スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年11月30日に魔獣系モンスター「スノーベビー」が実装されました。
サブ系統は「討伐」「ウィンター」。
現状、転生先も転生元もない、ランクSで完結したモンスターになります。
☆4+4を作成できるタイプではありません。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「子ネコのおねがい」
DQMSLでは2022年11月30日より「子ネコのおねがい」が開催されています。
期間限定クエスト「子ネコのおねがい」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年11月30日
「イビルバンデット(ランクS)」「スノーベビー(ランクS)」が登場!
手形を集めて「子ネコの贈り物」を遊ぶと、「10連ふくびき券スーパー」などが手に入る!
2022年12月23日(金)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/v1nS3LNSfO #DQMSL pic.twitter.com/3z3ucXWIhJ
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「子ネコのおねがい」を開催!
[ 遊び方 ]
[ モンスター紹介2 ]
スノーベビー(ランクS)
■おぼえるとくぎ
凍りつくツメ
かがやく息
■特性
・斬撃ダメージアップ(獣衆)
バトルの最初に、魔獣系の味方5体以上で、魔獣系の味方全体の斬撃ダメージを30%アップさせる。※「いてつくはどう」などで解除されます。
※魔獣系の味方の数には、「スノーベビー(ランクS)」自身も含まれます。・自動MP回復
■リーダー特性
・連携ダメージを20%アップ■耐性
■サブ系統
・ウィンター、討伐
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
モンスターを入手
「スノーベビー」を入手しました。
入手方法
入手方法です。
私は「プレゼントふくびき」で手に入れました。
転生
「」を転生します。
転生先はありません。
ランクS「スノーベビー」
ランクS「スノーベビー」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
☆4の5体分確保していますけど、記事作成現在まだパワーアップできていません。
これからご紹介するのは無星の個体です。
概要
概要です。
- 種族名:スノーベビー
- 図鑑NO.:1674
- サブ系統:討伐、ウィンター
- 系統:魔獣系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の連携ダメージを20%アップ
連携ダメージアップはよいですね。
説明
説明です。
- 種族名:スノーベビー
- タイプ:攻撃
- 説明:可愛らしい見た目の 幼いホワイトパンサー。ふさふさの毛で 見たものを穏やかな気持ちにさせるが 鋭いツメから繰り出される攻撃は 大人顔負け。
スノーベビーは『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて』が初出のモンスターでしょうか。
色違いのベビーパンサーはドラクエ5から登場していたと思います。
というか、ベビーパンサーありきのスノーベビーですよね。
事情を知らない人がスノーベビーとだけ聞くと、何がなんだかわからないと思います。
一番大事なパンサーの情報が抜けた名前になっているので。
そういう意味でかなり思い切ったネーミングセンスと感じます。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「スノーベビー」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
うばいさる
- 特技名:凍りつくツメ
- 種類:斬撃
- 消費MP:32
- 効果:ランダムに4〜5回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 命中時 確率で素早さを1段階下げる
固定。
かがやく息
- 特技名:かがやく息
- タイプ:息
- 消費MP:124
- 内容:敵全体に ヒャド系の息攻撃
固定。
3枠目
3枠目。
- 特技名:--
- タイプ:--
- 消費MP:--
- 内容:--
デフォルトでは空き枠です。
記事作成現在覚えさせていません。
4枠目
4枠目。
- 特技名:--
- 種類:--
- 消費MP:--
- 効果:--
デフォルトでは空き枠です。
記事作成現在覚えさせていません。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- 斬撃ダメージアップ(獣衆):バトルの最初に 魔獣系5体以上で 魔獣系の味方全体の 斬撃ダメージを30%アップさせる
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
斬撃ダメージアップ(獣衆)
※「いてつくはどう」などで解除されます。
※魔獣系の味方の数には、「スノーベビー(ランクS)」自身も含まれます。
補足説明。
耐性
耐性です。
ヒャド無効、バギ半減、ドルマ半減。
ねむり半減、ザキ半減、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
「スノーベビー」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るとしたら、バフ特性・デバフ特技持ちなので「素早さ」は必須でしょう。
凍りつくツメが攻撃力依存のため「攻撃力」にも欲しいところ。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
スキルの種と同じ理由で、装備させるなら「ツメ」が最優先でしょうか。
ヒャド系斬撃ダメージアップや斬撃ダメージアップでもよさそうです。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
空き枠が2つあるので自由度は高めです。
基本は「ピオリム」や「フバーハ」、「バイシオン」などの補助になると思います。
GPで使う場合は「精霊の守り」などダメージ軽減系、「タップダンス」もよさそう。
「ダイヤモンドダスト」があればそれもありでしょうね、相手の足止めとして。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、ややクエスト向きになるでしょうか。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
斬撃魔獣パーティが求められるクエストでは重要なモンスターになりそうです。
ランクS以下ミッションなら必須級でしょう。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
斬撃ダメージアップ(獣衆)の特性により、GPでの活用も視野に入りそうです。
GPではヘルゴラゴやキングレオ、レオパルド、アルシオンといった斬撃パーティを組まれることが多い印象なので。
キングアズライルの実装により魔獣系のパーティ編成も変わってくるでしょうけど。
現状、キングアズライル☆4を揃えている方はまだ多くなさそうですが。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
特技・特性的に☆4を複数欲しいタイプと思います。
ただふくびきでそれだけの数を手に入れられるかは微妙そう。
特性目当てなら1体でよいと思います。
☆4を5体の、いわゆる「艦隊」を作る必要はないかなと。
作れるならほしいですけど。
☆4+4は転生元も転生先もないので作れません。
ランクA運用は?
ランクAでの運用はどうでしょう。
転生元も転生先もないので作れません。
おわりに
ということでDQMSLで魔獣系モンスター「スノーベビー」の☆4を作成中、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。