スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)の、「心砕きのヤリ」についての記事です。
このたび装備を+1に強化しました。
昇天のヤリと心砕きのヤリについては+2まで鍛えると固有効果を最大値にできる、他とは異なる仕様になっているようです。
私のアカウントではまだ+2にはできていませんけど、+1でも未強化より効果がアップしています。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させるとよいかを考えてみました。
目次
DQMSL装備「心砕きのヤリ」
DQMSLには「心砕きのヤリ」なる装備があります。
相手の「くじけぬ心」などの最大発動回数を制限する固有効果「通常攻撃時くじけぬ心を3回までに」と「ランダム3回攻撃」を持った新規装備品「心砕きのヤリ(ランクA)」を追加!
「心砕きのヤリ」を+2まで強化すると、固有効果が「通常攻撃時くじけぬ心を1回までに」と「ランダム3回攻撃」に変化するぞ!「心砕きのヤリ(ランクA)」の効果は「不屈の闘志」や「ラストスタンド」などに対しても有効だ!
※「不屈の闘志」などの「一定回数は必ず発動する」効果も無効化し、「一定確率で最大〇回まで発動する」効果に変更します。
■「心砕きのヤリ」の固有効果1について
・通常攻撃で攻撃した相手モンスターが、特性「くじけぬ心」などで「チカラつきるダメージを受けた際、一定確率で何度でもHPを1残して生き残る」状態になっている際、その状態を最大3回までしか発動しないように変更します。
心砕きのヤリを強化することで、発動する最大回数をさらに減らすようになります。
・「心砕きのヤリ+1」の固有効果1は「通常攻撃時くじけぬ心を2回までに」です。
・「心砕きのヤリ+2」の固有効果1は「通常攻撃時くじけぬ心を1回までに」です。
・「心砕きのヤリ+3以上」の固有効果1は「心砕きのヤリ+2」の固有効果と同じです。※「ランダム3回攻撃」による2回目や3回目の通常攻撃が命中した場合でも、「通常攻撃時くじけぬ心を〇回までに」の効果が発動します。
※通常攻撃が「ミス」となった場合は、「通常攻撃時くじけぬ心を〇回までに」の効果も発動しません。
※もともと最大回数が制限されている「とうこん」や、効果ラウンド数に制限がある「不屈のかけごえ」などによる効果に対しては、「通常攻撃時くじけぬ心を〇回までに」の効果が発動しません。
※既に「くじけぬ心」などの最大回数が制限されたモンスターに対して、「くじけぬ心」などの最大回数をより少なくする効果を持った攻撃が命中しても、「くじけぬ心」などの最大回数は変化しません。
例:すでに「通常攻撃時くじけぬ心を3回までに」の効果を受けたモンスターに対して、「通常攻撃時くじけぬ心を2回までに」の効果は発動しません。
※「心砕きのヤリ」の効果で「くじけぬ心」などの最大回数が制限されたモンスターがチカラつきた後に復活した場合、「くじけぬ心」などの最大回数が制限された状態のまま復活します。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
2019年8月に実装された装備のようです。
装備「心砕きのヤリ」
装備アイテム「心砕きのヤリ」についてです。
性能
本装備未強化時点の性能です。
- 装備名:心砕きのヤリ
- ウェイト:1
- 能力:攻撃力+20・素早さ+15
- 固有効果:通常攻撃時くじけぬ心を3回までに・ランダム3回攻撃
- 錬金効果:--
未強化の時点で固有効果が2つですか、ついています。
通常攻撃時くじけぬ心を心を3回までに
固有効果「通常攻撃時くじけぬ心を心を3回までに」について。
こちらは先ほど引用したとおりです。
・通常攻撃で攻撃した相手モンスターが、特性「くじけぬ心」などで「チカラつきるダメージを受けた際、一定確率で何度でもHPを1残して生き残る」状態になっている際、その状態を最大3回までしか発動しないように変更します。
こちらですね。
ランダム3回攻撃
固有効果「ランダム3回攻撃」について。
こちらはそのままでしょう。
入手方法
入手方法について。
私は「おまけメダル」との交換して手に入れました。
強化
本装備を強化します。
+1に強化
+1に強化します。
どうして+1に強化するかと言いますと、+1にすることで固有効果が強化されるからです。
先ほど申したとおり目指すは+2ですね。
強化に使うアイテムは同装備です。
+1に強化するためには素材にも同装備1個が必要ですね。
強化できました。
+1の性能
装備+1の性能について。
- 装備名:心砕きのヤリ
- ウェイト:1
- 能力:通常攻撃時くじけぬ心を2回までに
- 固有効果:--
- 錬金効果:--
+1で固有効果が強化されました。
先ほど申しましたように、+1になると「くじけぬ心系」を発動2回までに抑えることができます。
1回分減らせられる、これは大きいですね。
でもここまでくると+2ににして発動1回にしたくなります、猛烈に。
錬金
錬金効果をつけるか、つけるなら何の効果がよいかについてです。
私は「体技ダメージ5%アップ」をつけています。
錬金をつけたことは、上にリンクを貼った記事に書いています。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
錬金するためには「せいれいせき」1つが必須で、「ドラゴンのツノ」と「まじゅうのツノ」と「するどいキバ」が任意です。
素材があるならつけた方がよりよいと思います。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
私は「体技ダメージ5%アップ」をつけています。
汎用がききそうだったので。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
こちらも先ほどリンクを貼った記事に書いています。
あわせてご覧になってください。
いつ?
クエストか闘技場のどちらに向いているかについて。
誰に?
誰に装備させるかについて。
こちらも上のリンク先へどうぞ。
+2にするためには4本必要(67%問題)
心砕きのヤリ+2を作るときのことを今から悩んでいます。
100%以上の確率で強化するためには本装備がトータル4本必要になるじゃないですか。
私の場合、+1にできているので、+2にするためにはあと2本必要です。
しかし、ただでさえ入手困難な本装備を、あと2本集めるとなると大変です。
装備の強化は強化の確率が100%である必要はありません。
ゲームの仕様として、確率100%未満でも強化を実行できるという意味です。
極端な話をすれば、1%だって強化できます。
しかし確率が100%でないなら、当然、強化を失敗することもあり得ます。
しかも失敗をすれば、素材に使った装備は消失します。
今回ご紹介している心砕きのヤリのように、入手機会が少ない装備は、だからこそ100%未満の確率で勝負したくなりますし、だからこそ消失したときのショックも大きいです。
私の心砕きのように+1の状態なら、100%未満で強化するならば、装備をあと1本を集めるだけで+2にすることができます。
でもそれはあくまでも「成功すれば」です。
心砕き+1を+2に強化するとき、未強化1本のみ素材に用いたときの成功率は「67%」です。
100%にすれば失敗=消失の可能性は0になります。
でも素材は「同装備2つ」が必要です。
1本で67%のギャンブルをするか、100%にするために2本集めるか、ここの判断になります。
当然、成功すれば1本の方が、2本集めるより早く+2に強化できます。
おわりに
ということで、DQMSLの装備アイテム「心砕きのヤリ」を+1に強化したことのご報告と、100%未満の確率で+2に強化するかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。