スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年2月28日にドラゴン系モンスター「オーシャンナーガ」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
現状、ランクB「ウィングスネーク」、ウィングスネークの転生先がランクA「ヘルバイパー」、ヘルバイパーの転生先がランクS「オーシャンナーガ」、3段階あるモンスターになります。
☆4+4+4を作れるタイプのモンスターですが、今回はランクS☆4を作成中です。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「番人の海底宝物庫」
DQMSLでは2023年2月28日より「番人の海底宝物庫」が開催されています。
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2023年2月28日
新モンスター「エビルネプチューン(ランクSS)」や「オーシャンナーガ(ランクS)」を仲間にしよう!
新装備品「はかいのてっきゅう(ランクSS)」なども登場!
2023年3月23日(木)14時59分まで!
詳しくは ⇒ https://t.co/Cb4aISISXD #DQMSL pic.twitter.com/hTfSsDo04Q
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」を開催!
新モンスター「エビルネプチューン(ランクSS)」「オーシャンナーガ(ランクS)」を仲間にしよう!
[ 遊び方 ]
[ クエストの開催期間 ]
2023年2月28日(火)12時00分 ~ 2023年3月23日(木)14時59分※「海の魔神の扉」は、2023年2月28日(火)12時00分 ~ 2023年3月30日(木)23時59分の間、開催されます。
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」
・番人の海底宝物庫 超級
・番人の海底宝物庫 地獄級期間限定クエスト「海の魔神の扉」
・カギ50本で挑戦※最初は「番人の海底宝物庫 超級」が解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
※ひとりで冒険「カギ50本で挑戦」は、「海の魔神のカギ」を指定された本数消費することで遊ぶことができます。
※「番人の海底宝物庫」の討伐リストは、「超級」「地獄級」で共通です。
※ 「はかいのてっきゅう(ランクSS)」などが獲得できる討伐リストの討伐対象である「破滅兵器キラーマジンガ」は「番人の海底宝物庫 地獄級」のみに出現します。「番人の海底宝物庫 超級」では出現しません。
[ モンスター紹介2 ]
オーシャンナーガ(ランクS)
■おぼえるとくぎ
いかずちのキバ
敵全体にランダムで4回、攻撃力依存でギラ系の斬撃ダメージを与える。
命中した敵のギラ耐性を一定確率で1ランクずつ下げる。つけこむ一撃
敵1体に、攻撃力依存でギラ系の斬撃ダメージを与える。
マヒ状態の敵に対しては、ダメージが3倍になる。■特性
・AI1-2回行動・自動MP回復
・ときどきバイキルト
■リーダー特性
・ドラゴン系の最大HPと素早さを10%アップ■耐性
耐性
さらに、ヘルバイパー(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
凍りつくキバ斬撃攻撃やけつく息息デバフ
さらに、ウィングスネーク(ランクB)は次のとくぎをおぼえます。
マヒ攻撃
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」
期間限定クエスト「番人の海底宝物庫」についてです。
- クエスト名:番人の海底宝物庫
- 目標平均レベル:60
目標平均レベルは60。
これは2つあるクエストの平均と思われます。
モンスターを入手
「ウィングスネーク」を入手しました。
入手方法
入手方法です。
「番人の海底宝物庫」のバトル後に確率で手に入れられます。
ランクB「ウィングスネーク」
ランクB「ウィングスネーク」について。
概要
概要です。
- 種族名:ウィングスネーク
- 図鑑NO.:1542
- サブ系統:討伐
- 系統:ドラゴン系
- ランク:B
- ウェイト:6
- リーダー特性:ドラゴン系のHPと素早さを5%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:翼のようなエラを持つ 狡猾な大蛇。毒の息で 獲物を弱らせて狩るのを 得意とし 勝てない相手からは 逃げ出すこともあるという。
ウィングスネークはスーパーファミコンソフト『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』が初出のモンスターでしょうか。
転生
「ヘルバイパー」を転生します。
画像を撮り忘れました。
確か転生には「キングタマゴロン」1体を使った記憶があります。
ランクA「ヘルバイパー」
ランクA「ヘルバイパー」について。
概要
概要です。
- 種族名:ヘルバイパー
- 図鑑NO.:1543
- サブ系統:討伐
- 系統:ドラゴン系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:ドラゴン系のHPと素早さを8%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:毒々しい皮膚を持つ 凶悪な大蛇。大きく広がったエラから 猛毒の霧をまき散らし その毒がにかかった獲物を 決して逃さぬという。
ヘルバイパーもDQ6が初出のモンスターでしょう。
転生
「ヘルバイパー」を転生します。
転生には「ニジゴロン」1体を使います。
2枠固定で、残り2枠をユーザーが選択します。
デフォルトで特技は4つ以上ありますので取捨選択をする必要があります。
転生完了です。
ランクS「オーシャンナーガ」
ランクS「オーシャンナーガ」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
記事作成現在まだパワーアップできていません。
これからご紹介するのは無星の個体です。
概要
概要です。
- 種族名:オーシャンナーガ
- 図鑑NO.:1544
- サブ系統:討伐
- 系統:ドラゴン系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:ドラゴン系のHPと素早さを10%アップ
ランクが上がるごとにリーダー特性のパーセンテージがアップしています。
説明
説明です。
- 種族名:オーシャンナーガ
- タイプ:攻撃
- 説明:鮮やかな表皮に包まれた 禍々しく執念深い大蛇。猛毒の息や やけつく息で 獲物の自由を奪っては 無抵抗になったところを 徹底的にいたぶり尽くす。
オーシャンナーガも初出はDQ6でしょうか。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「オーシャンナーガ」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
いかずちのキバ
- 特技名:いかずちのキバ
- 種類:斬撃
- 消費MP:42
- 効果:ランダムに4回 攻撃力依存で ギラ系の斬撃攻撃 命中時 確率でギラ耐性を1ランク下げる
固定。
つけこむ一撃
- 特技名:つけこむ一撃
- タイプ:斬撃
- 消費MP:50
- 内容:敵1体に 攻撃力依存で ギラ系の斬撃攻撃 マヒ状態の敵に 威力3倍
固定。
凍りつくキバ
- 特技名:凍りつくキバ
- タイプ:斬撃
- 消費MP:28
- 内容:敵1体に 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 ドラゴン系の敵に 威力2倍
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
やけつく息
- 特技名:やけつく息
- 種類:息
- 消費MP:12
- 効果:敵全体を 確率でマヒ状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI1-2回行動:1ラウンドに1〜2回連続で行動する 2回目の行動は 通常攻撃を行う
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
- ときどきバイキルト:ラウンドの最初にときどき発動し 攻撃力が上がる
悪くないと思います。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、ギラ半減。
毒半減、マヒ無効、息封じ半減。
他は等倍。
使いみち
「オーシャンナーガ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
いかずちのキバでギラ耐性を下げたい場合には「素早さ」に欲しい。
攻撃力依存の特技が複数ありますので「攻撃力」にも振った方がよいかもしれません。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
デバフを入れるために「ツメ」か、属性ダメージアップ装備でしょう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
記事作成現在とくぎ転生できません。
替えるとすれば「やけつくの息」のところでしょう。
「ピオリム」や「フバーハ」など補助が基本と思います。
「番人の海底宝物庫」では「聖なる秘剣」持ちのドラゴンエッグがドロップしますので、そちらをつけるのもありかもしれません。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きになるでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ギラやヒャド斬撃が必要な場面で出番がありそうです。
特にランクS以下が求められるミッションで。
ギラ耐性を下げたいときには特に。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
耐性が良くないですし、特技的にも特に闘技場向きとは思えないので、使うことはあまりなさそうに感じます。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
特技に☆4を複数欲しいタイプと思います。
いわゆる5体揃えての「艦隊」も、できれば欲しいところですが、無理でも3体くらい欲しいですね。
☆4+4は私は作らないと思います。
よほど大量に手に入ったら作るかも。
ランクA運用は?
ランクAでの運用はどうでしょう。
必須ということはないと思います。
私は習慣でランクA☆4を1体作りますけど。
ランクBも作ってしまいそうです。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「オーシャンナーガ」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。