ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

超優秀そう!DQMSL「ダンジョンえび☆4」を作成。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年11月14日に???系モンスター「ダンジョンえび」が実装されました。

サブ系統は「討伐」「DQMAS」。

 

ダンジョンえびは現状、転生先も転生元もなくランクSで完結しています。

このたびそのダンジョンえびの☆4を作成しました。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」

DQMSLでは2022年10月14日より「DQMAS」が開催されています。

2022年10月31日からはDQMAS第2弾が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「混沌の迷宮」を開催!

[ 遊び方 ]

DQMSL

DQMSL

闇の影響を受けたモンスターの覚えているとくぎの詳細は<こちら>をご確認ください。 

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「混沌の迷宮」
・混沌の迷宮

※「混沌の迷宮」は、期間限定クエスト「ダークワールド」の「第9話 テリーの勇気」をクリアすることで解放されます

[ モンスター紹介 ]

ダンジョンえび(ランクS)

DQMSL■おぼえるとくぎ
甲殻の守り
【先制】
味方1体を、1ターンの間ダメージ40%軽減状態にする。
さらに状態異常を解除し、1ターンの間状態異常無効状態にする。

※AI行動では使用しません。
※「ゴールドアストロン」「マ素深度5」などの状態は解除できません。
※「ダメージ40%軽減状態」「状態異常無効状態」は、「いてつくはどう」などで解除されます。

先制マホカンタ
【先制】
味方1体を、3~6ターンの間呪文反射状態にする。

※AI行動では使用しません。
※「呪文反射状態」は、「いてつくはどう」などで解除されます。

■特性
・体技でダメージ軽減
体技とくぎを使用すると、2ターンの間、ダメージ40%軽減状態になる。

※ダメージ40%軽減状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。

・とうこん(レベル91で習得)

■リーダー特性
・自然系の防御力20%アップ

■耐性

DQMSL


■サブ系統
・討伐、DQMAS

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

期間限定クエスト「混沌の迷宮」

期間限定クエスト「混沌の迷宮」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:混沌の迷宮
  • 目標平均レベル:80

 

目標平均レベルは80。

これは3つあるクエストの平均と思われます。

 

開催期間

開催期間について。

 

[ クエストの開催期間 ]
2022年11月14日(月)15時00分 ~ 2022年11月30日(水)11時59分

 

2週間ほど。

 

ランクS「ダンジョンえび」

ランクS「ダンジョンえび」についてです。

 

入手方法

入手方法です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

モンスターの実装と同時に展開されている期間限定クエスト「混沌の迷宮」で入手できます。

ドロップは確率。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:ダンジョンえび
  • 図鑑NO.:1481
  • サブ系統:討伐、DQMAS
  • 系統:自然系
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:自然系の防御力を20%アップ

 

リーダー特性は防御力ですか。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:ダンジョンえび
  • タイプ:防御
  • 説明:水が嫌いで陸にあがった えびの魔物。巨大なハサミを用いて ダンジョンのように入り組んだ穴を掘ることから この名がつけられた。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO|オンラインコード版

ダンジョンえびは『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』が初出のモンスターと思われます。

私はモンスターズはテリワンのみプレイ済みで、ダンジョンえびは覚えていました。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「ダンジョンえび」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

甲殻の守り

DQMSL

  • 特技名:甲殻の守り
  • 種類:体技
  • 消費MP:42
  • 効果:【先制】1ターンの間 味方1体を ダメージ40%軽減状態にする さらに状態異常を解除し 状態異常無効状態にする

 

固定。

 

※AI行動では使用しません。
※「ゴールドアストロン」「マ素深度5」などの状態は解除できません。
※「ダメージ40%軽減状態」「状態異常無効状態」は、「いてつくはどう」などで解除されます。

 

補足説明。

 

先制マホカンタ

DQMSL

  • 特技名:先制マホカンタ
  • タイプ:呪文
  • 消費MP:36
  • 内容:【先制】味方1体を 呪文反射状態にする

 

固定。

 

※AI行動では使用しません。
※「呪文反射状態」は、「いてつくはどう」などで解除されます。

 

補足説明。

 

3枠目

3枠目。

 

  • 特技名:--
  • タイプ:--
  • 消費MP:--
  • 内容:--

 

記事作成現在3枠目は何も覚えさせていません。

 

4枠目

4枠目。

 

  • 特技名:--
  • 種類:--
  • 消費MP:--
  • 効果:--

 

記事作成現在4枠目は何も覚えさせていません。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • 体技でダメージ軽減:体技とくぎを使用すると 2ターンの間 ダメージ40%軽減状態になる
  • とうこん:チカラつきる時に 確率で3回まで発動し HPを1残して生き残る

 

体技でダメージ軽減

※ダメージ40%軽減状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSL

ヒャド無効、バギ半減、ドルマ半減。

マヒ半減、マヌーサ半減。

他は等倍。

 

使いみち

「ダンジョンえび」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

振るとしたら最優先は「防御力」でしょう。

防御力を95まで振って、残り25は適当に。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

装備させるなら防御力を上げる「盾」、状態異常耐性が低いのでそれらを上げたりリザオラルつきの装備だったりになりそうです。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

ホシゴロンで「斬撃よそく」をつけられるので有力候補と思います。

とうこんを持つので耐えて「ザオリク」もあり。

「ブレードバリア」や「体技封じの息」、「ステテコダンス」、「呪いのルンバ」、「ほうしの嵐」などもありと言えばあり。

攻撃をしたいならレベル依存の「がんせきおとし」もありかも。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

デフォルト特技ではクエストには向いていないと思います。

使い道を想像できません。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

デフォルト特技がどちらも先制技で、単体ダメージ軽減とマホカンタ。

これだけで十分面白いモンスターです。

補助の先制は確か、リバース環境下でも先制ですので、使い勝手がよさそう。

とうこんも持ちますし、粘った上で何か別のこともできるかもしれません。

 

ネックは状態異常耐性が低く、特にザキ耐性が等倍なことでしょう。

状態異常耐性まで優秀となると討伐ランクSとは思えないレベルなので致し方なし。

状態異常耐性を鑑みても十分優秀ですね。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

明確に闘技場向きのモンスターですので、複数は必要ないと感じます。

 

ランクA運用は?

ランクAでの運用はどうでしょう。

ランクAはありません。

 

おわりに

ということでDQMSLで自然系モンスター「ダンジョンえび」の☆4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク