ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

やり方わからない?DQMSL「勝負師シンリ☆4」を作成中。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2023年1月23日にドラゴン系モンスター「シンリ」が実装されました。

サブ系統は「討伐」。

 

現状、ランクA「遊び人シンリ」、遊び人シンリの転生先がランクS「勝負師シンリ」、勝負師シンリの転生先が「賢者シンリ」でしたっけ、3段階あるモンスターになります。

とはいえ大量に手に入らないため、☆4+4を作成できるタイプではなさそうです。

 

記事作成現在、ランクSの勝負師シンリにできています。

パワーアップや転生の仕様が特殊のため、この段階で記事にします。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL9周年イベント「願いごと、ひとつ」

DQMSLでは2023年1月23日より9周年イベント「願いごと、ひとつ」が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

9周年イベント「願いごと、ひとつ」開催!
特別な討伐モンスター「賢者シンリ(ランクSS)」を仲間にしよう!

[ クエストの開催期間 ]
2023年1月23日(月)15時00分 ~ 2023年2月17日(金)14時59分

※「シンリ特訓場」は、2023年1月23日(月)15時00分 ~ 2023年2月24日(金)23時59分の間、開催されます。

 

[ シンリの育て方について ]

DQMSL

DQMSL

DQMSL

 

[ ひとりで冒険「願いごと、ひとつ」 ]
願いごと、ひとつ■ひとりで冒険
期間限定クエスト「願いごと、ひとつ」
・第1話 おかしな遊び人
・第2話 シンリ大暴走!?
・第3話 カジノスター誕生
・第4話 シンリの使命
・第5話 歩んだ道の果てに
・第6話 願いごと、ひとつ

下記はクエストの解放ヒントを表示するための挑戦できないクエストです。
・第3話 解放ヒント
・第5話 解放ヒント

※最初は「第1話 おかしな遊び人」のみが解放されており、クエストをクリアすると「第2話 シンリ大暴走!?」が解放されます。
※「第3話 カジノスター誕生」は、期間限定クエスト「カジノパニック」の討伐リストを5回達成して「第3話 カジノスター誕生のカギ」を獲得することで解放されます。
※「第5話 歩んだ道の果てに」は、「勝負師シンリ(ランクS)」を「賢者シンリ(ランクSS)」に転生することで解放されます。
※「第4話 シンリの使命」「第6話 願いごと、ひとつ」は、前のクエストをクリアすることで解放されます。

 

[ モンスター紹介 ]


賢者シンリ(ランクSS)

DQMSL

※画像内のステータスは、パワーアップ分が加算されたLv100到達時の実際のステータスとなり、モンスター図鑑などで表示されるステータスとは異なります。

■おぼえるとくぎ
専用のたまごで、とくぎを覚え、賢者として大成させよう!

『シンリエッグ・魔』のとくぎ
神速メラガイアー
圧縮イオナズン
エアロキャノン
ジゴデイン
ドルマドン


『シンリエッグ・僧』のとくぎ
やすらぎのふえ
ザオリク
ベホマズン
ピオリム
ブレードバリア


『シンリエッグ』のとくぎ
スーパーアーマー
メダパニバリア
光のはどう
きみょうな光
ぶきみな風

 

■特性
・賢者のてあそび
期間限定クエスト「カジノパニック」「悟りの旅路」のボーナスミッションで、報酬を獲得できる。

・守りのオーラ(レベル81で習得)
バトルの最初に、自分の呪文防御・息防御を1段階上げる。

・自動MP大回復(レベル86で習得)

・ダメージ超越8000(レベル91で習得)
味方全体の1回の攻撃で与えるダメージの上限値を8000上げる。
被ダメージの上限値を減らす状態の相手には無効になる。

※モンスターの1回の攻撃で与えるダメージの上限値が、「99999+8000=107999」になります。
※ダメージ自体を上昇させる効果はありません。
※スライダーキッズ(ランクS)の特性「被ダメージ上限値250」のような、被ダメージの上限値を減らす状態の相手には、無効です。
※「賢者シンリ(ランクSS)」を複数体パーティに入れても、効果は重複しません。
※「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。
※バトルの開始時にチカラつきていたモンスターのうち「賢者シンリ(ランクSS)」以外は、バトル中に復活させても本特性の効果を受けない場合があります。

■リーダー特性
・単体呪文効果+45%・全体・乱打呪文効果-20%

※敵1体を対象とした呪文のダメージを45%アップします。
例:圧縮イオナズン 神速メラガイアー
※敵全体を対象とした呪文、もしくは「敵全体にランダムで〇回」与える呪文のダメージが20%ダウンします。
例:イオナズン イオマータ
※特性で発動する呪文とくぎや、「マダンテ」「ダブルマダンテ」のように特殊なダメージを与える呪文など、一部対象外のとくぎも存在します。

■耐性

DQMSL


■勝負師シンリ(ランクS)のおぼえるとくぎ&特性について

とくぎ
しっぽビンタ
特性
・あそびごころ
通常攻撃をせず、あそぶ。

・うんぷてんぷ
期間限定クエスト「カジノパニック」「悟りの旅路」のボーナスミッションで、報酬を獲得できる。

■遊び人シンリ(ランクA)のおぼえるとくぎ&特性について

とくぎ
ダジャレを言う
【みがわり無視】【反射無視】
ダジャレをおもいつく。
敵全体を、確率で行動停止状態にする。
特性
・あそびごころ

・そのひぐらし
期間限定クエスト「カジノパニック」のボーナスミッションで、報酬を獲得できる。

■シンリの転生で使用できる転生用モンスター
・遊び人シンリ
ジェネラン1体(必須)

・勝負師シンリ
シンリエッグ1体(必須)、シンリエッグ・魔2体(任意)、シンリエッグ・僧2体(任意)

■賢者シンリのとくぎ転生で使用できる転生用モンスター
シンリエッグ1体(必須)、シンリエッグ・魔2体(任意)、シンリエッグ・僧2体(任意)

※遊び人シンリ、勝負師シンリはとくぎ転生ができません。
※賢者シンリのとくぎ転生では超マスターエッグなどは使用できません。

■シンリとまほうの白地図について
シンリは、「まほうの白地図」による地図再生が行えません。

 

[ シンリのパワーアップについて ]
シンリのパワーアップには、「モシャストーン・シンリ」が必要になります。
各ランクのシンリは、★4までパワーアップさせると転生する事ができるようになります。

※シンリは、パワーアップ画面で「アイテムでパワーアップ」を押し、「モシャストーン・シンリ」を選択することでパワーアップできます。
※転生前にレベルを最大まで上げても最終的なステータスは変わらないため、最大まで上げる必要はありません。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

モンスターを入手

「シンリ」を入手しました。

 

入手方法

入手方法です。

 

「願いごと、ひとつ 第1話 おかしな遊び人」クリアで手に入れられます。

入手難易度は極めて低いです。

 

ランクA「遊び人シンリ」

ランクA「遊び人シンリ」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:遊び人シンリ
  • 図鑑NO.:1539
  • サブ系統:討伐
  • 系統:ドラゴン系
  • ランク:A
  • ウェイト:8
  • リーダー特性:なし
  • タイプ:特殊
  • 説明:遊び人のチカラを極めつつある シンリ。己の使命を果たすため 更なる強さを求め冒険の旅へ。明るく元気だが なぜか時折 憂いのある表情を見せる。

 

シンリはDQMSLオリジナルモンスターでしょうか。

私はDQMSLで初めて知りました。

 

転生

「遊び人シンリ」を転生します。

 

[ シンリのパワーアップについて ]
シンリのパワーアップには、「モシャストーン・シンリ」が必要になります。
各ランクのシンリは、★4までパワーアップさせると転生する事ができるようになります。

※シンリは、パワーアップ画面で「アイテムでパワーアップ」を押し、「モシャストーン・シンリ」を選択することでパワーアップできます。
※転生前にレベルを最大まで上げても最終的なステータスは変わらないため、最大まで上げる必要はありません。

 

転生が特殊な仕様です。

パワーアップで☆4になっていないと、ランクAからランクSに転生できません。

 

さらにパワーアップには「モシャストーン・シンリ」が必要です。

モシャストーン・シンリは「シンリ特訓場」で手に入ったはず。

「アイテムでパワーアップ」ボタンから行います。

 

DQMSL

☆4にした上で、転生に必要なタマゴロンは「ジェネラン」1体。

ジェネランは「究極転生への道」などで手に入ります。

 

DQMSL

遊び人シンリ は

勝負師シンリ として

新しく 生まれ変わった。

 

転生完了です。

 

ランクS「勝負師シンリ」

ランクS「勝負師シンリ」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

記事作成現在まだパワーアップできていません。

これからご紹介するのは無星の個体です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:勝負師シンリ
  • 図鑑NO.:1540
  • サブ系統:討伐
  • 系統:ドラゴン系
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:全系統の最大MPを10%アップ

 

リーダー特性がつきました。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:勝負師シンリ
  • タイプ:特殊
  • 説明:カジノで遊び方を教えてもらい 絶好調のシンリ。向かうところ敵なしの強運で 人間の遊びを満喫! 驚異の勝負師として カジノ支配人を震撼させる。

 

こちらもDQMSLが初出でしょうか。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「勝負師シンリ」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

しっぽビンタ

DQMSL

  • 特技名:しっぽビンタ
  • 種類:体技
  • 消費MP:22
  • 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに4回 レベル依存で 無属性の体技攻撃 命中時 確率で息防御を1段階下げる

 

固定?

記事作成現在、とくぎ転生できません。

 

ダジャレを言う

DQMSL

  • 特技名:ダジャレを言う
  • タイプ:体技
  • 消費MP:5
  • 内容:【みがわり無視】【反射無視】ダジャレを おもいつく 敵全体を 確率で行動停止状態にする

 

固定?

記事作成現在、とくぎ転生できません。

 

3枠目

3枠目。

 

  • 特技名:--
  • タイプ:--
  • 消費MP:--
  • 内容:--

 

デフォルトでは空き枠です。

 

4枠目

4枠目。

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

デフォルトでは空き枠です。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • あそびごころ:通常攻撃をせず あそぶ
  • うんぷてんぷ:期間限定クエスト「カジノパニック」「悟りの旅路」のボーナスミッションで 報酬を獲得できる

 

すごく限定的な特性。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSL

メラ半減、ギラ半減、イオ半減。

ねむり半減、混乱弱点、マヒ半減、ザキ弱点、マヌーサ半減。

他は等倍。

 

使いみち

「勝負師シンリ」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

振る必要もなさそうに感じますが、しっぽビンタ的には素早さを上げた方がよいのかも。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

しっぽビンタ的には素早さを上げた方がよいのかも。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

空き枠が2つありますが、記事作成現在とくぎ転生できません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

限定クエストのボーナスミッションのために必要ですね。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

まぁないでしょう。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

特技・特性的に☆4を複数欲しいタイプと思います。

複数作るタイプではありません。

作れないと思います。

 

☆4+4は仕様上作ることになりそうですね。

 

ランクA運用は?

ランクAでの運用はどうでしょう。

複数作れそうにないのでなし。

 

おわりに

ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「勝負師シンリ」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク