スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年11月14日にドラゴン系モンスターの「じげんりゅう」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
さっそくモンスターを新生転生しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「じげんりゅう」
DQMSLにて2022年11月14日に行われたアップデートによりドラゴン系モンスター「じげんりゅう」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど、じげんりゅうの新生転生についてのツイートは記事作成現在ないようです。
「じげんりゅう(ランクS)」に新生転生先が追加!
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクS「じげんりゅう」
ランクS「じげんりゅう」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:じげんりゅう
- 図鑑NO.:0625
- 系統:ドラゴン系
- サブ系統:討伐
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の息ダメージを15%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:次元を 自由に行き来する なぞの竜。その異次元の強さから 能ある竜は身体を隠すという ことわざが生まれたほど。
じげんりゅうは『ドラゴンクエストⅩ』が初出でしょうか。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
じげんりゅうの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの宝玉」が1体です。
「しんせいの宝玉」は「」で獲得できます。
どこでしたっけ、忘れました。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが1枠、残り3枠をプレイヤーが任意で決めます。
じげんりゅう は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「じげんりゅう」
新生転生「じげんりゅう」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:じげんりゅう
- 図鑑NO.:0625
- 系統:ドラゴン
- サブ系統:討伐
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の息ダメージを15%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないです。
説明
説明です。
- 種族名:じげんりゅう
- タイプ:攻撃
- 説明:次元を 自由に行き来する なぞの竜。その異次元の強さから 能ある竜は身体を隠すという ことわざが生まれたほど。
テキストは新生前から変わっていないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「じげんりゅう」の特技を紹介したプレイ動画です。
といいたいところですが、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
じげんのはざま
- 特技名:じげんのはざま
- 種類:体技
- 消費MP:Ⅰ
- 効果:【戦闘中1回】【みかわし不可】【マヌーサ無効】【反射無視】敵全体に 無属性の体技攻撃 確率で即死させる 自分はチカラつき 復活できなくなる
固定。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
かみくだき
- 特技名:かみくだき
- 種類:斬撃
- 消費MP:28
- 効果:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で攻撃力・防御力を2段階下げる
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
ブレスブレイク
- 特技名:ブレスブレイク
- 種類:斬撃
- 消費MP:36
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で息防御を1段階下げる
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
4枠目
4枠目。
- 特技名:--
- 種類:--
- 消費MP:--
- 効果:--
記事作成現在何もつけていません。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- くじけぬ心:チカラつきる時に 確率で発動し HPを1残して生き残る
- いきなりマインドバリア:バトルの最初に発動し 行動停止系の効果を防ぐ
- 次元浮揚:敵から攻撃を受けた時に 攻撃した敵がチカラつきていなければ 相手の素早さを1段階上げる 自分はアストロン・ゴールドアストロン・石化状態にならない
- 次元潜行:バトルの最初に発動し 敵全体の素早さを1段階下げる
次元浮揚
※攻撃を受けると効果が発生する一部の装備品の効果とは、共存しません。
※とくぎ「人魚の奇跡」によっても、復活はしますが、「動けないかわりに攻撃・状態変化を防ぐ」状態にはなりません。
補足説明。
耐性
耐性です。
ギラ半減、ドルマ半減。
毒弱点、ねむり半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
新生転生「じげんりゅう」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は種を振っていません。
特性敵にあまり耐えてもらっても困るので防御力には振りにくいですね。
素早さが遅いモンスターですけど、できるだけ早く退場していただくために、あえて「素早さ」に振ることはありでしょう。
あとは「攻撃力」へ。
装備
装備について。
先ほどと同じ理由から素早さを上げたいです。
「ツメ」など。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
古いモンスターなので、新生前の所持特技が軒並み古いです。
固定の1枠目の他は全て変えてよさそうです。
ドラゴンパーティに入れることを考えると、マスタードラゴンの特性のために息を覚えさせることも考慮したいですから、「体技封じの息」や「ひかりのブレス」は候補です。
魔獣パーティなどの対策に「斬撃よそく」はありでしょう。
素早さが遅いことを利用して、鈍足の状態異常付与もありと思いますので「ほうしの嵐」もよさそう。
鈍足でとうこん持ちですから「ザオリク」を使うのもありと言えばあり。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場が向いていると感じます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ランクSミッションでの起用があるでしょうか。
特技転生で斬撃や息を覚えさせていれば、ランクSの斬撃パーティや息パーティとして出番があるかもしれません。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
素早さを下げる特性があるので、ドラゴンパーティに入れて速攻させたいときに重宝しそうです。
ドラゴンパーティ同士や魔獣パーティ相手には差を生んでくれるかも。
ただ、攻撃をしてきた敵の素早さを上げてしまうため、使い勝手は決してよくありません。
ドラゴンパに入れるなら、バトルが始まったらできるだけ早く倒されたいくらい。
さらに味方が「いてつくはどう」など状態変化解除を使ってしまうと、せっかく素早さを下げてもリセットされてしまうと思います。
なのでドラゴンパーティに使えるかどうか、またその使い道がいまいちわからないですね。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系モンスター「じげんりゅう」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。