スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系「DARK」を獲得しました。
サブ系統は「神獣王」「DQMAS」。
モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「DARK」実装
DQMSLでは2022年11月14日、???系の神獣王モンスター「DARK」が実装されました。
DQMASコラボモンスター。
「DARK超プレミアふくびき」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年11月14日
12回目にDQMASコラボモンスター&20、30回目に「DARK」確定!
2022年11月14日(月)15時00分 ~ 2022年11月30日(水)11時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/bGhOV4zJbt #DQMSL pic.twitter.com/YmE8qqdFzZ
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど該当ツイートは見つけられず。
地図ふくびきスーパー「DARK神獣王フェス」開催!
地図ふくびきスーパーにDQMASコラボ神獣王「DARK(ランクSS)」の地図が期間限定で登場!!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
モンスターを獲得
先日「DARK」を獲得しました。
2022年11月「DARK超プレミアふくびき」を10回、100連したところ1枚獲得できました。
獲得したときの様子は上にリンクを貼った記事に書いています。
ランクSS「DARK」
ランクSS「DARK」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:DARK
- 図鑑NO.:2307
- サブ系統:神獣王、DQMAS
- 系統:???系
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:全系統の素早さ+15%攻撃力+10%・防御力-25%
リーダー特性に特徴があります。
説明
説明です。
- 種族名:DARK
- タイプ:攻撃
- 説明:禍々しいオーラに包まれた 闇に囚われし究極の神獣。弱き者たちの 無念が求めた 圧倒的なチカラを持ち 最強への飽くなき渇望を原動力に 災厄を振りまく。
元のWORLDは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3プロ』で登場したモンスターでしょうか。
私はDQMJ3Pを未プレイですので、DQMSLで初めて知りました。
DARKはおそらくDQMSLのオリジナルでしょう。
WORLDの派生。
特技
特技です。
プレイ動画
プレイ動画です。
【DQMオールスターズ第2弾開催中!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年11月14日
新たなDQMSLオリジナル神獣王「DARK」を紹介!
大ダメージを与えつつくじけぬ心を解除する「魔手黒闇」や軽減無視の「ダークミナデイン」など高威力のとくぎ持ち!
紹介映像はこちら ⇒ https://t.co/J0hT8JfxHa#DQMSL #DQMAS
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
魔手黒闇
- 特技名:魔手黒闇
- 種類:体技
- 消費MP:58
- 効果:【みがわり無視】【反射無視】敵全体に 攻撃力依存で ドルマ系の体技攻撃 命中時 くじけぬ心を解除する ???系の敵に 威力3倍
固定。
※「会心の一撃」は発生しません。
補足説明。
ダークミナデイン
- 特技名:ダークミナデイン
- 種類:呪文
- 消費MP:60
- 効果:【軽減無視】味方全体のMPを消費し 敵全体に ドルマ系の呪文攻撃 命中時 確率で混乱状態にする 自分の残りHPが少ないほど 威力大 賢さによって ダメージが変化しない
固定。
※ダメージは、賢さによって変化しません。
※リーダー特性などの効果で「ダークミナデイン」を使用するモンスターの消費MPが少なくなっていてもMPを60減少させますが、その際に残りMPが60未満でも「ダークミナデイン」を使用できる場合がある不具合を確認しております。
本不具合が修正された場合、リーダー特性などの効果で「ダークミナデイン」を使用するモンスターの消費MPが少なくなった際、表示される消費MPと同等のMPを消費します。
※例:リーダー特性「消費MPを30%軽減」の効果で「ダークミナデイン」の消費MPが42と表示される場合、残りMPが42未満では「ダークミナデイン」を使用できません。残りMPが42以上で「ダークミナデイン」を使用すると、MPが42消費されます。
※AI行動では使用しません。
補足説明。
神獣の氷縛
- 特技名:神獣の氷縛
- 種類:体技
- 消費MP:54
- 効果:【戦闘中1回】【反射無視】敵1体を ヒャド系の体技で 確率で ゴールドアストロン状態にする 体技無効状態を貫通する
とくぎ転生で外すことができます。
※ゴールドアストロン状態の詳細は<こちら>をご確認ください。
※敵のヒャド耐性によって命中率が変化します。ヒャド耐性が「無効」の敵には、命中しません。
※一部クエストの敵に対しては無効です。
※AI行動では使用しません。
補足説明。
無情な連撃
- 特技名:無情な連撃
- 種類:体技
- 消費MP:62
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに14〜16回 無属性の体技攻撃 命中時 確率でマヒ・行動停止状態にする
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- ラストスタンド:チカラつきる時3回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 漆黒のオーラ:バトルの最初に発動し 3ターンの間 状態異常を防ぎ ダメージを40%軽減する
- ダークブレイク:つねにドルマブレイク状態 2ラウンド目以降 毎ラウンド効果が上がり 最大で4ランク下げる
- 闇の増幅:毎ラウンド発動し ラウンドが経過するごとに 自分が与えるダメージを20%上げる 最大60%まで 3ラウンド目以降に発動した場合 つねに与えるダメージを60%上げる
漆黒のオーラ
※「ダメージ40%軽減状態」「状態異常無効状態」は、「いてつくはどう」などで解除されません。
「ダメージ40%軽減状態」は「神のはどう」「クリムゾンミスト」などで、「状態異常無効状態」は「神のはどう」などで解除されます。
ダークブレイク
※相手のドルマ耐性を最大で4ランクまで下げます。
※「自分が攻撃する時に相手のドルマ耐性を2ランク下げる」効果は、「いてつくはどう」「神のはどう」などで解除できません。
※2ラウンド目以降の毎ラウンドの最初に発動する「自分が攻撃する時に相手のドルマ耐性をさらに1ランク下げる」効果は、「いてつくはどう」などで解除することができません。「神のはどう」などでは解除することができます。
闇の増幅
※「いてつくはどう」や、チカラつきることなどによって解除されません。
※3ラウンド目以降に発動した場合は、一度に60%まで上がります。また、それ以降は発動しなくなります。
補足説明です。
耐性
耐性。
ヒャド半減、ギラ半減、イオ半減、ドルマ吸収。
毒無効、ねむり半減、マヒ無効、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトでよいと感じます。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私はに種を振っていません。
振るとしたら「攻撃力」を最優先に、「素早さ」にも振るかもしれないです。
私のアカウントでは無星なので、「素早さ」に振っても大した意味はないかもしれませんけど。
ただ、無星ならリバース環境で活かせるように素早さに振らない方が、もしかしたらよいかなと思ったり思わなかったり。
装備
装備についてです。
素早さが欲しい場合は「ツメ」でしょう。
AI行動回数と無星で素早さが低いことから「昇天のヤリ」もよさそう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確に闘技場向きと思います。
クエスト
クエストでの起用についてです。
クエストでの活用の場を想像できないです。
くじけぬ心を解除しないと倒せない敵が登場するクエストでも用意されない限りは。
それでもガオガイヤがいますし、う〜ん。
闘技場
闘技場での起用について。
先ほども少し触れましたが、私のDARKは無星なので、その点速攻には向いていないでしょう。
無星の場合、一番便利なのは「神獣の氷縛」になるのではないかと思います。
ゴールドアストロンをして超オムドなどを止める役割です。
確率みたいなのでそこがネックではありますが、おそらく成功率は対象のヒャド耐性に関係するのでしょう。
その上で、くじけぬを解除でき、マヒ・行動停止つき14〜16回の体技を持つと。
ダークミナデインはドルマ系である点でダメージを出せないだろうなと思います。
星を重ねていれば、リーダー特性もあって超ピサロや旧ウルノーガなどと組ませた速攻パーティのリーダーに向いていそうです。
無星でも向いていないことはないでしょう。
無星の場合、超オムドを持っていれば、セットで使うと2ラウンド目に早い段階で行動できますから、星を重ねた個体よりかえって便利そうですね。
しかし、その場合は1ラウンド目を何が何でも守らないといけませんので、パーティ編成に工夫が必要になりそうです。
おわりに
ということで、DQMSLで???系の神獣王モンスター「DARK」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。