ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

ダンジョンえびスライダーガール!DQMSL「DQMオールスターズコラボ第2弾」が2022年10月31日から始まります

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年10月31日から「DQMオールスターズコラボ第2弾」が始まるそうです。

同月28日には公式Twitterアカウントから予告動画が公開されています。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「DQMオールスターズコラボ第2弾」開催

2022年10月31日から「DQMオールスターズコラボ第2弾」が開催されます。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) から告知されています。 

 

生放送を観ていない

先日行われた生放送で既に色々と内容が告知されているのでしょう。

 

dysdis.hatenablog.com

 

しかし、今回に限らず私は生放送を見たことがないので、今回のDQMAS第2弾についても一切内容を知りません。

 

テリーのミレーユ

DQMAS第1弾はイルとルカが魔物にされて、ああだこうだと冒険をしました。

テキストを一切読まないので、理由などは全く理解できていません。

今回はテリーとミレーユが魔物化するみたいです。

 

ドラゴンクエストVI 幻の大地

テリーとミレーユは『ドラゴンクエスト6 幻の大地』に登場したキャラクターです。

そして『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの初代『テリーのワンダーランド』にも、テリーとミレーユが登場しました。

 

DQMAS第1弾で魔物化したイルとルカはDQM2の登場キャラみたいです。

なので、テリーとミレーユの方がイルルカの先輩なのに、DQMAS第2弾で登場する逆転現象が起こっています。

 

新モンスター

動画を見て気になったことは新モンスターです。

何体かの新モンスターがDQMAS第2弾から実装されるみたいですね。

 

動画に紹介されているモンスターは「ダンジョンえび」と「ようがんまじん」、「ひょうがまじん」、「がったいまじん」、「スライダーガール」ですか。

シルエットのみの個体もいましたので、こちらは魔王や神獣、レジェンドなどになるのでしょう。

動画に紹介されていないモンスターもまだいるかもしれません。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO|オンラインコード版

ダンジョンえび、懐かしいです。

『テリーのワンダーランド』に出てきたのでしょう、ダンジョンえびの字面を見ただけでテリワンの記憶がぶわっと出てきましたので。

私がダンジョンえびを初めて知ったのがテリワンで、テリワンが発売された当時に購入していますし、当時それまで発売されたドラクエは全てプレイしていましたから、おそらくテリワンが初出と思います。

 

ようがんまじんとひょうがまじんは、DQMSLでも敵モンスターとして登場していたかと思います。

例えばフレイザードが出てくるダイの大冒険コラボクエストのマップに出てきたかと記憶しています。

しかし、仲間にはできなかったので、今更感がなくもないですが、このたび仲間にできるようになったみたいです。

 

一方でようがんとひょうがの2体が合体した「がったいまじん」は、私はこの動画で初めて知ったモンスターと思います。

私はナンバリングは1〜8と11sをプレイし、DQM初代テリワンをプレイしていますが、記憶が確かなら、プレイしたどの作品にもがったいまじんは登場していないです。

オリジナルなのでしょうか。

 

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ|オンラインコード版

(この後ネットを調べました)ビルダーズが初出みたいです。

 

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル

スライダーガールは、私は完全に初見です。

調べたところ『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2プロフェッショナル』が初出のモンスターだそうです。

先ほど書きましたように、私はジョーカーは全て未プレイですので、初見なのも当然ですね。

スライダー○○はDQMSLにもたくさん登場していますのでずいぶん見慣れましたが、でもスライムなので人型であることに対する違和感はいまだ強いです。

 

おわりに

ということでDQMSL「DQMオールスターズコラボ第2弾」が2022年10月31日から開催されることを受けての告知動画について書いた記事でした。

 

 

スポンサーリンク