ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

レバママやや!DQMSL&FFBE「モルボルパニック」をオート周回している、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2023年2月9日から「『FFBE』コラボイベント」が開催されています。

 

こちらの記事ではFFBEコラボイベント「モルボルパニックを扱います。

こちらは2021年ですか、前回のFFBEコラボイベントで展開されたクエストの復刻です。

あれから仕様が変わったりモンスターが実装されたりで、攻略も変わっているかと思われ、改めて記事します。

記事作成現在オート周回しています。

オート周回をしている、私のパーティをご紹介します。

 

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL FFBEコラボイベント

DQMSLでは2023年2月9日より「『FFBE』コラボイベント」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

FFBEコラボを開催!

[ クエストの開催期間 ]
2023年2月9日(木)15時00分 ~ 2023年2月28日(火)11時59分

[ 遊び方 ]

DQMSL

DQMSL

[ ひとりで冒険「モルボルパニック」 ]

 

DQMSL

 「モルボル(ランクA)」たちを何体倒せるかのウデ試し!

■ひとりで冒険
期間限定クエスト「モルボルパニック」
・モルボルパニック

※過去のお知らせは下記をご確認ください。
・モルボルパニック <こちら

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

FFBE「モルボルパニック」

FFBEコラボイベントクエスト「モルボルパニック」についてです。

2021年に展開されたクエストの復刻だったはずです。

 

DQMSL

  • クエスト名:モルボルパニック
  • 目標平均レベル:80

 

目標平均レベルは80。

 

開催期間

開催期間について。

前出のとおりです。

 

モルボルパニック「モルボルパニック」

この記事ではモルボルパニックのうち「モルボルパニック」を扱います。

 

DQMSL

  • クエスト名:モルボルパニック
  • 目標平均レベル:80
  • スタミナ:20

 

初回クリアするまでは消費スタミナ0だったでしょうか。

 

出現方法

出現方法です。

デフォルトで出現していると思います。

 

ミッション

設定されているミッションです。

省略します。

 

dysdis.hatenablog.com

 

詳しいことは初展開されたときの、当ブログの攻略ページをご覧になってください。

 

討伐リスト

討伐リストについて。

討伐対象は「モルボル」と「モルボルグレート」です。

(モルボルの)リストは200体まであり、報酬にとくぎの宝珠やケアルラ持ちクリスタルなどが設定されています。

 

道中

道中についてです。

道中は?戦あります。

 

※「モルボルパニック」は、9ラウンドまでモルボルたちが何度も出現するクエストです。9ラウンドを過ぎてから敵を全滅させると、クエストをクリアできます。

 

ご覧のとおり9ラウンドまでは何度でもモルボルたちが出現するため、1戦1ラウンドで倒せると9回バトルがあります。

 

 

DQMSL

1戦目は「モルボル」1体。

出現モンスターはランダムかもしれません。

 

DQMSL

2戦目は「モルボル」2体。

こちらも出現モンスターはランダムかも。

 

DQMSL

3戦目以降は「モルボル」3体、あるいは。

 

DQMSL

「デビルパピヨン」が出現することも、画像はありませんけど「メガザルロック」が出現することもあります。

DQMSL

まれに「モルボル」1体と「モーグリ」1体のこともあります。

 

以前展開されたとき、私はモーグリを絶対に倒さないようにしていたみたいです。

既に失念していましたが。

今回そんなものは無視して全員○していきます。

 

ボス

ボスについてです。

特殊な仕様のクエストのためボス戦らしいボス戦はないかと思います。

 

DQMSL

DQMSL

一応「モーグリ」が出てきます。

背景の違いは、下の画像が道中でモーグリを倒したときのものだったかと。

 

オート攻略・周回パーティ

「モルボルパニック」をオート攻略・周回している、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。

 

これから紹介する内容はあくまでも私が使用しているものです。

これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。

ご了承ください。

私の拙い戦い方ではなく他のネット情報を確認していただいた方が確実とも思います。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

DQMSL

メンバーは「レゾム・レザーム、天空竜と夢の魔女、マデサゴーラ☆4、マスタードラゴン☆4、怪竜やまたのおろち☆2、サポート:怪竜やまたのおろち☆x」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。


便宜上、以降「レゾム・レザーム」のことを「レザーム」、「天空竜と夢の魔女」のことを「バーバラ」などと表記します。


レザームのリーダー特性は「全系統の息ダメージ+25%・乱打ダメージ+10%」。

 

サポートさんからは「やまたのおろち」をお借りしました。

サポートさんのモンスターもできるだけ☆4の個体にお願いします。

やまたのおろちのリーダー特性は「全系統のメラ系の息ダメージを35%アップ」。

 

息パーティですね。

 

特別条件

特別条件の有無について。

本クエストは特別条件があります。

 

  • 全属性効果+50%

 

上記のような特別条件です。

 

特技

特技です。

デフォルトなので今回は省略。

今回のためにとくぎ転生をしていません。

 

サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。

 

装備

装備です。

 

  • レザーム:ドラゴンの杖+7
  • バーバラ:ノーブルスタッフ+7
  • マデサゴーラ:メタルキングのツメ+10
  • マスタードラゴン:禁じられし息の古文書+7
  • やまたのおろち:禁じられし息の古文書+7

 

基本は息ダメージアップや属性息ダメージアップ装備ですね。

 

サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。

 

冒険者の証

「冒険者の証」です。

 

DQMSL

「トーポ+ドランゴ+マヤ」。

息系です。

 

スキルのたね

「スキルのたね」です。

 

  • レザーム:素早さ95、攻撃力25
  • バーバラ:素早さ95、賢さ25
  • マデサゴーラ:素早さ95、攻撃力25、マデサゴーラ2 30
  • マスタードラゴン:素早さ95、攻撃力25
  • やまたのおろち:素早さ95、攻撃力25

 

サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。

 

立ち回り

立ち回りです。

 

「ガンガンいこうぜ」でオート

 

上記のように戦いました。

 

倒した順番

倒した順番は→です。

オートなのでその都度異なるかも。

 

DQMSL

 

再現性

再現性です。

「3 / 3」、100%。

 

1戦1ラウンドで倒せるかどうかは特に気にしていないです。

周回は何かのついでにやっていますから画面を見ていないのでわからないと言った方が正確ですか。

こちらの周回はケアルラを取れたら終わりでよいかなと思っています。

ケアルラを持っていても結局ラストエリクサー症候群で使わないと思うのですが念のため。

 

感想

感想です。

 

前回のときにモルボルを集めまくったので私は特に周回しなくてよさそうです。

リスト報酬にジェムもありませんし、よほど他にすることがないときくらいでよいかなと。

 

おわりに

ということでDQMSLのFFBEコラボ「モルボルパニック」をオート周回している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

 

 

スポンサーリンク