スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年11月14日に???系モンスター「まものテリー&ミレーユ」が実装されました。
サブ系統は「討伐」「DQMAS」。
ランクAの「まものテリー」と「まものミレーユ」も同時にドロップするようになりました。
まものテリー&ミレーユは特殊な転生で、まものミレーユを素材にして、まものテリーを転生するとランクS「まものテリー&ミレーユ」になります。
☆4+4を作成できるタイプなのですが、私は記事作成現在☆4のみ作っています。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」
DQMSLでは2022年10月14日より「DQMAS」が開催されています。
2022年10月31日からはDQMAS第2弾が開催されています。
DQMオールスターズ「星降りの組手」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年11月14日
バトルに勝利して、「まものテリー(ランクA)」たちを仲間にしよう!
さらに、ミッションクリアで「闇の扉のカギ」もたくさん手に入るぞ!
詳細は ⇒ https://t.co/z1om1bh0uQ #DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/DZ3XriGa1A
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「星降りの組手」を開催!
[ モンスター紹介 ]
まものテリー&ミレーユ(ランクS)
■おぼえるとくぎ
しもふりおとし
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に無属性の体技ダメージを与える。
命中時、一定確率でみりょう状態にする。■特性
・ときどきマインドバリア・ちいさな冒険者
ウェイトを8減らすが、とくぎの消費MPが2倍になる。※闘技場 マスターズGPのウェイト変動トライアルでは「ウェイトを8減らす」効果は、変動前のウェイトに適用されます。
※MPを割合で消費するとくぎの消費MPは増加しません。■リーダー特性
・最大MPと息ダメージを15%アップ■耐性
■サブ系統
・討伐、DQMASさらに、まものテリー(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
ダメージバリア呪文バフ
おいかぜ体技バフ
さらに、まものミレーユ(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
はげしいビンタ体技デバフ
こごえる吹雪息攻撃
会心完全バリア呪文バフ
味方全体を2ラウンドの間会心完全ガード状態にする。[ 転生について ]
※「まものテリー&ミレーユ(ランクS)」は、「まものテリー(ランクA)」と「まものミレーユ(ランクA)」で特殊な転生をすると仲間になります。
[ まものテリー&ミレーユの転生についての注意事項 ]
1. 転生の際には、「転生させるモンスター」として選択した「まものテリー(ランクA)」のパワーアップ補正値の20%が引き継がれます。
「転生用モンスター」として選択した「まものミレーユ(ランクA)」の補正値を引き継ぎません。2. 「まものテリー&ミレーユ(ランクS)」を「まほうの白地図」で地図再生を行った場合、「まものテリー&ミレーユの地図(ランクS)」か「まものテリーの地図(ランクA)」と交換できます。
※「転生用モンスター」の「まものミレーユの地図(ランクA)」とは交換できません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
期間限定クエスト「星降りの組手」
期間限定クエスト「星降りの組手」についてです。
- クエスト名:星降りの組手
- 目標平均レベル:70
目標平均レベルは70。
これは4つあるクエストの平均と思われます。
開催期間
開催期間について。
[ クエストの開催期間 ]
2022年11月14日(月)15時00分 ~ 2022年11月30日(水)11時59分
2週間ほど。
ランクA「まものテリー」と「まものミレーユ」
ランクAの「まものテリー」と「まものミレーユ」についてです。
入手方法
入手方法です。
モンスターの実装と同時に展開されている期間限定クエスト「星降りの組手」で入手できます。
概要
概要です。
- 種族名:まものテリー
- 図鑑NO.:2304
- サブ系統:討伐、DQMAS
- 系統:???系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:全系統のMPと息ダメージ10%アップ
- タイプ:補助
- 説明:タイジュの国のモンスターマスター テリーが 強さを求める者の無念により 魔物になってしまった姿。今の姿に合った 新しい戦い方を 模索している。
- 種族名:まものミレーユ
- 図鑑NO.:2305
- サブ系統:討伐、DQMAS
- 系統:???系
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:MPと息ダメージ10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:マルタの国のモンスターマスター ミレーユが強さを求める者の無念により 魔物になってしまった姿。水晶が持ちづらくて 苦労しているようだ。
テリーとミレーユは『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』が初出のキャラクターでしょうか。
まものテリーとまものミレーユはDQMSLオリジナル派生と思われます。
転生
「まものテリー」と「まものミレーユ」を転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「まものテリー」を探して選択します。
ソート機能で「???系 | ランクA」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
は「」1体を必ず使います。
は「」とゲーム内に書かれていました。
クエストの他、「ふくびき」からも得られますね。
こちらは特殊な転生で、まものミレーユが転生素材に必要です。
どちらも最大レベルまで上げておく必要があります。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は1枠が固定されていて、残り3枠をプレイヤーが任意で選べます。
ランクS「まものテリー&ミレーユ」
ランクS「まものテリー&ミレーユ」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。
概要
概要です。
- 種族名:まものテリー&ミレーユ
- 図鑑NO.:2306
- サブ系統:討伐、DQMAS
- 系統:???系
- ランク:S
- ウェイト:6
- リーダー特性:全系統のMPと息ダメージ15%アップ
リーダー特性はランクAのパーセンテージアップ。
説明
説明です。
- 種族名:まものテリー&ミレーユ
- タイプ:万能
- 説明:魔物姿もこなれてきた テリーとミレーユ。最強を求めるモンスターとの 戦いを経て 互いに想い合うことでの 絆の強さを手に入れた。
こちらもDQMSLオリジナルモンスター(?)と思われます。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「まものテリー&ミレーユ」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
零度むそう
- 特技名:しもふりおとし
- 種類:体技
- 消費MP:35
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に 無属性の体技攻撃 命中時 確率でみりょう状態にする
固定。
ダメージバリア
- 特技名:ダメージバリア
- タイプ:呪文
- 消費MP:40
- 内容:【先制】味方全体を ダメージ20%軽減状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
おいかぜ
- 特技名:おいかぜ
- タイプ:体技
- 消費MP:16
- 内容:味方1体を 息反射状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
会心完全バリア
- 特技名:会心完全バリア
- 種類:呪文
- 消費MP:40
- 効果:2ラウンドの間 味方全体を 会心完全ガード状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- ときどきマインドバリア:ラウンドの最初にときどき発動し 行動停止系の効果を防ぐ
- ちいさな冒険者:ウェイトを8減らすが とくぎの消費MPが2倍になる
ちいさな冒険者
※闘技場 マスターズGPのウェイト変動トライアルでは「ウェイトを8減らす」効果は、変動前のウェイトに適用されます。
※MPを割合で消費するとくぎの消費MPは増加しません。
補足説明。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、ギラ無効、デイン吸収、ドルマ半減。
ねむり半減、ザキ半減、マホトーン無効、息封じ半減。
他は等倍。
使いみち
「まものテリー&ミレーユ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
振るとしたら、補助メインになりそうなので素早さと、あとは攻撃力か防御力になりそうです。
特性の影響で消費MPが激しくなるため、防御力と賢さでMPを上げるのもアリと思います。
装備
装備について。
記事作成現在私は装備させていません。
装備させるなら「ツメ」が最優先で、MPアップ系やMP回復系、消費MP現象系の装備も範囲に入るかもしれません。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
ホシゴロンで「斬撃よそく」をつけられるので有力候補と思います。
白夜や宵闇の魔人のように予測系で固めるのもあり。
「ブレードバリア」や「精霊の守り」、「タップダンス」も候補でしょう。
防刃を持っていればもちろんそれも。
「ザオラル」もあり。
「ザオリク」は消費MP的に厳しそうなので、個人的には優先度はやや下がります。
素早さが高めのため、マスターズGPのランクS以下ルールで使う場合には「ステテコダンス」や「ほうしの嵐」など状態異常付与系も範囲内かもしれません。
クエストで使う機会があれば「ピオリム」や「フバーハ」など補助も考えられますね。
そのときどきで必要な特技をつけるか、あるいは☆4を複数用意して使い分けるかすることになりそうです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きになるでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
デフォルト特技ではクエストには向いていないと思います。
使う場面を想像できないです。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
ウェイトが6判定になるので、非常に強力です。
その分、ウェイトの重いモンスターをパーティに入れられたり、他の味方に優秀な装備をつけられたりできるからです。
また、ウェイト6でよそくを使えることも大きいです。
ウェイト6がよそくをすることで、ランクSSの斬撃や体技を反射して倒せる可能性があります。
精霊などダメージ軽減系も、ウェイト6で使えるなら効率面で極めて有能と言えるでしょう。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
☆4を1体持ってやりくりするのもありです。
その都度付け替えるのが面倒ですので、私は☆4を複数体欲しいです。
☆4を5体の、いわゆる「艦隊」を作る必要はないかなと。
☆4+4は今のところ作成する予定はありません。
☆4+4は素早さがほしいときのみ必要かなと感じていて、先制技が多くなりそうなモンスターは☆4で十分と思います。
ランクA運用は?
ランクAでの運用はどうでしょう。
私は余裕があればランクAの2体の☆4も作ろうかと思っています。
ウェイトはランクAがランクSより重くなる逆転現象が起こるのですが、ボーナスポイントはランクSはつきにくくなることが予想され、Aを作る意味も出てくると予想しています。
おわりに
ということでDQMSLで???系モンスター「まものテリー&ミレーユ」の☆4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。