ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

必須級!DQMSL装備「ほしくだき」を+7に強化。錬金といつ誰に装備させるかを考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2022年10月31日から期間限定イベント「DQMオールスターズ第2弾」が開催されています。

 

DQMAS第2弾で手に入る「ダークふくびき券」を使用すると、「ダークふくびきBOX」なるふくびきを引くことができます。

1BOX目の特等が新装備「ほしくだき」です。

 

このたびそのほしくだきを+7に強化しました。

装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させるとよいかを考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」

DQMSLでは2022年10月14日より「DQMAS」が開催されています。

2022年10月31日からはDQMAS第2弾が開催されています。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「ダークふくびきBOX」で獲得できる主な報酬は下記のとおりです。

・ほしくだき(ランクSS)
・暴君バサグランデの地図(ランクSS)
・オリハルコン
・金の宝珠
・バザーメダル
・とくぎバイブルの地図(ランクA)
・とくぎの秘伝書の地図(ランクB)

※ダークふくびき券を使用すると、「ダークふくびきBOX」を引くことができます。
※「ダークふくびきBOX」は、通常のふくびきとは異なり、最初に特等として設定するアイテムを選択する必要があります。
※BOXの内容を全て引くと、ふくびきBOXをリセットすることができ、リセットすると再度特等としてアイテムを設定することができます。
※1BOX目の特等に設定できるのは「ほしくだき」のみです。
※「ほしくだき」は1個のみ獲得することができます。
※2~5BOX目の特等に設定できるのは「暴君バサグランデの地図(ランクSS)」のみです。
※「暴君バサグランデの地図(ランクSS)」は最大4枚獲得することができます。
※6BOX目以降の特等に設定できるのは「オリハルコン」のみです。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

開催期間

開催期間について。

 

■開催期間
2022年10月31日(月)12時00分 ~ 2022年12月7日(水)23時59分

 

1ヶ月超ですね。

 

装備「ほしくだき」

装備アイテム「ほしくだき」についてです。

 

性能

未強化時点の性能です。

 

DQMSL

  • 装備名:ほしくだき
  • ウェイト:5
  • 能力:攻撃力+50、防御力+25
  • 固有効果:--
  • 固有効果2:--
  • 錬金効果:--

 

未強化の時点で固有効果がついていません。

 

固有効果1a

固有効果1a「」について。

便宜上「固有効果1a」とします。

未強化では固有効果はありません。

 

入手方法

入手方法について。

「ダークふくびきBOX」で手に入ります。

入手難易度は低いです。

 

強化

本装備を強化します。

 

+7に強化

+7に強化します。

どうして+7に強化するかと言いますと、+7にすることで固有効果がつくからです。

 

DQMSL

強化に使うアイテムはオリハルコンのみでしょうか。

 

DQMSL

強化できました。

 

+7の性能

装備+7の性能について。

 

DQMSL

  • 装備名:ほしくだき
  • ウェイト:5
  • 能力:攻撃力+57、防御力+25
  • 固有効果:通常攻撃時クリムゾンミスト効果
    固有効果2:--
  • 錬金効果:--

 

+7で固有効果がつきました。

 

固有効果1a

固有効果1a「通常攻撃時クリムゾンミスト効果」について。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

敵全体の、「ダメージバリア」などの「受けるダメージを軽減する」状態を解除する。
解除した敵をダメージ上昇状態にする。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

錬金

錬金効果をつけるか、つけるなら何の効果がよいかについてです。

 

錬金はつける?つけない?

錬金をつけるかつけないかについてです。

 

DQMSL

錬金するためには「げんませき」と「せいれいせき」1つずつが必須、「あまつゆのいと」と「ヘビーメタル」と「ルビーのげんせき」が任意です。

素材があるならつけた方がよりよいと思います。

ただ、ハンマーは通常の錬金効果がダメージ軽減系ばかりですので、積極的につけなくても問題ないでしょうか。

 

何の錬金効果をつける?

何の効果をつけるかについてです。

記事作成現在私は錬金をつけていません。

げんませきにモンスター固有特技のパーセンテージアップがありますので、必要なときに必要な特技のパーセンテージを図ればよいのではないでしょうか。

 

いつ誰に装備させるか?

いつ誰に装備させるか? についてです。

 

いつ?

クエストか闘技場のどちらに向いているかについて。

どちらにも向いていると思います。

 

クエストではダメージ軽減がつくボス敵がいますので、そのボス敵に通常攻撃を当ててダメージ軽減をダメージ上昇状態に変えるために使うことになるでしょう。

高難易度クエストほど有効に働くでしょうから、重要な装備になり得ます。

 

闘技場でも精霊の守りなどダメージ軽減系特技を用いることがしばしばですので、1体に持たせておくだけで波動役を入れずとも何とかなってしまう可能性を秘めていると感じます。

ぶっ壊れ装備かもしれませんね。

 

誰に?

誰に装備させるかについて。

 

固有効果は「通常攻撃時クリムゾンミスト効果」のため、AI行動の多いモンスターに装備させることが基本になりそうです。

且つ、できるだけ素早さの高いモンスターですね。

ダメージ軽減を上昇にしてから他の味方を動かした方が効率的ですから。

 

該当するモンスターというと、シャムダとかキングスペーディオとかウルノーガとか超ピサロとかでしょうか。

クエストでは使うパーティが呪文パや息パを採用することもままありますので、装備モンスターもまた変わってきそうです。

 

おわりに

ということで、DQMSLの新装備アイテム「ほしくだき」を+7に強化、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。

 

仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。

 

 

スポンサーリンク