ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

強い!DQMSL「エビルネプチューン☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年2月28日に自然系モンスター「エビルネプチューン」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

現状、転生元も転生先もない完結しているモンスターになります。

ランクS☆4を作成中です。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「番人の海底宝物庫」

DQMSLでは2023年2月28日より「番人の海底宝物庫」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」を開催!

新モンスター「エビルネプチューン(ランクSS)」「オーシャンナーガ(ランクS)」を仲間にしよう!

[ 遊び方 ]

DQMSL

DQMSL

[ クエストの開催期間 ]
2023年2月28日(火)12時00分 ~ 2023年3月23日(木)14時59分

※「海の魔神の扉」は、2023年2月28日(火)12時00分 ~ 2023年3月30日(木)23時59分の間、開催されます。

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」
・番人の海底宝物庫 超級
・番人の海底宝物庫 地獄級

期間限定クエスト「海の魔神の扉」
・カギ50本で挑戦

※最初は「番人の海底宝物庫 超級」が解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※ひとりで冒険「カギ50本で挑戦」は、「海の魔神のカギ」を指定された本数消費することで遊ぶことができます。
※「番人の海底宝物庫」の討伐リストは、「超級」「地獄級」で共通です。
※ 「はかいのてっきゅう(ランクSS)」などが獲得できる討伐リストの討伐対象である「破滅兵器キラーマジンガ」は「番人の海底宝物庫 地獄級」のみに出現します。「番人の海底宝物庫 超級」では出現しません。

[ モンスター紹介 ]

エビルネプチューン(ランクSS)


■おぼえるとくぎ
冷酷な絶技
【みかわし不可】
敵全体にランダムで6回、攻撃力依存でヒャド系の斬撃ダメージを与える。
命中した敵のヒャド耐性を一定確率で1ランクずつ下げる。

天光の裁き
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存でデイン系の体技ダメージを与える。
命中した敵のくじけぬ心を解除する。

わだつみの怒り
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存でヒャド系の体技ダメージを与える。
命中した敵を、一定確率で行動停止状態にする。

■特性
・AI2-3回行動

・ヒートアップ
バトルの最初に発動し、自分の攻撃力と素早さが1段階上がる。

・孤高の魔神
バトルの最初に、味方の自然系が1体のみの場合、3ターンの間通常攻撃・斬撃反射状態になる。

※味方の自然系の数には、「エビルネプチューン(ランクSS)」自身も含まれます。
※通常攻撃・斬撃反射状態は「いてつくはどう」などで解除されます。

■リーダー特性
・攻撃力を15%アップ

■耐性

DQMSL

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

モンスターを入手

「エビルネプチューン」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

「海の魔神の扉」のバトル後に確定で手に入ります。

海の魔神の扉に挑むためには「海の魔神のカギ」が50本必要です。

カギは「番人の海底宝物庫」のバトル後に手に入れられます。

冒険スタンプのミッションでも手に入ったはず。

 

ランクSS「エビルネプチューン」

ランクSS「エビルネプチューン」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:エビルネプチューン
  • 図鑑NO.:1484
  • サブ系統:討伐
  • 系統:自然系
  • ランク:SS
  • ウェイト:25
  • リーダー特性:全系統の攻撃力を15%アップ

 

ドレアム亜種。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:エビルネプチューン
  • タイプ:攻撃
  • 説明:海に広くその名をとどろかせる 冷徹なる魔神。双剣から放たれる 目にもとまらぬ剣さばきは 数多の敵を切り刻み 魔神の絶技と恐れられている。

〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch

『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』が初出でしょうか。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「エビルネプチューン」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

冷酷な絶技

DQMSL

  • 特技名:冷酷な絶技
  • 種類:斬撃
  • 消費MP:70
  • 効果:【みかわし不可】ランダムに6回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 命中時 確率でヒャド耐性を1ランク下げる

 

固定。

 

天光の裁き

DQMSL

  • 特技名:天光の裁き
  • タイプ:体技
  • 消費MP:72
  • 内容:敵全体に レベル依存で デイン系の体技攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する

 

固定。

 

わだつみの怒り

DQMSL

  • 特技名:わだつみの怒り
  • タイプ:体技
  • 消費MP:88
  • 内容:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で ヒャド系の体技攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

4枠目

4枠目。

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

記事作成現在、何も覚えさせていません。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
  • ヒートアップ:バトルの最初に発動し 自分の攻撃力と素早さが上がる
  • 孤高の魔神:バトルの最初に 自然系の味方が1体のみの場合 3ターンの間 通常攻撃と斬撃をはね返す

 

孤高の魔神

※味方の自然系の数には、「エビルネプチューン(ランクSS)」自身も含まれます。
※通常攻撃・斬撃反射状態は「いてつくはどう」などで解除されます。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSL

ヒャド半減、デイン無効、ドルマ半減。

ねむり半減、混乱半減、マヒ半減、マヌーサ無効。

他は等倍。

 

使いみち

「エビルネプチューン」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

デバフ持ちなので「素早さ」が最優先に欲しいところ、攻撃力依存の特技もありますので「攻撃力」にも振りたいです。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

デバフを入れるために「ツメ」か、ヒャド系の斬撃ダメージアップ装備でしょう。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

記事作成現在とくぎ転生できません。

4枠目が空き枠ですので、基本はそこに入れることになるでしょう。

「ピオリム」や「フバーハ」など補助でもよいですし、ヒャドではない属性斬撃を覚えさせてもよいでしょうね。

「番人の海底宝物庫」で手に入る「烈風獣神斬」はバギ系なのでそれでも。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

ヒャド斬撃が必要な場面で出番がありそうです。

自然系の斬撃持ちは少ないので、これから少しずつ増やされ、ミッション攻略に求められることがあるのかもしれません。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

自然系パーティに入れると特性「孤高の魔神」が発動しないので、他系統、それもルビスと一緒に入れて「くじけぬ心」を追加で持たせることが基本になるのではないでしょうか。

くじけぬ解除「天光の裁き」と、ヒャド体技&行動停止「わだつみの怒り」がいずれもレベル依存且つみかわし不可ですので、一定の需要を持ちそうです。

AI行動も多いため2種のヤリを装備させる意味もありますし。

 

ただ討伐あるあるですけど耐性がよくないですね。

ザキ耐性という自然系にほぼ共通した宿命も持っています。

ただ使用パーティに必ず即タヒ持ちがいる訳でもないので、そこはじゃんけんでしょう。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

特技に☆4を複数欲しいタイプと思います。

いわゆる5体揃えての「艦隊」もできれば欲しいところですが、さすがに5体は厳しいので2〜3体欲しいですね。

 

おわりに

ということでDQMSLで自然系モンスター「エビルネプチューン」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク