スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年3月31日に自然系モンスター「ウパパロン」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
現状、ランクB「ウパソルジャー」、ウパソルジャーの転生先がランクA「ウパパロン」、ウパパロンの転生先がランクS「ウパパロン」、3段階あるモンスターになります。
☆4+4+4を作れるタイプのモンスターですが、今回はランクS☆4を作成中です。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「覚醒の魔戦士」
DQMSLでは2023年3月31日より「覚醒の魔戦士」が開催されています。
期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年3月31日
「覚醒のカギ」を集めて、「覚醒の魔戦士ルギウス(ランクSS)」へ転生させよう!
新モンスター「ウパソルジャー(ランクB)」も登場!
2023年4月21日(金)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/sny6IOs4WW #DQMSL pic.twitter.com/cfQm5KJWog
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」を開催!
[ モンスター紹介2 ]
ウパパロン(ランクS)
■おぼえるとくぎ
回復封じの火炎
敵全体に、メラ系の息ダメージを与える。
命中した敵を一定確率で回復封じ状態にする。光のはどう
■特性
・毒・マ素で金剛の守り
自然系の味方が5体以上なら毎ラウンド発動し、自分が毒・マ素状態の場合、そのラウンドの間ダメージ90%軽減状態になる。※ダメージ90%軽減状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。
・自動HP大回復
■リーダー特性
・最大HPを15%アップ■耐性
さらに、かいぞくウーパー(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
天使のうたごえみがわり
さらに、ウパソルジャー(ランクB)は次のとくぎをおぼえます。
いなずま斬りつめたい息
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
期間限定クエスト「魔戦士の旅路」
期間限定クエスト「魔戦士の旅路」についてです。
- クエスト名:魔戦士の旅路
- 目標平均レベル:40
目標平均レベルは40。
これは3つあるクエストの平均と思われます。
モンスターを入手
「ウパソルジャー」を入手しました。
入手方法
入手方法です。
「魔戦士の旅路」のバトル後に確率で手に入れられます。
ランクB「ウパソルジャー」
ランクB「ウパソルジャー」について。
概要
概要です。
- 種族名:ウパソルジャー
- 図鑑NO.:1485
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:B
- ウェイト:6
- リーダー特性:全系統のHPを8%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:盾と剣で武装した 夢見るウーパーの戦士。盾の守りにチカラを入れ 日々鍛錬を頑張っているが 仲間を見つけるとつい近寄って 踊り出してしまう。
ウパソルジャーはニンテンドーDS『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』が初出のモンスターでしょうか。
転生
「ウパソルジャー」を転生します。
画像を撮り忘れました。
確か転生には「キングタマゴロン」1体を使います。
ランクA「かいぞくウーパー」
ランクA「かいぞくウーパー」について。
概要
概要です。
- 種族名:かいぞくウーパー
- 図鑑NO.:1486
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:全系統のHPを10%アップ
- タイプ:補助
- 説明:鍛えに鍛え 海賊に転職したウパソルジャー。守備の構えは得意だが 心の構えはやや弱く お人好しでだまされやすいため 苦労しがちだという。
かいぞくウーパーもDQ9が初出のモンスターでしょう。
転生
「かいぞくウーパー」を転生します。
転生には「ニジゴロン」1体を必ず使います。
2枠固定で、残り2枠をユーザーが選択します。
デフォルトで特技は4つ以上ありますので取捨選択をする必要があります。
転生完了です。
ランクS「ウパパロン」
ランクS「ウパパロン」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
記事作成現在まだパワーアップできていません。
これからご紹介するのは無星の個体です。
概要
概要です。
- 種族名:ウパパロン
- 図鑑NO.:1487
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統のHPを15%アップ
ランクが上がるごとにリーダー特性のパーセンテージがアップしています。
説明
説明です。
- 種族名:ウパパロン
- タイプ:補助
- 説明:鍛錬の末 炎のチカラに目覚めたウパソルジャー。手堅い戦い方に加え 燃え盛る不屈の闘志を会得。その熱意で 一度出会った敵は どこまでも追い回す。
ウパパロンも初出はDQ9でしょうか。
パロンってなんでしょう?
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「ウパパロン」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
回復封じの火炎
- 特技名:回復封じの火炎
- 種類:息
- 消費MP:45
- 効果:敵全体に メラ系の息攻撃 命中時 確率で回復封じ状態にする
固定。
光のはどう
- 特技名:光のはどう
- タイプ:体技
- 消費MP:56
- 内容:味方全体の 状態異常を解除する
固定。
天使のうたごえ
- 特技名:天使のうたごえ
- タイプ:体技
- 消費MP:60
- 内容:味方1体を 最大HPの50%で復活させる
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
みがわり
- 特技名:みがわり
- 種類:体技
- 消費MP:8
- 効果:【先制】味方1体への 敵の行動を かわりにうける
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 毒・マ素で金剛の守り:自然系の味方が5体以上なら 毎ラウンド発動し 自分が毒・マ素状態の場合 ダメージ90%軽減状態になる
- 自動HP大回復:行動後にHPが回復する
ピンポイントでマ素。
耐性
耐性です。
メラ半減、ヒャド弱点、イオ半減、デイン半減。
毒半減、マヒ半減、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
「ウパパロン」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
身代わり要員となるはずですので「防御力」が最優先でしょう。
残りは通常攻撃時のダメージを少しでも稼ぐために「攻撃力」が無難でしょうか。
MPを上げるために「賢さ」かどちらか。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
「盾」や耐性アップ、復活つき装備が多くなりそうです。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
記事作成現在とくぎ転生していません。
特技構成はデフォルトで完成されていると感じます。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きになるでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
メラ系息が必要な場面で出番があるかもしれません。
ランクS以下のミッションで。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
マ素パーティを思いっきり意識した特技特性になっていますので、こちらがメインの役どころになるでしょう。
ブレイクモンスターが優遇されるような大会ルールでは特に、そのメタパーティに加える手はあろうかと思います。
自然パに限らず、他の系統パに入れる手もありそうです。
ただザキ等倍なので、その場合デモンスペーディオが怖いでしょうね。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
特技に☆4を複数欲しいタイプと思います。
ブレスパ要員として。
いわゆる5体揃えての「艦隊」は揃えようと思えば簡単に揃えられるでしょうけど、あっても3体くらいでよいかもしれません。
私は5体作ってしまうと思いますが。
☆4+4は私は作らないと思います。
よほど大量に手に入ったら作るかも。
ランクA運用は?
ランクAでの運用はどうでしょう。
必須ということはないと思います。
私は習慣でランクA☆4を1体作りますけど。
ランクBも作るでしょう。
おわりに
ということでDQMSLで自然系モンスター「ウパパロン」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。