スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年3月31日にドラゴン系モンスター「覚醒の魔戦士ルギウス」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
既存のモンスター「魔戦士ルギウス」の転生先です。
現状、ランクS「魔戦士ルギウス」、その転生先として新たに「覚醒の魔戦士ルギウス」が追加実装されたという認識でよいでしょう。
☆4+4を作れるタイプのモンスターで、今回は☆4+4を作成中です。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「覚醒の魔戦士」
DQMSLでは2023年3月31日より「覚醒の魔戦士」が開催されています。
期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年3月31日
「覚醒のカギ」を集めて、「覚醒の魔戦士ルギウス(ランクSS)」へ転生させよう!
新モンスター「ウパソルジャー(ランクB)」も登場!
2023年4月21日(金)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/sny6IOs4WW #DQMSL pic.twitter.com/cfQm5KJWog
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」を開催!
[ 遊び方 ]
[ モンスター紹介1 ]
覚醒の魔戦士ルギウス(ランクSS)
■おぼえるとくぎ
獄炎斬撃攻撃烈火の波動
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存で無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵のメラ耐性を一定確率で1ランク下げる。■特性
・AI2回行動・秘めたるチカラ
・魔戦士のオーラ
つねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ。・不退転の覚悟
4ラウンド目に「獄炎斬り」が「獄炎連斬」に変化するが、
以降毎ラウンド行動するまで受けるダメージが増える状態になる。獄炎連斬
【みがわり無視】
敵1体に2回、攻撃力依存でメラ系の斬撃ダメージを与える。
メラ耐性が「弱点」の敵に対してのダメージが1.5倍ではなく、1.8倍になる。※「獄炎連斬」は、とくぎレベルに+を付けることができません。
※「とくぎのAI設定」に関しては、とくぎ「獄炎斬り」の設定は、とくぎ「獄炎連斬」の設定に引き継がれません。
※「獄炎連斬」は1回目で超伝説系やリザオラル状態のモンスターを倒した場合、タッグ交代後や復活後に攻撃対象としたモンスターに2回目が発動します。
※とくぎ変化後、「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると「獄炎斬り」に戻ります。
※とくぎが変化する際、1番目のとくぎを封じられていた場合、1番目のとくぎを封じる効果を解除します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は「ダメージバリア」「クリムゾンミスト」などの効果と重複します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は、「光のはどう」などで解除されます。
※「聖なる防壁」の効果中でも「行動するまで受けるダメージが増える」状態になりますが、「聖なる防壁」を再度使用することで「行動するまで受けるダメージが増える」状態を解除することができます。■リーダー特性
・ドラゴン系1ラウンドごとに斬撃ダメージ10%アップ 最大60%※1ラウンドごとに斬撃ダメージアップの効果が上昇します。
1ラウンド目 :斬撃ダメージ10%アップ
2ラウンド目 :斬撃ダメージ20%アップ
3ラウンド目 :斬撃ダメージ30%アップ
4ラウンド目 :斬撃ダメージ40%アップ
5ラウンド目 :斬撃ダメージ50%アップ
6ラウンド目 :斬撃ダメージ60%アップ
7ラウンド目以降:斬撃ダメージ60%アップ※「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると、1ラウンド目は再度10%からになります。
■耐性
■魔戦士ルギウスの究極転生に必要な転生用モンスター
・ルギウスエッグ5体(必須)
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
期間限定クエスト「魔戦士の旅路」
期間限定クエスト「魔戦士の旅路」についてです。
- クエスト名:魔戦士の旅路
- 目標平均レベル:40
目標平均レベルは70。
これは3つあるクエストの平均と思われます。
モンスターを入手
「魔戦士ルギウス」を入手しました。
というか既に持っていました。
入手方法
入手方法です。
既存の魔戦士降臨クエストでしたっけ、そちらで手に入りましたし、今回のイベントクエスト「魔戦士の旅路」でも、バトル後に手に入れられます。
ランクS「魔戦士ルギウス」
ランクS「魔戦士ルギウス」について。
概要
概要です。
- 種族名:魔戦士ルギウス
- 図鑑NO.:0631
- サブ系統:討伐
- 系統:ドラゴン系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:ドラゴン系の攻撃力18%防御3%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:ジュヒョウという国の 魔戦士のひとり。魔戦士たちを従える 誇り高きリーダーであり どんあときも 正々堂々とした戦いを挑む。
魔戦士ルギウスは『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』が初出でしょうか。
私はDQMSLで初めて知ったモンスターです。
転生
「魔戦士ルギウス」を転生します。
転生には「ルギウスエッグ」5体を必ず使います。
ルギウスエッグも魔戦士の旅路などイベントクエストで手に入ります。
2枠固定で、残り2枠をユーザーが選択します。
デフォルトでちょうと枠が埋まるでしょうか。
転生完了です。
ランクSS「覚醒の魔戦士ルギウス」
ランクSS「覚醒の魔戦士ルギウス」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
記事作成現在まだパワーアップできていません。
これからご紹介するのは無星の個体です。
ランクSが☆4でしたから、もしランクSSを☆4にするなら正確には☆4+4になるはずです。
概要
概要です。
- 種族名:覚醒の魔戦士ルギウス
- 図鑑NO.:1545
- サブ系統:討伐
- 系統:ドラゴン系
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:ドラゴン系1ラウンドごとに斬撃ダメージ10%アップ 最大60%
思いっきり狙いを絞ったリーダー特性です。
説明
説明です。
- 種族名:覚醒の魔戦士ルギウス
- タイプ:攻撃
- 説明:魔戦士ルギウスが 研鑽の果てに 覚醒した姿。新たなチカラを手にしてなお 驕るところは微塵もなく 更なる強敵と 手合わせする機会を 切望している。
です。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「覚醒の魔戦士ルギウス」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
獄炎斬り
- 特技名:獄炎斬り
- 種類:斬撃
- 消費MP:28
- 効果:敵1体に 攻撃力依存で メラ系の斬撃攻撃 弱点倍率が1.8倍
固定。
烈火の波動
- 特技名:烈火の波動
- タイプ:体技
- 消費MP:61
- 内容:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率でメラ耐性を1ランク下げる
固定。
はやぶさ斬り
- 特技名:はやぶさ斬り
- タイプ:斬撃
- 消費MP:21
- 内容:敵1体に2回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
紅蓮斬
- 特技名:紅蓮斬
- 種類:斬撃
- 消費MP:48
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で メラ系の斬撃攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2回行動:1ラウンドで2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 秘めたるチカラ:偶数ラウンドの最初に発動し 自分の能力が上がる
- 魔戦士のオーラ:つねに 行動停止系と封じ系効果を防ぐ
- 不退転の覚悟:4ラウンド目に 「獄炎斬り」が「獄炎連斬」に変化するが 以降 毎ラウンド行動するまで 自分が受けるダメージが増える状態になる
獄炎連斬
【みがわり無視】
敵1体に2回、攻撃力依存でメラ系の斬撃ダメージを与える。
メラ耐性が「弱点」の敵に対してのダメージが1.5倍ではなく、1.8倍になる。※「獄炎連斬」は、とくぎレベルに+を付けることができません。
※「とくぎのAI設定」に関しては、とくぎ「獄炎斬り」の設定は、とくぎ「獄炎連斬」の設定に引き継がれません。
※「獄炎連斬」は1回目で超伝説系やリザオラル状態のモンスターを倒した場合、タッグ交代後や復活後に攻撃対象としたモンスターに2回目が発動します。
※とくぎ変化後、「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると「獄炎斬り」に戻ります。
※とくぎが変化する際、1番目のとくぎを封じられていた場合、1番目のとくぎを封じる効果を解除します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は「ダメージバリア」「クリムゾンミスト」などの効果と重複します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は、「光のはどう」などで解除されます。
※「聖なる防壁」の効果中でも「行動するまで受けるダメージが増える」状態になりますが、「聖なる防壁」を再度使用することで「行動するまで受けるダメージが増える」状態を解除することができます。
獄炎連斬についての説明です。
耐性
耐性です。
メラ吸収、ヒャド無効、ギラ無効、イオ半減、デイン半減。
毒弱点、ねむり半減、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
「覚醒の魔戦士ルギウス」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
攻撃力依存の特技がありますから「攻撃力」は必須でしょう。
あとはそのときどきで「素早さ」を調整する感じになるでしょうか。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
同時実装された「魔戦士の双剣」がベストかもしれません。
こちらは「ほむらの組手 Lv3」のミッション報酬です。
他は「真魔剛竜剣」や「竜戦士のつるぎ」といったドラゴン系向けの剣、「ガイアのつるぎ」や「ほのおのつるぎ」といったメラ系の剣。
あるいは「ツメ」など素早さ調整の装備になるでしょうか。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
記事作成現在とくぎ転生していません。
私はデフォルトの「はやぶさ斬り」をそのまま継承しましたけど、こちらは別の特技でよいと思います。
汎用を思えば「ピオリム」や「フバーハ」など補助がよいかと思います。
ただ今すぐつけるというより、必要な場面になったら必要な特技をつければよいかなと。
あるいは、メラ系とは別系統の属性斬撃を覚えさせる方向性も全然ありでしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きになるでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
メラ系斬撃が必要な場面で出番があると思います。
しかも周回用というよりは、高難易度やランキングクエストに向いているのではないかと。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
考えるも、特技・特性・耐性的に向いていないと思います。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
特技に☆4や☆4+4を複数欲しいタイプと思います。
いわゆる5体揃えての「艦隊」を揃えられれば理想です。
ところが、ルギウスエッグを集めることが非常に困難です。
討伐リストを終えるくらいでようやくランクSSの☆4や☆4+4を1体作れるくらいではないでしょうか。
☆4+4は私は作っています。
ルギウスエッグはなかなか手に入らないですけど、ルギウスそのものはぼろぼろドロップするので☆4+4は作りやすいと思います。
ランクS運用は?
ランクSでの運用はどうでしょう。
持っておくとよいと思い、私は☆4を1体作ってあります。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「覚醒の魔戦士ルギウス」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。