スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2022年10月31日から期間限定イベント「DQMオールスターズ第2弾」が開催されています。
2022年11月14日から新クエストが追加されました。
この記事ではDQMAS第2弾の追加クエストのうち「星降りの組手」の「星降り三連組手」を扱います。
本クエストのミッションには系統ごとの攻略が設定されていて、その攻略パーティをご紹介します。
全系統と言いたいところですけど、ゾンビ系での攻略があまりに面倒だったので諦めています。
ミッション攻略した際の私の攻略パーティをご紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」
DQMSLでは2022年10月14日より「DQMAS」が開催されています。
2022年10月31日からはDQMAS第2弾が開催されています。
DQMオールスターズ「星降りの組手」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年11月14日
バトルに勝利して、「まものテリー(ランクA)」たちを仲間にしよう!
さらに、ミッションクリアで「闇の扉のカギ」もたくさん手に入るぞ!
詳細は ⇒ https://t.co/z1om1bh0uQ #DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/DZ3XriGa1A
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
期間限定クエスト「星降りの組手」を開催!
[ モンスター紹介 ]
まものテリー&ミレーユ(ランクS)
■おぼえるとくぎ
しもふりおとし
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に無属性の体技ダメージを与える。
命中時、一定確率でみりょう状態にする。■特性
・ときどきマインドバリア・ちいさな冒険者
ウェイトを8減らすが、とくぎの消費MPが2倍になる。※闘技場 マスターズGPのウェイト変動トライアルでは「ウェイトを8減らす」効果は、変動前のウェイトに適用されます。
※MPを割合で消費するとくぎの消費MPは増加しません。■リーダー特性
・最大MPと息ダメージを15%アップ■耐性
■サブ系統
・討伐、DQMASさらに、まものテリー(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
ダメージバリア呪文バフ
おいかぜ体技バフ
さらに、まものミレーユ(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
はげしいビンタ体技デバフ
こごえる吹雪息攻撃
会心完全バリア呪文バフ
味方全体を2ラウンドの間会心完全ガード状態にする。[ 転生について ]
※「まものテリー&ミレーユ(ランクS)」は、「まものテリー(ランクA)」と「まものミレーユ(ランクA)」で特殊な転生をすると仲間になります。
[ まものテリー&ミレーユの転生についての注意事項 ]
1. 転生の際には、「転生させるモンスター」として選択した「まものテリー(ランクA)」のパワーアップ補正値の20%が引き継がれます。
「転生用モンスター」として選択した「まものミレーユ(ランクA)」の補正値を引き継ぎません。2. 「まものテリー&ミレーユ(ランクS)」を「まほうの白地図」で地図再生を行った場合、「まものテリー&ミレーユの地図(ランクS)」か「まものテリーの地図(ランクA)」と交換できます。
※「転生用モンスター」の「まものミレーユの地図(ランクA)」とは交換できません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。
期間限定クエスト「星降りの組手」
期間限定クエスト「星降りの組手」についてです。
- クエスト名:星降りの組手
- 目標平均レベル:70
目標平均レベルは70。
これは4つあるクエストの平均と思われます。
開催期間
開催期間について。
[ クエストの開催期間 ]
2022年11月14日(月)15時00分 ~ 2022年11月30日(水)11時59分
2週間ほど。
星降りの組手「星降り三連組手」
この記事では「星降りの組手」のうち「星降り三連組手 」を扱います。
- クエスト名:星降り三連組手
- 目標平均レベル:85
- スタミナ:20
初回クリアするまでは消費スタミナ0だったはずです。
出現方法
出現方法です。
※「星降りの組手」は、期間限定クエスト「ダークワールド」の「第9話 テリーの勇気」をクリアすることで解放されます。
※「星降りの組手 Lv2」「星降りの組手 Lv3」「星降り三連組手」は、前のクエストをクリアすることで解放されます。
※「星降りの組手」の討伐リストは、「星降りの組手 Lv2」「星降りの組手 Lv3」「星降り三連組手」で共通です。
公式キャンペーンサイトには上記引用文ように書かれています。
ミッション
設定されているミッションです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:まものテリー&ミレーユ1体
- サポートを含むランクS以下のパーティでクリア:闇の扉のカギ20本
- ラウンド10以下でランクS以下だけのパーティでクリア:(称号)星降りの組手を極めし者
- サポートを含むスライム系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含むドラゴン系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含む自然系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含む魔獣系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含む物質系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含む悪魔系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
- サポートを含むゾンビ系だけのパーティでクリア:闇の扉のカギ15本
おそらく最も難しいと思われるラウンド10以下ランクS以下のミッションを達成できています。
攻略パーティなどは上にリンクを貼った記事に書いています。
記事作成現在、ゾンビ系のみ攻略できていません。
数回やって、これは一番面倒そうだと諦めました。
労力の割りに合わない感じがすごいので、やるのが嫌です。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐対象は「まものテリー」「まものミレーユ」です。
組手は全ての難易度で共通でしょうか。
リストはそれぞれ30体まであり、報酬にジェムなどが設定されています。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
1戦目は「スライダーヒーロー」と「まものルカ」と「スライダーガール」1体ずつ。
組手Lv1のボスですね。
2戦目は「デュラン」と「まものテリー」と「神竜」。
組手Lv2のボスです。
「コアトル」と「まものミレーユ」と「極彩鳥にじくじゃく」です。
Lv3のボスです。
攻略パーティ
星降りの組手「星降り三連組手」を各系統ごと(ゾンビ除く)に攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が使用しているものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
私の拙い戦い方ではなく他のネット情報を確認していただいた方が確実とも思います。
スライム系
まずはスライム系から。
「はぐれロイヤルキング、ホアカリ、ルージュスライム、夏祭りトリオ*2、(サ)はぐれロイヤルキング」です。
冒険者の証は呪文系で。
1戦目と2戦目はルージュなどで波動をかけて状態変化を解除。
なのでルージュの最速で動くとよいかも。
1R目に夏祭りがバフを2段階かけ、はぐロイで呪文耐性デバフを入れ、2R目から総攻撃です。
特にホアカリはMP管理に注意が必要です。
トータル7ラウンド。
ドラゴン系
ドラゴン系。
「グランドラゴーン、永遠の巨竜、マスタードラゴン、新生やまたのおろち、未新生やまたのおろち、(サ)新生やまたのおろち」です。
証は息系。
1戦目と3戦目は巨竜の「いてつくはどう」で状態変化を解除。
なので巨竜の素早さを上げておくとよいかも。
他は1R目にグランドラゴーンのファイブスタンプで息防御デバフをしつつ、やまたのおろちは1体が「むらくも」、他2体のおろちが「タメ」て、2R目に息で総攻撃。
トータル7ラウンド。
自然系
自然系。
「メイヴ、ほうおう、アマカムシカ、夏ジェマ、ホエールマージ、(サ)メイヴ」です。
証は呪文系。
1戦目3戦目はホエールマージの「いてつく眼光」で状態変化を解除。
なのでホエールマージが最速であるとよいかも。
1R目は夏ジェマで呪文耐性デバフ、アマカムシカとメイヴでギラ&ヒャド耐性デバフをいれ、2R目以降総攻撃。
トータル8ラウンドで撃破。
魔獣系
魔獣系。
「レオパルド、バサグランデ、ヤマクイ、キングレオ、ジャミゴンズ、(サ)ジャミゴンズ」です。
証は斬撃系で。
1戦目と2戦目はジャミゴンで波動をかけて状態変化を解除。
全体にかけたいので他のモンスターの方がよかった気がします。
ジャミゴンはバフ役でもあるので最速で動くとよいかも。
1R目にジャミゴンが系統バフ、ヤマクイで物理防御デバフ、眠りが入りそうな相手にはレオパルドで眠りを入れ、2R目から総攻撃です。
3戦目のミレーユを残すと随伴を蘇生するので気をつけたい。
15ラウンドで撃破。
終盤MPが足らず、最後の方は通常攻撃でペチペチしていました。
物質系
物質系。
「ギガ・ひとくいばこ、キラゴルド、キラゴルド、ダークマター、マジックアーマー、(サ)キラゴルド」です。
キラゴルドは「くるい裂き」を覚えさせました。
ダークマターは「バイシオン」を覚えていますし、サタンヘルムでHP回復させます。
冒険者の証は斬撃系で。
1戦目と2戦目はキラゴルドの真ゴールドフィンガーで波動をかけて状態変化を解除。
なのでキラゴルドの最速で動くとよいかも。
1R目にひとくいばこがMP回復状態にしキラゴルドの系統バフとマジックアーマーの「スーパーアーマー」でバフ、2R目から総攻撃です。
ダークマターの特性で3R目に攻撃力が上がるため、そこが勝負どころで、それまでに準備を進めておきます。
ギラ系の入りが悪いので無属性メインで攻めていました。
19ラウンドで撃破。
ラウンドはかかっていますけど、バフをしっかり入れれば不安要素はなかったです。
マジックアーマーを久しぶりに使いましたけど、おかげで勝てた感じです。
悪魔系
悪魔系。
「エビルプリースト、グレイツェル、ギスヴァーグ、デビルウィザード、デビルウィザード、(サ)デビルウィザード」です。
グレイツェルは「いてつく眼光」を覚えています。
証は呪文系で。
1戦目と2戦目はグレイツェルの眼光で波動をかけて状態変化を解除。
なのでグレイツェルが最速で動くとよいかも。
1R目にグレイツェルやデビルウィザードで呪文耐性デバフ、ギスヴァがダークアーマーでバフ、2R目もデバフ・バフを入れつつ呪文攻撃、イオの入りがよさそうなら圧縮イオナズンで総攻撃です。
トータル8ラウンドで撃破。
こちらも不安要素はなかったです。
バフ・デバフ大事。
ゾンビ系
ゾンビ系。
クリアしていないので画像・文章の掲載なし。
呪文ダメが+100%ですからそちらで行こうとしたのですが、どうにもMPが足らずに勝ちきれません。
月夜ゾルデで行ったのですがこちらはこちらでMPはきついですし、2戦目のデュランが厳しいですし、仮に3戦目まで行っても誰か倒されていますしで。
感想
感想です。
物質とゾンビが難しいですね。
報酬を見ても無理にやる必要はないと思うので、私はゾンビはやらずに終えると思います。
おわりに
ということでDQMSLのDQMAS星降りの組手「星降り三連組手」を各系統ごと(ゾンビ除く)で攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。