ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

艦隊作る?DQMSLランクS「がったいまじん☆4」を作成。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年10月31日に物質系モンスター「がったいまじん」が実装されました。

サブ系統は「討伐」「DQMAS」。

 

ランクAの「ようがんまじん」と「ひょうがまじん」も同時にドロップするようになりました。

がったいまじんは特殊な転生で、ひょうがまじんを素材にして、ようがんまじんを転生するとランクS「がったいまじん」になります。

☆4+4を作成できるタイプなのですが、私は記事作成現在☆4のみ作っています。

 

特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL×DQMコラボクエスト「DQMオールスターズ」

DQMSLでは2022年10月14日より「DQMAS」が開催されています。

2022年10月31日からはDQMAS第2弾が開催されています。

 

DQMSL

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

cache.sqex-bridge.jp

 

期間限定クエスト「混沌の旅路」を開催!

[ 遊び方 ]

DQMSL

DQMSL

闇の影響を受けたモンスターの覚えているとくぎの詳細は<こちら>をご確認ください。 

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「混沌の旅路」
・混沌の旅路 中級
・混沌の旅路 超級
・混沌の旅路 地獄級

※「混沌の旅路 中級」は、期間限定クエスト「新たなる世界」の「第4話 最強の降誕」をクリアすることで解放されます。
※「混沌の旅路 超級」「混沌の旅路 地獄級」は、前のクエストをクリアすることで解放されます。
※「混沌の旅路」の討伐リストは、「中級」「超級」「地獄級」で共通です。

[ モンスター紹介 ]
がったいまじん(ランクS)

DQMSL

■おぼえるとくぎ
ひさめの息吹
敵全体にランダムに4回、ヒャド系の息ダメージを与える。
命中時、一定確率で行動停止状態にする。

ぐれんの息吹
敵全体にランダムに5回、メラ系の息ダメージを与える。

■特性
・いきなり息をすいこむ

・ときどき氷炎の使い手
ラウンドの最初に一定確率で発動し、2ターンの間メラ耐性とヒャド耐性を1ランク下げて攻撃する状態になる。

※「いてつくはどう」などで解除されません。「神のはどう」などでは解除されます。

■耐性

■リーダー特性
・息ダメージを15%アップ

■サブ系統
・討伐、DQMAS

さらに、ようがんまじん(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
いわなげ
火炎の息
さらに、ひょうがまじん(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
つきとばし
こごえる吹雪
[ 転生について ]

※「がったいまじん(ランクS)」は、「ようがんまじん(ランクA)」と「ひょうがまじん(ランクA)」で特殊な転生をすると仲間になります。

[ がったいまじんの転生についての注意事項 ]

1. 転生の際には、「転生させるモンスター」として選択した「ようがんまじん(ランクA)」のパワーアップ補正値の20%が引き継がれます。
「転生用モンスター」として選択した「ひょうがまじん(ランクA)」の補正値を引き継ぎません。

2. 「がったいまじん(ランクS)」を「まほうの白地図」で地図再生を行った場合、「がったいまじんの地図(ランクS)」か「ようがんまじんの地図(ランクA)」と交換できます。
※「転生用モンスター」の「ひょうがまじんの地図(ランクA)」とは交換できません。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上にリンクを貼ったwebページをご覧になってください。

 

期間限定クエスト「混沌の旅路」

期間限定クエスト「混沌の旅路」についてです。

 

DQMSL

  • クエスト名:混沌の旅路
  • 目標平均レベル:60

 

目標平均レベルは60。

これは3つあるクエストの平均と思われます。

 

開催期間

開催期間について。

 

[ クエストの開催期間 ]
2022年10月31日(月)12時00分 ~ 2022年11月30日(水)11時59分

 

1ヶ月ほど。

 

ランクA「ようがんまじん」と「ひょうがまじん」

ランクAの「ようがんまじん」と「ひょうがまじん」についてです。

 

入手方法

入手方法です。

 

dysdis.hatenablog.com

 

モンスターの実装と同時に展開されている期間限定クエスト「混沌の旅路」で入手できます。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:ようがんまじん
  • 図鑑NO.:0852
  • サブ系統:討伐、DQMAS
  • 系統:物質系
  • ランク:A
  • ウェイト:8
  • リーダー特性:全系統のメラ耐性を1ランクアップ
  • タイプ:攻撃
  • 説明:エネルギー体を核に 溶岩が集まってできた魔人。動きまわっていると 溶岩が冷めてしまうので 普段は マグマの近くで 大人しくしている。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:ひょうがまじん
  • 図鑑NO.:0857
  • サブ系統:討伐、DQMAS
  • 系統:物質系
  • ランク:A
  • ウェイト:8
  • リーダー特性:ヒャド耐性を1ランクアップ
  • タイプ:攻撃
  • 説明:エネルギー体を核に 氷が集まってできた魔人。凍てつく冷気を吐きだして 動きを鈍らせたところを カチコチに固めた氷の拳を構えて 襲いかかってくる。

 

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ようがんまじんとひょうがまじんは『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』が初出のモンスターでしょうか。

私はDQ3をファミコンとスーパーファミコンでプレイしています。

 

転生

「ようがんまじん」と「ひょうがまじん」を転生します。

 

DQMSL

モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。

「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「ようがんまじん」を探して選択します。

ソート機能で「物質系 | ランクA」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。

 

モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。

浜辺のスペディオは「」1体を必ず使います。

は「」とゲーム内に書かれていました。

クエストの他、「ふくびき」からも得られますね。

 

こちらは特殊な転生で、ひょうがまじんが転生素材に必要です。

どちらも最大レベルまで上げておく必要があります。

 

DQMSL

引き継ぐ特技を選択します。

転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。

 

ランクS「がったいまじん」

ランクS「がったいまじん」についてです。

 

パワーアップ

ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。

パワーアップは同モンスターを5体用意して行います。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:がったいまじん
  • 図鑑NO.:2218
  • サブ系統:討伐、DQMAS
  • 系統:物質系
  • ランク:S
  • ウェイト:14
  • リーダー特性:息ダメージを15%アップ

 

リーダー特性はランクAとは全く異なるものに。

てっきりメラとヒャド耐性がそれぞれ1ランクアップになるものと期待していました。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:がったいまじん
  • タイプ:攻撃
  • 説明:相反する特性を持つ魔人同士が 合体して生まれた姿。溶岩と氷 両方のチカラを 操れるようになったが 本当は ゴールデンゴーレムになりたかったらしい。

 

ひょうがまじんのときは見られなかった、ひょうがまじんの左腕が!

と言いますかフレイザードですよね、これ。

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ|オンラインコード版

がったいまじんは『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ!』が初出でしょうか。

私はビルダーズを未プレイですので、今回DQMSLで初めて知ったモンスターです。

 

特技

特技構成です。

私が選んだ特技構成です。

 

紹介動画

「がったいまじん」の特技を紹介したプレイ動画です。

と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。

 

零度むそう

DQMSL

  • 特技名:ひさめの息吹
  • 種類:息
  • 消費MP:42
  • 効果:ランダムに4回 ヒャド系の息攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする

 

固定。

 

氷雨

 

ぐれんの息吹

DQMSL

  • 特技名:ぐれんの息吹
  • タイプ:息
  • 消費MP:30
  • 内容:ランダムに5回 メラ系の息攻撃

 

固定。

 

ノーブルブレス

DQMSL

  • 特技名:ノーブルブレス
  • タイプ:息
  • 消費MP:30
  • 内容:ランダムに5回 デイン系の息攻撃

 

とくぎ転生させました。

 

体技封じの息

DQMSL

  • 特技名:体技封じの息
  • 種類:息
  • 消費MP:32
  • 効果:敵全体に 無属性の息攻撃 命中時 確率で体技封じ状態にする

 

とくぎ転生させました。

 

特性と耐性

特性と耐性です。

 

特性

DQMSL

  • いきなり息をすいこむ:バトルの最初に発動し 息ダメージが2倍になる
  • ときどき氷炎の使い手:ラウンドの最初にときどき発動し 2ターンの間 氷炎の使い手状態になる

 

ときどき氷炎の使い手

※「いてつくはどう」などで解除されません。「神のはどう」などでは解除されます。

 

補足説明。

 

耐性

耐性です。

 

DQMSL

DQMSL

メラ吸収、ヒャド吸収、イオ弱点、デイン半減、ドルマ半減。

毒無効、ねむり半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ半減、息封じ無効。

他は等倍。

 

使いみち

「がったいまじん」の活用についてです。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種を振っていません。

私の特技構成ですとブレスなので、調整のために「素早さ」に振るくらいかと思います。

マスターズGPで使う場合は「防御力」に欲しいです。

 

装備

装備について。

 

記事作成現在私は装備させていません。

装備させるなら息ダメージアップの「禁じられし息の書or古文書」などです。

GPで使う場合はイオ弱点のため「ルーンバックラー」などの「盾」、状態異常耐性を上げるアクセサリーなどになりそうです。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

私は3,4枠目をデフォルトから変えています。

上記のとおりブレス特化にしました。

GPで使う場合は「斬撃よそく」を覚えさせたい。

レベル依存の「パニッシュメント」と「がんせきおとし」も、オムドとの併用であればランクS以下のルールで使えるかもしれません。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、クエスト向きになるでしょう

 

クエスト

クエストでの使い方を考えます。

デフォルトで2属性の全体ランダム息があるので便利そうです。

私はデイン息もつけたのでより汎用に効くはず。

ランクSですから、ミッション攻略に使う機会もありそう。

 

闘技場

闘技場での使い方を考えます。

 

先ほども触れたように、特技構成次第ではランクS以下の大会で出番があるかもしれません。

精霊の守りなどダメージ軽減系を覚えさせればランクS以下の大会に限らず出番があるかも。

ザキ耐性が半減ですので、GP向けのレア特技を使うのはもったいないと思いますが。

 

複数運用はどうか?

複数運用はどうでしょう。

個人的にはできれば☆4を複数体欲しいです。

☆4を5体の、いわゆる「艦隊」も作れるなら作りたいです。

今後、物質系ランクS以下ミッションが設けられる予感がしますので。

 

☆4+4は今のところ作成する予定はありません。

クエスト向きのモンスターはいらないかなと。

 

ランクA運用は?

ランクAでの運用はどうでしょう。

私は余裕があればランクAの2体の☆4も作ろうかと思っています。

使う機会があるかは微妙なものの。

 

おわりに

ということでDQMSLで物質系モンスター「がったいまじん」の☆4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク