、通常時から2段階上がった状態になります。
※斬撃防御・体技防御がもともと上がった状態で発動しても、「最強の肉体」の効果が優先され、行動後には斬撃防御・体技防御が上がっていない状態に戻ります。・瞳化
ラウンドの最初に発動し、鬼眼レベルが3の敵の鬼眼レベルを0にし、1ターンの間封印状態にする。
「鬼眼王バーン」に変身時、この特性は効果を失う。※封印無効状態などにより敵が封印状態にならなかった場合でも、鬼眼レベルを0にします。
※一部クエストの敵に対しては無効です。■リーダー特性・サブ系統・耐性・系統・ウェイト
リーダー特性・サブ系統・耐性・系統・ウェイトは、変身前のものを引き継ぎます。
[ モンスター紹介(「2回変身」した姿) ]
鬼眼王バーン(ランクSS)
■おぼえるとくぎ
うちくだく(とくぎ1)
【みかわし不可】【マヌーサ無効】【軽減無視】
敵全体にランダムで6回、無属性の体技ダメージを与える。※MPを消費しません。
鬼眼砲(とくぎ2)
【戦闘中1回】【アンカー】【みかわし不可】【マヌーサ無効】【反射無視】
敵全体に、無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵の、くじけぬ心を解除する。
最後の行動であれば、威力が2倍になる。※MPを消費しません。
※AI行動では使用しません。■追加特性
・魔獣化
つねに被ダメージを75%減らす。「鬼眼王バーン」へ変身した時、MPをすべて消費して自分の状態異常を解除し、HPを全回復する。
その後3ターンの間、無属性のとくぎ攻撃を防ぐ。※「つねに被ダメージを75%減らす」効果は、「いてつくはどう」やラウンドの経過、チカラつきることなどによって解除されません。
※「つねに被ダメージを75%減らす」効果は、【軽減無視】のとくぎによる被ダメージも減らします。
※「マダンテ」など、一部のとくぎによるダメージは軽減されません。
※「つねに被ダメージを75%減らす」効果は、一部の効果と加算では計算されません。
※「つねに被ダメージを75%減らす」効果は、下記の効果とは重複しません(対象の効果は今後増える可能性があります)。
・特性「目覚めの聖印」による「全属性ダメージを34%軽減する」効果
・特性「新たなる神」による「マ素状態の敵からの被ダメージを40%減らす」効果
※「無属性のとくぎ攻撃を防ぐ」効果の詳細は<こちら>の「無常の衣」の詳細をご確認ください。
※系統が「魔獣系」にはなりません。・絶大な力
通常攻撃が、【軽減無視】【反射無視】のランダム5回攻撃になる。※一部の装備品を装備している場合は、「通常攻撃が、【軽減無視】【反射無視】のランダム5回攻撃になる」効果が発生しません。
■リーダー特性・サブ系統・耐性・系統・ウェイト
リーダー特性・サブ系統・耐性・系統・ウェイトは、変身前のものを引き継ぎます。「大魔宮の主バーン(ランクS)」「魔界の神バーン(ランクSS)」のとくぎ転生には、「バーンエッグ(ランクS)」のみを使用できます。
「バーンエッグ(ランクS)」は、期間限定クエスト「死闘!真・バーン」のミッション報酬や、ちいさなメダル交換所などで仲間にすることができます。クエスト「死闘!真・バーン」の詳細は<こちら>をご確認ください。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
提供割合
提供割合です。
1~9枚目はランクS以上のモンスター全体の地図提供割合が8%、10枚目はランクS以上のモンスター全体の割合が100%。
開催期間
開催期間について。
[ 開催期間 ]
■72時間限定超魔王登場記念ふくびき
2023年4月21日(金)15時00分 ~ 2023年5月9日(火)14時59分までの初回ログインから72時間※ストーリークエスト「フォスタナ地方」の「アルバの洞くつ」をクリアしていない場合、「フォスタナ地方」の「アルバの洞くつ」をクリア後から72時間限定で開催されます。
期間内初ロングイン時から72時間です。
私が回すべきか
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を回すべきか?
私自身が引くべきかについて、以前当ブログにあれこれ書いています。
上にリンクを貼った記事がそれ。
結果
冒頭でお伝えしたとおり、私は「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を15回引きました。
150連ですね。
その結果をお伝えいたします。
対象
対象です。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」です。
所持ジェム
今回の「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を引くにあたっての、私の所持ジェムです。
62,900ジェムを所持していました。
15回引くので、17,900ジェム残る計算です。
1回目
まずは1回目。
1〜10連。
金地図3枚。
神獣「ミラクレア」くらい。
幸先がよくないです。
2回目
2回目です。
11〜20連。
金地図1枚、紫地図1枚。
10枚目のダイコラボ確定枠は「超ハドラー」でした。
無星でしたのでこれで☆1、嬉しいですけどそれじゃない感。
3回目
3回目です。
21〜30連。
金地図1枚。
神獣「デモンスペーディオ」。
4回目
4回目です。
31〜40連。
金地図2枚。
魔王「ウルノーガ」。
4回目が超バーン5%の回数でしたが出ず。
5回目
5回目です。
41〜50連。
金地図3枚。
神獣「グレイナル」。
やっちまった感しか感じません。
6回目
6回目です。
51〜60連。
金地図1枚。
ダイコラボ「フレイザード」。
先日1体目が当たったばかりですが、すぐ2体目が出ました。
フレイザードはダイコラボの中でも当たりの部類でしょう。
7回目
7回目です。
61〜70連。
金地図4枚。
神獣「アックル」、魔王「ザラーム」、魔童子「ジェマ」。
ザラームは☆4になっていないので当たり。
8回目
8回目です。
71〜80連。
金地図4枚。
ダイコラボ「ミスト(ミストバーン)」でしょうか。
実はこれが初獲得です。
魔王「エスターク」、これで☆4+4にできます。
個人的な大当たりの回。
8回目も超バーン出現率10%でしたが出ず。
9回目
9回目です。
81〜90連。
金地図3枚。
神獣「ギスヴァーグ」。
ギスヴァは私のアカウントではなかなか出ないモンスターで、これで☆3。
当たりです。
10回目
10回目です。
91〜100連。
金地図2枚。
アバンは確定枠です。
これが初獲得。
今回の目的の1つでしたのでもちろん大当たり。
11回目
11回目です。
101〜110連。
金地図2枚。
七幻神「グランエスターク」。
これで☆3、あと1枚。
12回目
12回目です。
111〜120連。
金地図2枚。
うーむ。
13回目
13回目です。
121〜130連。
金地図2枚。
レジェンド「超魔ゾンビ」、魔王「ダースガルマ」。
レジェンド超魔は初獲得。
これは思いがけない当たりで嬉しいです。
14回目
14回目です。
131〜140連。
金地図1枚。
おふぅ。
15回目
15回目です。
141〜150連。
とりあえずこれでラスト。
金地図1枚、紫地図1枚。
神獣「フレイシャ」と「超バーン」。
超バーンは確定枠ですね。
感想
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を15回、150連引いての感想です。
超バーンは1体でした。
密かに☆2くらいにできたらと期待していたのですが、私のくじ運では無理でしたね。
それでも超ハドラーとレジェンド超魔ゾンビ、ミストバーン、フレイザードと結構出てくれました。
私のアカウントではなかなか出ないギスヴァーグとグランエスタークも出てくれました。
悪くないふくびきだったと思っています。
ダイコラボメダルはどうしましょうかね。
メダルは15枚あり、「ダイコラボモンスター交換券(破)」が12枚ですので、交換できます。
持っていないレジェンドのヒムかラーハルトがよいか、無星のダイや☆1のヴェルザーの☆を重ねるか、です。
期限は5月末日までもう少し考えます。
おわりに
ということでDQMSLの2023年4月「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を15回引いた結果をお伝えした記事でした。