2022年11月12日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。
トンボが写っています。
大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。
目次
- 使用カメラと設定
- Nikon「D3000」で撮影した写真
- OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真
- Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真
- RICOH「Caplio GX」で撮影した写真
- おわりに
使用カメラと設定
撮影に使用しているカメラは4つです。
『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。
「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。
使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。
カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。
「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。
「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。
カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。
「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。
カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。
「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。
カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。
どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。
「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。
Nikon「D3000」で撮影した写真
デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。
今回の写真は全て「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」を使用しています。
「タムラソウ(田村草)」でしょうか。
「サザンカ(山茶花)」かもしれません。
「ツバキ(椿)」との違いがわからないので自信なし。
「カキ(柿)」の葉は好みです。
「クサキリ(草螽蟖)」でしょうか。
中央付近にバッタがいます。
「モミジバフウ(紅葉葉楓)」。
「エノコログサ(狗尾草)」。
「アジサイ(紫陽花)」の装飾花の枯れは素晴らしい。
こちらもエノコログサ、影を撮りたかった。
「ゴーヤー」でしょうか。
熟れてオレンジ色になっています。
カキの実。
つい撮ってしまう飛行機。
「イチョウ(銀杏)」、黄化が進んでいます。
「カラス(烏)」好き。
飛行機が旋回していました。
ノギがなさそうなので「オギ」でしょうか。
「オンブバッタ」的な小さなバッタが中央やや右にいます。
別の日、別の場所。
フウの子ども。
その隣には立派な大人のフウ。
梅雨時に花を咲かせていた「アガパンサス」が枯れに枯れています。
「イトトンボ(糸蜻蛉)」と仲良くなりました。
指を出したらあちらから止まってくれました。
撮った辺りのフウは紅葉のピーク期にあるかもしれません。
少々早い気もしますが。
サザンカと思われる花。
花の名前を知りませんけど、歩いていると庭に咲いているのを見かけます。
「ウリ(瓜)」系ですけど何でしょう。
鉄塔もつい撮ってしまいます。
池。
こちらは何の木でしょう、
そしてこの黄緑色のブラシのようなものは花でしょうか。
「タマアジサイ(玉紫陽花)」と思われる花が咲いていました。
11月になっても咲いているのですね。
道。
「ススキ(薄、芒)」か「オギ(荻)」か。
「フヨウ(芙蓉)」でしょうか。
カメラを向けると飛び立ってしまったカラス。
こちらをしっかり見ています。
カキの実が1つだけ。
画像右に。
鳥の巣のようなものが道路に落ちていました。
心配だ。
何でしょう、赤い実がなっていました。
「マユミ(檀・真弓・檀弓)」的な。
落葉と団栗。
葉は「ケヤキ(欅)」ですかね。
名前の知らない葉。
筋が特徴的で見かけると撮ります。
「ニシキギ(錦木)」も紅葉していました。
「イロハモミジ(伊呂波紅葉)」も紅葉を始めています。
「ソメイヨシノ(染井吉野)」っぽい。
サザンカ。
よい雲。
先ほどとは異なるサザンカ。
こちらの方が花弁が大きいような、枚数も多いような。
ソメイヨシノの枯れ葉。
ケヤキの落葉。
空いた地面がハート型っぽく見えます。
フウ。
「コブシ(辛夷)」の落葉。
名前を知りませんけど、よい枯れ具合だったので。
最後、こちらは「ハゼ(櫨)」かなと思います。
色づいています。
今回はこれで終わりです。
立冬を過ぎましたので暦の上では冬になりますけど、体感でも秋の終わりを感じます。
気温は高めでも、日差しの柔らかさというか弱さは冬にずいぶん近づいているようです。
その弱々しい、寂しい光の描写が今回の写真からも伝わっているとよいなあと思います。
OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真
コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。
今回はありません。
Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真
「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。
今回はありません。
RICOH「Caplio GX」で撮影した写真
「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。
今回はありません。
おわりに
ということで前回の写真の記事アップから2022年11月12日までに撮影した写真たちでした。