ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ロゼキキギス!DQMSL2023年4月「ゼシカの試練」を???系なし攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)の、ひとりで冒険「冒険者クエスト」の攻略です。

 

2023年4月1日から冒険スタンプ「期間限定」タブに冒険者クエスト関連のものが設定されました。

この記事では2023年4月に設定された冒険者クエスト関連のスタンプのうち、「『ゼシカの試練』を???系を入れずにクリア」を扱います。

何とかミッションを達成できました。

ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

ひとりで冒険「冒険者クエスト」

「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。

 

www.dragonquest.jp

 

新コンテンツ「冒険者クエスト」開催!
各地にちらばる冒険者たちの「記憶」を集めて、
「DQIII戦士の証」や「DQIII魔法使いの証」などを解放しよう!
詳細は ⇒ https://t.co/zRSepHLg53 #DQMSL pic.twitter.com/pAobEBpKSD

— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年1月20日

 

運営Twitterによる新コンテンツ「冒険者クエスト」に関する告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

※一部「試練」は、現時点で達成の難しいミッションが含まれています。

※各「○○使いの道」の「試練」は、旅の僧侶を呼ぶことができません。

※各「○○使いの道」の「試練」は、初回のみ消費スタミナ0で挑戦できます。

※冒険者クエスト「神鳥の郷」以外の冒険者クエストは、ダンジョンが存在せずバトルのみのクエストとなります。

※「ドルマ使いの道」の「超級」は「神鳥の郷」の「記憶の図書館3」をクリアすると解放されます。

※「ドルマ使いの道」以外の各「○○使いの道」の「超級」は、ひとつ前の「○○使いの道」の「超級」をクリアすると解放されます。

※各「○○使いの道」の「地獄級」は、それぞれの「超級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「地獄級のカギ」を手に入れることで解放されます。

※各「○○使いの道」の「試練」は、それぞれの「地獄級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「試練のカギ」を手に入れることで解放されます。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

「ゼシカの道」

ひとりで冒険の冒険者クエスト「ゼシカの道」です。

 

DQMSL

  • クエスト名:ゼシカの道
  • 目標平均レベル:70

 

ここでの目標平均レベルは総合的なものです。

 

ゼシカの試練

ゼシカの道のうち「ゼシカの試練」についてです。

ゼシカの道は地獄級と襲来級、そして試練があります。

 

DQMSL

  • クエスト名:ゼシカの試練
  • 目標平均レベル:100
  • スタミナ:5

 

スタミナ「5」なので、失敗しても多少気が楽です。

 

出現方法

クエストの出現方法です。

デフォルトでは解放されていません。

 

dysdis.hatenablog.com

 

「ゼシカの道 襲来級」を12ラウンド以下でクリアすると、ミッション報酬としてカギが手に入り、試練が解放されます。

3ラウンドで攻略したことを、上にリンクを貼った記事に書いています。

 

ミッション

設定されているミッションです。

省略します。

 

dysdis.hatenablog.com

 

1年以上前に13ラウンドで攻略したまま、一度もやっていないかもしれません。

上にリンクを貼った記事に攻略時のパーティなどを書いています。

 

2023年4月1日に冒険スタンプの期間限定ミッションに、このゼシカの試練を攻略する内容のものが追加されました。

画像にあるとおり、何とか達成することができました。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐リストはありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについてです。

本クエストはボス戦を1戦行うだけです。

 

DQMSL

「ゼシカ」こと「暗黒神と呪われし魔女」が1体。

画像はありませんけど、開幕直後に「レジェンドレオパルド」が出てきます。

HP残量と思われますが、途中でレオパルドから「暗黒の魔人」、ゼシカ、ゼシカ単体と敵が次々に替わっていきます。

 

???系なし攻略パーティ

「『ゼシカの試練』を???系を入れずにクリア」した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「そして伝説へ☆3、暗黒神と呪われし魔女☆4、キングモーモン☆4、キングモーモン☆4、ギスヴァーグ☆2、サポート:スイーツ錬金術師ソロン☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

と言いたいところですけど、キングモーモンの1体は未新生の個体です。

理由は後述。

 

便宜上、以降「そして伝説へ」のことを「ロト」、「暗黒神と呪われし魔女」のことを「ゼシカ」、「スイーツ錬金術師ソロン」のことを「スイーツソロン」などと表記します。

 

ロトのリーダー特性は「デインダメージ・呪文ダメージ+20%」。 

 

サポートは「スイーツソロン」です。

貸してくださりありがとうございます。

サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いします。

スイーツソロンのリーダー特性は「全系統のイオ系呪文ダメージを20%アップ・消費MP20%軽減」。

 

呪文パーティです。

 

特別条件

特別条件について。

本クエストには特別条件があります。

 

  • 同じモンスターの重複禁止
  • 敵全体につねに無属性無効
  • イオ・デイン呪文効果+100%

 

キングモーモンはこういう理由からです。

未新生と新生は別個体として認識されます。

 

特技

特技です。

 

  • ロト:でんせつのギガデイン+3、いてつくマヒャド+3、おうじゃのけん+3、閃光ジゴデイン+3
  • ゼシカ:爆炎の流星+3、呪いのつえ+3(セクシービーム)、ドルマズン+3、暴走魔法陣+3
  • キングモーモン:圧縮イオナズン+3、爆発の導き、超魔力かくせい、イオマータ+2
  • キングモーモン:マホターン、イオマータ+1、超魔力かくせい、ピオリム
  • ギスヴァーグ:壮絶な閃光+3、ダークアーマー+3、ロストバースト+3、ディバインフェザー+3
  • (サ)スイーツソロン:ショコラブラスト+x、れんきん大爆発+x、小悪魔ギフト+x、チョコアゲル+x

 

今回のためにとくぎ転生をしていません。

キングモーモンにピオリムを覚えさせました。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

  • ロト:にちりんのこん+10
  • ゼシカ:冒涜の杖+7
  • キングモーモン:賢者の杖+8
  • キングモーモン:賢者の杖+8
  • ギスヴァーグ:おおぞらのたて+10

 

基本は息ダメージアップ。

ギスヴァは耐えられないのでドルマ耐性アップ盾。

 

サポートさんのモンスターも装備+7以上の装備をしている個体にお願いします。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「ゼシカ+DQⅢ魔法使い+ポップ」。

呪文系。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • ロト:素早さ75、賢さ45
  • ゼシカ:素早さ95、賢さ25
  • キングモーモン:賢さ95、防御力25
  • キングモーモン:賢さ95、防御力25
  • ギスヴァーグ:賢さ95、素早さ25

 

今回のためにつけ直していません。

ギスヴァの素早さに振りました。

私のアカウントのギスヴァは☆2で、ちょっと素早さが欲しかったので。

他は以前なにかのときに振ったまま。

 

サポートモンスターはできるだけ種を振っている個体にお願いしています。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

ロトは「伝説のギガデイン」か「閃光ジゴデイン」。

呪文デバフが入っていないときや全体ランダムを打ちたいときは伝説、単体に打ちたいときは閃光。

随伴のデバフが鬱陶しいので、行動されたくなければ閃光を随伴に撃ってもよいかも。

ロト単体になり且つ味方のHPが怪しいときは「ひかりのたま」(戦闘中1回しか使えない点に注意)。

 

ゼシカは3手目「暴走魔法陣」、他は「爆炎の流星」。

2手目の最後に魔法陣を打ちたいので、素早さを遅めにして、装備も「賢者の杖」の方がよかったかも。

 

キングモーモンは初手「イオマータ」と「ピオリム」、2手目「超魔力かくせい」、3手目「圧縮イオナズン」と「イオマータ」をボスへ。

あとは呪文攻撃をメインに、素早さが欲しかったらピオ、タメたければかくせい。

 

ギスヴァーグは1〜2手目「ダークアーマー」、3手目から「壮絶な閃光」。

以降は閃光メインで、バフをしたければアーマー。

 

スイーツソロンは「ショコラブラスト」で呪文耐性デバフ、イオ耐性を含めマックスで下げられたら「れんきん大爆発」。

 

上記のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は随伴→ボスです。

 

DQMSL

9ラウンドで撃破できました。

大苦戦。

 

再現性

再現性です。

「1 / 3」、33%。

 

このパーティなら3回中1回でした。

 

おわりに

ということでDQMSL2023年4月度「『ゼシカの試練』を???系を入れずにクリア」を達成した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク