ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

艦隊必要?DQMSL「ヘルズクロウ☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年1月23日に魔獣系モンスター「ヘルズクロウ」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

現状、ランクB「おおがらす」、おおがらすの転生先がランクA「デスフラッター」、デスフラッターの転生先がランクS「ヘルズクロウ」、3段階あるモンスターになります。

☆4+4+4を作れるタイプのモンスターですが、今回はランクS☆4を作成中です。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSLモンスター異世界物語「悟りの旅路」

DQMSLでは2023年1月23日よりモンスター異世界物語「悟りの旅路」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

cache.sqex-bridge.jp

9周年イベント「願いごと、ひとつ」開催!
特別な討伐モンスター「賢者シンリ(ランクSS)」を仲間にしよう!

新モンスター「おおがらす(ランクB)」や強力なとくぎを覚えた「シンリエッグ」を仲間にしよう!

※クエストの詳細は下記をご確認ください。
・悟りの旅路 <こちら

※「悟りの旅路」は、期間限定クエスト「願いごと、ひとつ」の「第4話 シンリの使命」をクリアすることで解放されます。

期間限定クエスト「悟りの旅路」を開催!

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「悟りの旅路」
・悟りの旅路 中級
・悟りの旅路 超級
・悟りの旅路 地獄級

※「悟りの旅路 中級」は、期間限定クエスト「願いごと、ひとつ」の「第4話 シンリの使命」をクリアすることで解放されます。
※「悟りの旅路 超級」「悟りの旅路 地獄級」は、前のクエストをクリアすることで解放されます。
※「悟りの旅路」の討伐リストは、「中級」「超級」「地獄級」で共通です。

[ モンスター紹介 ]
ヘルズクロウ(ランクS)

DQMSL

■おぼえるとくぎ
やけつく稲妻息デバフ
敵全体にランダムで5回、ギラ系の息ダメージを与える。
命中した敵を、一定確率でマヒ状態にする。

おぞましいおたけび体技デバフ
■特性
・毒・マヒにダメージ+50%
毒・マヒ状態の敵に与えるダメージが50%アップする。

※猛毒状態の敵に与えるダメージもアップします。
※一部の「ダメージが上がる効果」などとは、効果値が加算で計算されます。
※毒・マヒが同時にかかっている場合もダメージが50%アップします。

・自動MP回復

■リーダー特性
・息ダメージを15%アップ

■耐性

DQMSL

さらに、デスフラッター(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
雷のまなざし体技デバフ

もうどくの息息デバフ

さらに、おおがらす(ランクB)は次のとくぎをおぼえます。
たいあたり体技攻撃

おたけび

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

モンスターを入手

「おおがらす」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

「悟りの旅路」のバトル後に確率で手に入れられます。

 

ランクB「おおがらす」

ランクB「おおがらす」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:おおがらす
  • 図鑑NO.:1676
  • サブ系統:討伐
  • 系統:魔獣系
  • ランク:B
  • ウェイト:6
  • リーダー特性:全系統の息ダメージを5%アップ
  • タイプ:補助
  • 説明:がいこつを止まり木代わりにしている 化けガラス。立派ながいこつを見つけた時は 群れのボスに献上して 忠誠を誓うという 習性を持っている。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…|オンラインコード版

おおがらすはファミコンソフト『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』が初出のモンスターでしょうか。

アリアハンに出てきた記憶があります。

 

転生

「おおがらす」を転生します。

画像を撮り忘れました。

確か転生には「キングタマゴロン」1体を使った記憶があります。

 

ランクA「デスフラッター」

ランクA「デスフラッター」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:デスフラッター
  • 図鑑NO.:1677
  • サブ系統:討伐
  • 系統:魔獣系
  • ランク:A
  • ウェイト:8
  • リーダー特性:全系統の息ダメージを10%アップ
  • タイプ:補助
  • 説明:不吉の象徴として恐れられている カラスの魔物。天変地異が起こる直前になると どこからともなく 現れることから その名がつけられた。

 

デスフラッターもファミコンソフト『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』が初出のモンスターでしょう。

 

転生

「デスフラッター」を転生します。

 

DQMSL

転生には「ニジゴロン」1体を使います。

 

DQMSL

2枠固定で、残り2枠をユーザーが選択します。

デフォルトで特技は4つ以上ありますので取捨選択をする必要があります。

 

DQMSL

転生完了です。

 

ランクS「ヘルズクロウ」

ランクS「ヘルズクロウ」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:デスフラッター
  • 図鑑NO.:1678
  • サブ系統:討伐
  • 系統:魔獣系
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:全系統の息ダメージを15%アップ

 

ランクが上がるごとにリーダー特性のパーセンテージがアップしています。

ていうか魔獣系なのですね、鳥は自然系のイメージがありました。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:ヘルズクロウ
  • タイプ:補助
  • 説明:地獄より現れた 極めて好戦的で邪悪なカラスの魔物。強者のがいこつを 戦利品として持ち帰るのは 自身のチカラを誇示するためだと 言われている。

【新価格版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S|オンラインコード版

ヘルズクロウは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』ですか。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「ヘルズクロウ」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

やけつく稲妻

DQMSL

  • 特技名:やけつく稲妻
  • 種類:息
  • 消費MP:45
  • 効果:ランダムに5回 ギラ系の息攻撃 命中時 確率でマヒ状態にする

 

固定。

 

おぞましいおたけび

DQMSL

  • 特技名:おぞましいおたけび
  • タイプ:体技
  • 消費MP:65
  • 内容:【マヌーサ無効】敵全体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で混乱・行動停止状態にする

 

固定。

 

雷のまなざし

DQMSL

  • 特技名:雷のまなざし
  • タイプ:体技
  • 消費MP:15
  • 内容:敵1体の ギラ耐性を 確率で3ランク下げる

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

もうどくの息

DQMSL

  • 特技名:もうどくの息
  • 種類:息
  • 消費MP:24
  • 効果:敵全体を 確率で猛毒状態にする

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • 毒・マヒにダメージ+50%:毒・マヒ状態の敵にダメージ50%アップ
  • 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する

 

面白い特性です。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSL

メラ半減、ヒャド弱点、バギ半減、ドルマ無効。

混乱半減、マヒ半減、息封じ半減。

他は等倍。

 

使いみち

「ヘルズクロウ」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

雷のまなざしでギラ耐性を下げたい場合には「素早さ」に欲しい。

またおぞおたが攻撃力依存ですので「攻撃力」に多少振った方がよいのかもしれません。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

息ダメージアップや属性ダメージアップ装備、または「ツメ」でしょう。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

記事作成現在とくぎ転生できません。

替えるとすれば「もうどくの息」のところでしょうね。

「ピオリム」など補助が基本と思います。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

ランクSのギラ多段ブレスは貴重です。

ミッション攻略などで使う場面が出てくると思います。

しっぽビンタなど息防御デバフ役も入れての攻略になるのでしょう。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

耐性的にもよくありませし、使うことはまずなさそうに感じます。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

特技・特性的に☆4を複数欲しいタイプと思います。

いわゆる5体揃えての「艦隊」も、できれば欲しいところですが、無理でも3体くらい欲しいですね。

 

☆4+4は私は作らないと思います。

よほど大量に手に入ったら作るかも。

 

ランクA運用は?

ランクAでの運用はどうでしょう。

そこまで必要はない気がします。

私は習慣でランクA☆4を1体作りますけど。

 

おわりに

ということでDQMSLで魔獣系モンスター「ヘルズクロウ」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク