ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ドア夏ピ夏アトア!DQMSL「ほむらの組手 Lv1」を攻略した際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2023年3月31日から期間限定イベント「覚醒の魔戦士」が開催されています。

 

覚醒の魔戦士は特殊なクエストです。

デフォルトで展開されている「魔戦士の旅路 上級」をクリアしないと「ほむらの組手 Lv1」が解放されません。

「ほむらの組手 Lv1」をクリアしないと「魔戦士の旅路 超級」が、「魔戦士の旅路 超級」をクリアしないと「ほむらの組手 Lv2」が、「「ほむらの組手 Lv2」をクリアしないと「魔戦士の旅路 地獄級」が解放されません。

こちらの記事では「ほむらの組手 Lv1」を扱います。

記事作成現在クリアできています。

クリアした際の、私の攻略パーティをご紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「覚醒の魔戦士」

DQMSLでは2023年3月31日より「覚醒の魔戦士」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」を開催!

[ 遊び方 ]

DQMSL

DQMSL

[ クエストの開催期間 ]
2023年3月31日(金)12時00分 ~ 2023年4月21日(金)14時59分

※「覚醒の扉」は、2023年3月31日(金)12時00分 ~ 2023年4月28日(金)23時59分の間、開催されます。

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「覚醒の魔戦士」
・第1話 魔戦士との再会
・第2話 ジュヒョウの国へ
・第3話 覚醒のチカラ

期間限定クエスト「魔戦士の旅路」
・魔戦士の旅路 上級
・魔戦士の旅路 超級
・魔戦士の旅路 地獄級

期間限定クエスト「ほむらの組手」
・ほむらの組手 Lv1
・ほむらの組手 Lv2
・ほむらの組手 Lv3

期間限定クエスト「覚醒の扉」
・覚醒の扉

※最初は「第1話 魔戦士との再会」が解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※「魔戦士の旅路 超級」「魔戦士の旅路 地獄級」は、それぞれ「ほむらの組手 Lv1」「ほむらの組手 Lv2」のミッション「覚醒の魔戦士ルギウスを撃破してクリア」を達成して、カギを手に入れることで解放されます。
※「ほむらの組手 Lv1」「ほむらの組手 Lv2」「ほむらの組手 Lv3」は、それぞれ「魔戦士の旅路 上級」「魔戦士の旅路 超級」「魔戦士の旅路 地獄級」のミッション「経過ラウンド3以下でクリア」を達成して、カギを手に入れることで解放されます。
※「覚醒の扉」は、「覚醒のカギ」を指定された本数消費することで遊ぶことができます。
※「魔戦士の旅路」の討伐リストは、「上級」「超級」「地獄級」で共通です。
※「ほむらの組手」は旅の僧侶を呼ぶことができません。

[ 「魔戦士の牙」について ]

「魔戦士の牙」の所持数によって斬撃ダメージアップ!

斬撃効果
所持数
+100%
1 ~ 49個
+200%
50 ~ 149個
+300%
150 ~ 399個
+500%
400 ~ 999個
+800%
1000個 ~

ひとりで冒険「魔戦士の旅路」で「魔戦士の牙」をたくさん手に入れよう!

※クエストに挑戦する際に、「魔戦士の牙」は消費されません。
※「魔戦士の牙」は、有効期限を過ぎると「もちもの」から非表示になります。
※有効期限は、フッターメニュー内「メニュー」>「もちもの」からご確認ください。
※「魔戦士の牙」はひとりで冒険「魔戦士の旅路」「ほむらの組手」でのみ効果があります。
※「魔戦士の牙」の斬撃ダメージアップの効果は「いてつくはどう」などで解除されません。
※一部の「ダメージが上がる効果」などとは、効果値が加算で計算されます。

[ モンスター紹介1 ]
覚醒の魔戦士ルギウス(ランクSS)

DQMSL

■おぼえるとくぎ
獄炎斬撃攻撃

烈火の波動
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存で無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵のメラ耐性を一定確率で1ランク下げる。

■特性
・AI2回行動

・秘めたるチカラ

・魔戦士のオーラ
つねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ。

・不退転の覚悟
4ラウンド目に「獄炎斬り」が「獄炎連斬」に変化するが、
以降毎ラウンド行動するまで受けるダメージが増える状態になる。

獄炎連斬
【みがわり無視】
敵1体に2回、攻撃力依存でメラ系の斬撃ダメージを与える。
メラ耐性が「弱点」の敵に対してのダメージが1.5倍ではなく、1.8倍になる。

※「獄炎連斬」は、とくぎレベルに+を付けることができません。
※「とくぎのAI設定」に関しては、とくぎ「獄炎斬り」の設定は、とくぎ「獄炎連斬」の設定に引き継がれません。
※「獄炎連斬」は1回目で超伝説系やリザオラル状態のモンスターを倒した場合、タッグ交代後や復活後に攻撃対象としたモンスターに2回目が発動します。
※とくぎ変化後、「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると「獄炎斬り」に戻ります。
※とくぎが変化する際、1番目のとくぎを封じられていた場合、1番目のとくぎを封じる効果を解除します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は「ダメージバリア」「クリムゾンミスト」などの効果と重複します。
※「行動するまで受けるダメージが増える」状態は、「光のはどう」などで解除されます。
※「聖なる防壁」の効果中でも「行動するまで受けるダメージが増える」状態になりますが、「聖なる防壁」を再度使用することで「行動するまで受けるダメージが増える」状態を解除することができます。

■リーダー特性
・ドラゴン系1ラウンドごとに斬撃ダメージ10%アップ 最大60%

※1ラウンドごとに斬撃ダメージアップの効果が上昇します。

1ラウンド目  :斬撃ダメージ10%アップ
2ラウンド目  :斬撃ダメージ20%アップ
3ラウンド目  :斬撃ダメージ30%アップ
4ラウンド目  :斬撃ダメージ40%アップ
5ラウンド目  :斬撃ダメージ50%アップ
6ラウンド目  :斬撃ダメージ60%アップ
7ラウンド目以降:斬撃ダメージ60%アップ

※「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると、1ラウンド目は再度10%からになります。

■耐性

■魔戦士ルギウスの究極転生に必要な転生用モンスター
・ルギウスエッグ5体(必須)

[ モンスター紹介2 ]
ウパパロン(ランクS)

DQMSL

■おぼえるとくぎ
回復封じの火炎
敵全体に、メラ系の息ダメージを与える。
命中した敵を一定確率で回復封じ状態にする。

光のはどう
■特性
・毒・マ素で金剛の守り
自然系の味方が5体以上なら毎ラウンド発動し、自分が毒・マ素状態の場合、そのラウンドの間ダメージ90%軽減状態になる。

※ダメージ90%軽減状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。

・自動HP大回復

■リーダー特性
・最大HPを15%アップ

■耐性

DQMSL

さらに、かいぞくウーパー(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
天使のうたごえ

みがわり

さらに、ウパソルジャー(ランクB)は次のとくぎをおぼえます。
いなずま斬り

つめたい息

[ 装備品紹介 ]
「執事のランタン(ランクS)」
 獲得方法:「魔戦士の旅路」の報酬など


・系統:アクセサリー
・ウェイト:2
・能力:素早さ+10
・固有効果:なし
「執事のランタン」は、+7まで強化することで、固有効果「自動HP・MP3%回復」が追加されます!

 

「魔戦士の双剣(ランクSS)」
 獲得方法:「ほむらの組手 Lv3」のミッション報酬


・系統:剣
・ウェイト:5
・能力:攻撃力+40 素早さ+15
・固有効果:メラ系の斬撃ダメージを15%アップ
「魔戦士の双剣」は、+7まで強化することで、固有効果「1Rごとにメラ系ダメージ4%アップ 最大24%」が追加されます!

※「魔戦士の双剣」は最大2個獲得することができます。
※「魔戦士の双剣」の強化には、「オリハルコン」が必要です。
※「覚醒の魔戦士ルギウス(ランクSS)」が「魔戦士の双剣」をそうびしても、ウェイトは0になりません。
※1ラウンドごとにメラ系ダメージアップの効果が上昇します。

1ラウンド目  :メラ系ダメージ4%アップ
2ラウンド目  :メラ系ダメージ8%アップ
3ラウンド目  :メラ系ダメージ12%アップ
4ラウンド目  :メラ系ダメージ16%アップ
5ラウンド目  :メラ系ダメージ20%アップ
6ラウンド目  :メラ系ダメージ24%アップ
7ラウンド目以降:メラ系ダメージ24%アップ

※「ひとりで冒険」や「みんなで冒険」で次のバトルが始まると、1ラウンド目は再度4%からになります。

[ 「冒険スタンプミッション」について ]
■期間中毎日達成できるミッション
・開催期間
2023年4月1日(土)4時00分 ~ 2023年4月21日(金)3時59分

・ミッション内容

冒険スタンプ
報酬
ひとりで冒険『魔戦士の旅路』の
いずれかのクエストを1回クリアしよう!
ジェム
20個
ひとりで冒険『魔戦士の旅路』の
いずれかのクエストを2回クリアしよう!
期間限定上スタミナ草
1個
ひとりで冒険『魔戦士の旅路』の
いずれかのクエストを3回クリアしよう!
覚醒のカギ
30本
ひとりで冒険『魔戦士の旅路』の
いずれかのクエストを5回クリアしよう!
覚醒のカギ
20本

※上記の冒険スタンプミッションは、開催期間中毎日達成できます。
※冒険スタンプの達成状況は毎日4時00分にリセットされます。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

期間限定クエスト「ほむらの組手」

期間限定クエスト「ほむらの組手」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:ほむらの組手
  • 目標平均レベル:70

 

目標平均レベルは70。

これは3つあるクエストの平均と思われます。

 

ほむらの組手「ほむらの組手 Lv1」

この記事ではほむらの組手のうち「ほむらの組手 Lv1」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:ほむらの組手 Lv1
  • 目標平均レベル:70
  • スタミナ:1

 

初回クリアするまでは消費スタミナ0だったはずです。

 

出現方法

出現方法です。

デフォルトでは解放されていません。

同イベントクエスト「魔戦士の旅路 上級」をクリアすると解放されます。

詳しい仕様は上にある公式サイトの説明をご覧になってください。

「魔戦士の旅路 上級」クリアは簡単と思いますので、このブログでは紹介しません。

 

ミッション

設定されているミッションです。

 

  • 覚醒の魔戦士ルギウスを撃破してクリア:報酬「魔戦士の旅路 超級のカギ1本」
  • サポートを含む6体以下のパーティでクリア:報酬「オリハルコン+3 1個」
  • 経過ラウンド10以下でクリア:報酬「覚醒のカギ25本」

 

DQMSL

ミッションコンプリートできました。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐リストはありません。

 

道中

道中についてです。

道中はありません。

 

ボス

ボスについて。

 

DQMSL

「覚醒の魔戦士ルギウス」1体。

 

攻略パーティ

ほむらの組手「ほむらの組手 Lv1」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が使用しているものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

私の拙い戦い方ではなく他のネット情報を確認していただいた方が確実とも思います。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「ダークドレアム☆4+4、アレフガルドの伝説☆4、真夏の祭神ピサロ、魔夏姫アンルシア、トガミヒメ☆4、サポート:アレフガルドの伝説☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

便宜上、以降「アレフガルドの伝説」のことを「アレフガルド」「アレフ」、「真夏の祭神ピサロ」のことを「夏ピサロ」、「魔夏姫アンルシア」のことを「夏アンルシア」などと表記します。

 

アレフガルドのリーダー特性は「全系統のギラダメージ+25%・斬撃ダメージ+15%」。

 

サポートさんからは「アレフガルド」をお借りしました。

サポートさんのモンスターもできるだけ☆4の個体にお願いします。

アレフガルドのリーダー特性は「全系統のギラダメージ+25%・斬撃ダメージ+15%」。

 

ギラとヒャドの斬撃パーティですね。

ルギウスは確か、バギが無効だったはずなのでマジェスドレアムは使っていません。

テンペストが効かないのではという意味ですね。

 

特別条件

特別条件の有無について。

本クエストは特別条件があります。

 

  • 「魔戦士の牙」所持数に応じて斬撃効果がアップ ※「魔戦士の牙」50個以上推奨

 

上記のような特別条件です。

牙を増やすために「魔戦士の旅路 上級」を周回します。

 

特技

特技です。

 

デフォルトですので省略します。

今回のためにとくぎ転生をしていません。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

  • ダークドレアム:ぎんがのつるぎ+9
  • アレフガルド:サンダーエッジ+7
  • 夏ピサロ:竜神王のツメ+10
  • 夏アンルシア:ふぶきのオノ+9
  • トガミヒメ:サタンブレード+7

 

基本は属性斬撃ダメージアップ装備ですね。

 

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「DQⅠ勇者+DQⅢ女戦士+ダイ」。

斬撃系です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

何も変えていないので、省略します。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

一応夏ピサロが1,4手目に「号令」、夏アンルシアが「眼光」、トガミが1,4手目に「鬨のふえ」をして必要なら回復、後は多段ヒット斬撃です。

 

上記のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

 

DQMSL

4ラウンドで倒せています。

 

再現性

再現性です。

「x / x」、xx%。

 

今のところ100%です。

 

感想

感想です。

 

レジェンドマジンガを持っていればそちらを使うとよいかと思います。

サポートにお願いするのももちろんあり。

その場合は夏アンルシアを別の斬撃にしてもよいかもしれません。

ギラ耐性を下げるためにオーシャンナーガとか。

 

おわりに

ということでDQMSLの覚醒の魔戦士「ほむらの組手 Lv1」を攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

オクトパストラベラーⅡ -Switch

オクトパストラベラーⅡ -Switch

  • スクウェア・エニックス
Amazon

 

スポンサーリンク