ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

特性優秀!DQMSL物質系「凶とげショボー」を新生転生!特技構成や装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年3月15日に物質系モンスターの「凶とげショボー」に新生転生が実装されました。

サブ系統は「討伐」「ブレイク」。

 

さっそくモンスターを新生転生しました。

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL新生転生「凶とげショボー」

DQMSLにて2023年3月15日に行われたアップデートによりドラゴン系モンスター凶とげショボー」に新生転生が実装されました。

 

DQMSL

 

sqex-bridge.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

と言いたいところですけど、凶とげショボーの新生転生についてのツイートは記事作成現在ないようです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「凶とげジョボー(ランクS)」に新生転生先が追加!

「凶とげジョボー(ランクS)」はみんなで冒険「マ瘴の財宝島」で交換できるぞ!

 

公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

みんぼう「マ瘴の財宝島」の攻略については以前当ブログで記事にしました。

併せてご覧になってください。

 

ランクS「凶とげショボー」

ランクS「凶とげショボー」についてです。

まずは新生転生前を見てみます。

 

概要

概要です。

と言いたいところですが、スクリーンショットを撮り忘れました。

 

  • 種族名:凶とげショボー
  • 図鑑NO.:1153
  • 系統:物質系
  • サブ系統:討伐、ブレイク
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:--
  • タイプ:--
  • 説明:--

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 - 3DS

凶とげショボーは『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』が初出でしょうか。

 

新生転生

モンスターを「新生転生」しました。

 

DQMSL

メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。

「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。

ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。

 

凶とげショボーの新生転生に必要なタマゴロンは「ふしぎなたまご」が3体です。 

「ふしぎなたまご」は「魔物たちの楽園」などで獲得できます。

 

DQMSL

引き継ぐ特技を選びます。

デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。

 

DQMSL

凶とげショボー は

新しく 生まれ変わった。

 

新生転生が完了しました。

 

新生転生「凶とげショボー」

新生転生「凶とげショボー」についてです。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:凶とげショボー
  • 図鑑NO.:1153
  • 系統:物質
  • サブ系統:討伐、ブレイク
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:全系統の斬撃耐性を1ランクアップ

 

リーダー特性は新生前と変わっていないです。

未確認、わかりません。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:凶とげショボー
  • タイプ:補助
  • 説明:魔物たちの楽園に突如出現した 凶悪なモンスター。マ素によって ハラのワタまで汚染されて おぞましい姿になった とげショボーの亜種。

 

テキストは新生前から変わっていないようです。

未確認、わかりません。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

新生転生「凶とげショボー」の特技を紹介したプレイ動画です。

といいたいところですが、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。

 

じげんのはざま

DQMSL

  • 特技名:ダーティーニードル
  • 種類:体技
  • 消費MP:50
  • 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】【深度特攻強】ランダムに5回 レベル依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率でカウント3状態にする マ素に2倍

 

固定。

 

※AI行動では使用しません。

 

補足説明。

 

マインドバリア

DQMSL

  • 特技名:マインドバリア
  • 種類:呪文
  • 消費MP:30
  • 効果:【先制】味方全体を 行動停止無効状態にする

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

斬撃よそく

DQMSL

  • 特技名:斬撃よそく
  • 種類:体技
  • 消費MP:8
  • 効果:【先制】1ターンの間 自分への 斬撃攻撃を 威力1.5倍にして はね返す状態にする

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

みがわり

DQMSL

  • 特技名:みがわり
  • 種類:体技
  • 消費MP:8
  • 効果:【先制】味方1体への 敵の行動を かわりにうける

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • 凶ボディ:偶数ラウンドの最初に発動し 攻撃能力が大幅に上がり 防御能力が下がる
  • 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
  • AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
  • ふくしゅうの災い:戦闘中1回 チカラつきる時に 発動し サブ系統がブレイクの味方を 確率で最大HPの25%で復活させる。さらに サブ系統がブレイクの味方が5体以上で 敵のカウントを 1進める

 

ふくしゅうの災い

※「ふくしゅうの災い」が発動したモンスター自身も一定確率で復活します。
※「ふくしゅうの災い」を持つモンスターがチカラつきた際に、他にチカラつきていないモンスターがいなかった場合、「ふくしゅうの災い」は発動しません。
※敵をカウントダウン状態にする効果はありません。
※カウントが進むのは命中した敵がカウントダウン状態の場合のみになります。
※カウントは0以下には進みません。カウントが1になったモンスターは、次のラウンドの最初に必ずチカラつきます。
※「カウントダウン状態」以外のカウントアイコンは進みません。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

メラ半減、ギラ半減、イオ半減、デイン弱点、ドルマ無効。
ねむり半減、混乱弱点、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減。

他は等倍。

 

使いみち

新生転生「凶とげショボー」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在、私は種を振っていません。

どうしましょうか、どういう役割で使うかで変わってくる気がします。

攻撃的に振る舞うなら「素早さ」必須で、AI行動が2-3回ですから「攻撃力」にも振りたいです。

みがわりメインで考えるなら「防御力」と「攻撃力」に振りたいです。

 

装備

装備について。

 

攻撃的に振る舞うなら「ヤリ」を持たせて亡者を昇天させたり、くじけぬを解除したりしたい。

みがわりなら「盾」を持たせるか、デインや混乱といった弱点耐性を上げたい。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

私は上記のとおりにしました。

GP向けですね。

私はロストアタックを外しましたけど、呪われし魔宮の群青戦で使えるかもしれませんので、外さない方が良かったかもしれません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場が向いていると感じます。

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

先ほど書きましたように、呪われし魔宮の群青戦の、物質系縛りのミッションがあれば出番があるかもしれません。

逆に言えばそれを除いて出番はまずないのではと感じます。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

攻撃的に振る舞うなら「ダーティーニードル」でカウントを入れつつ、「ふくしゅうの災い」で倒されたときに味方を蘇生させ、カウントを進める。

守備的に振る舞うなら「みがわり」で味方を守りつつ、やはりふくしゅうの災いで、となりそうです。

しかし、みがわりをするとバトル開始早々に落とされてしまい、ふくしゅうの災いを効果的に使えないかもしれませんね。

それなら防御をしてしばらくやり過ごしてから、ふくしゅうでの全体蘇生を狙った方がよいのでしょうか。

しばらく使ってみないと何とも言えないかも。

 

おわりに

ということでDQMSLで物質系モンスター「凶とげショボー」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク