ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

獄炎か福音か?私のDQMSLに「虚空の神ナドラガ」を「邪竜神ナドラガ」に転生。特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系ランクS「虚空の神ナドラガ」を獲得しました。

サブ系統は「魔王」。

 

虚空の神ナドラガは転生することで、ランクSS「邪竜神ナドラガ」になります。

以前ランクSのまま止めたことを当ブログでご報告しましたが、このたび転生しました。

モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「ナドラガ」実装

DQMSLでは2022年7月29日だったと思いますが、新たな魔王、???系「虚空の神ナドラガ」と、その転生先「邪竜神ナドラガ」が実装されました。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

と言いたいところですがナドラガの実装のみを告知したツイートはなさそうです。

同日の「後編 ハーフアニバーサリーフェス」開催と並行して伝えられています。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

地図ふくびきスーパー「ハーフアニバーサリーフェス 後編」開催!!

新たな魔王「虚空の神ナドラガ(ランクS)」が登場!

超魔王・深淵の魔王・系統の王・ブレイクモンスターが期間限定で出現!

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「虚空の神ナドラガ(ランクS)」を「究極転生」させることで、「邪竜神ナドラガ(ランクSS)」になります!

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

詳しいことは上に貼ったリンク先のページをご覧になってください。

 

モンスターを獲得

先日「ナドラガ」を獲得しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

獲得したときの様子は以前、当ブログで記事に書いています。

 

ランクS「虚空の神ナドラガ」

ランクS「虚空の神ナドラガ」です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:虚空の神ナドラガ
  • 図鑑NO.:1647
  • 系統:???系
  • サブ系統:魔王
  • ランク:S
  • ウェイト:23
  • リーダー特性:全系統の全属性ダメージ+15%
  • タイプ:攻撃タイプ
  • 説明:かつて天空を翔ける空の神であった 竜族を統べる者。チカラに優れた竜族による 世界の支配を実現するため 天候を意のままに操作し 大地に災いをもたらす。

〔デラックス版〕ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン -Switch

ナドラガは『ドラゴンクエストⅩ』が初出のモンスターと思われます。

私はDQ10は未プレイでして、今回DQMSLで初めて知りました。

 

転生

転生します。

 

dysdis.hatenablog.com

 

以前はランクSSへ転生をせず、ランクSのまま止めていました。

その様子や理由などは、上にリンクを貼った記事に書いています。

あれからランクSを全く使わなかったので、ランクSSにしてしまおうとこのたび転生させました。

 

DQMSL

モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。

「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「ナドラガ」を探して選択します。

ソート機能で「???系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。

 

モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。

ナドラガは「まおうのたまご」「エンペラン」と「ジェネラン」1体ずつが必須です。

まおうのたまごなどは「究極転生への道」に出現します。

 

DQMSL

引き継ぐ特技を選択します。

転生先は4枠が固定されていて、残り0枠をプレイヤーが任意で選べます。

ランクSSのデフォルト特技で4枠が既に埋まっています。

ランクSからの特技を引き継ぎたいときは、改めてとくぎ転生をする必要がありそうです。

 

DQMSL

虚空の神ナドラガ は

邪竜神ナドラガ として

新しく 生まれ変わった。

 

転生完了です。

 

ランクSS「邪竜神ナドラガ」

ランクSS「邪竜神ナドラガ」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:邪竜神ナドラガ
  • 図鑑NO.:1648
  • 系統:???系
  • サブ系統:魔王
  • ランク:SS
  • ウェイト:32
  • リーダー特性:全系統の全属性ダメージを20%アップ

 

リーダー特性のパーセンテージがランクSからさらに上がっています。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:邪竜神ナドラガ
  • タイプ:攻撃
  • 説明:大いなる闇の根源の チカラを解き放ったナドラガ。竜たちの頂点 『邪竜神』として君臨し あらゆる属性を自在にあやつり 敵を蹂躙する。

 

こちらもDQ10が初出と思われます。

 

S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールZ セル 第一形態 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

尻尾が『ドラゴンボール』の「セル」みたいですね。

 

ていうか説明を見るとドラゴン系モンスターの方がしっくりきます。

あえて???系の魔王としているのですからドラクエ10のラスボスなのでしょうか?

プレイしてみたい。

 

特技

特技です。

 

プレイ動画

プレイ動画です。

 

 

運営さんがアップしたプレイ動画です。

 

翠嵐の息吹

DQMSL

  • 特技名:翠嵐の息吹
  • 種類:息
  • 消費MP:48
  • 効果:【領界変化】【反射無視】ランダムに4回、ギラ系の息攻撃 命中時 確率でマヒ状態にする

 

固定。

 

竜の波濤

DQMSL

  • 特技名:竜の波濤
  • 種類:体技
  • 消費MP:84
  • 効果:【領界変化】【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で ヒャド系の体技攻撃 命中時 ダメージ33%上昇状態にする

 

固定

 

※ダメージ33%上昇状態は、とくぎ「クリムゾンミスト」によるダメージ33%上昇状態と同一です。
※「クリムゾンミスト」など一部の効果と重複しないほか、「受けるダメージを軽減する」効果を受けた際の挙動についても「クリムゾンミスト」と同様です。
※ダメージ33%上昇状態は、「光のはどう」などで解除されます。
※「聖なる防壁」の効果中でもダメージ33%上昇状態になりますが、「聖なる防壁」を再度使用することでダメージ33%上昇状態を解除することができます。
※一部クエストの敵に対しては無効です。

 

補足説明。

 

冥闇の息吹

DQMSL

  • 特技名:冥闇の息吹
  • 種類:息
  • 消費MP:76 
  • 効果:【領界変化】【軽減無視】敵1体に3回 ドルマ系息攻撃 命中時 確率で蘇生封じ・マヌーサ状態にする

 

とくぎ転生で外すことができます。

 

※「冥闇の息吹」の1回目のダメージでチカラつきた敵は、蘇生封じ状態になりません。

 

補足説明。

 

業炎の息吹

DQMSL

  • 特技名:業炎の息吹
  • 種類:息
  • 消費MP:120
  • 効果:【領界変化】敵全体に メラ系の息攻撃

 

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性

特性。

 

DQMSL

  • 領界召喚:【領界変化】のとくぎを使用すると 味方全体にそのとくぎと同じ属性の領界を召喚する 味方全体の 領界と同じ属性のダメージを30%上げる
  • 竜の心臓:召喚中の領界と同じ属性の【領界変化】のとくぎを使用すると 同じとくぎで追撃する
  • 覇者のオーラ:攻撃で受けるダメージが3分の1になるが HP・MP回復の効果を受けない
  • ブレスのコツ:息系とくぎの 消費MPが半分になり 効果が少し上がる
  • いきなりマインドバリア:バトルの最初に発動し 行動停止系の効果を防ぐ

 

領界召喚

※「いてつくはどう」やラウンドの経過、チカラつきることなどによって解除されません。
※領界を召喚すると、すでに召喚されている異なる属性の領界は消失します。
※「ダメージを30%上げる」効果は、一部のリーダー特性などの効果とは加算で計算されます。

 

竜の心臓

 

※追撃による「翠嵐の息吹」の1回目や、「冥闇の息吹」の対象はランダムになります。
※追撃では、MPを消費しません。
※追撃では、「体技代償の刻印」などの効果は発動しません。
※追撃では、特性「ゴツゴツボディ」「魔界のマグマ」など「敵から攻撃を受けた時に発動するとくぎや特性」によるダメージや効果は発動しません。
※追撃も、それぞれ「息よそく」「体技よそく」などではね返されます。
※追撃は、それぞれ「息封じ」「体技封じ」状態の場合は「ミス」になります。

 

覇者のオーラ

 

※「いてつくはどう」や、「光のはどう」などで解除されません。
※復活の効果は受けます。
※マスター特性「バトル後にHP2%回復」など、一部のHP・MP回復の効果は受ける場合があります。

 

それぞれの補足説明です。

 

耐性

耐性。

 

DQMSL

DQMSL

ヒャド半減、ギラ無効、デイン弱点、ドルマ無効。

ねむり無効、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、息封じ無効。

他は等倍。

 

使いみち

活用について。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

替えるとしたら「獄炎の息吹」をランクSの「虚空神の福音」を覚えさせるでしょう。

クエストでの使用を考えるとデフォルトでもよいでしょう。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在種を振っていません。

振るとしたら「防御力95」「攻撃力25」にすると思います。

私のアカウントは無星ですので生き残ることを最優先にするでしょう。

元々の素早さが遅いため「素早さ」を上げても大して期待できないことと、超オムドの実装以降、遅くても使える可能性がありますし、福音は先制技ですから、素早さを無視できますし。

 

装備

装備についてです。

 

クエストで使うなら、必要な属性強化の装備。

闘技なら属性耐性や状態異常耐性を上げる装備、蘇生つき装備、みかわし率アップ装備などが候補になるでしょう。

より遅くするべく「呪われし盾」もありと感じます。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

 

DQMSL

DQMSL

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思いますけど、どちらかというと闘技場向きと思います。

 

クエスト

クエストでの起用についてです。

 

ランクSSは、クエストでは息パーティ且つ属性バフ要員が必要な場面に出番があるかもしれません。

それこそナドラガを複数運用したら面白そうです。

 

闘技場

闘技場での起用について。

 

マスターズGPで使う場合は、味方に「○の使い手」が付与される「深淵の魔王」と組ませることが多くなりそうです。

ナドラガの特性「領界変化」と相互に効果を得られそうだからです。

深淵の魔王はゴア・しんりゅうおうやゴア・ジェノシドー、ゴア・アスラゾーマのことですね。

 

そして超オムドとセットで使うのもよさそうです。

実際に相性がよいのでしょう、GPで超オムドパーティにナドラガを使っている人が多い印象を持ちます。

ナドラガが属性ブレイクや使い手を持っていない理由も、超オムドが実装されたことでわかった感があります。

属性歪曲の効果で、ブレイクを持っていると逆に相手の属性耐性を上げてしまいます。

超オムドが属性を逆転してもナドラガを使いやすくしている可能性ですね。

 

その超オムドを倒すためにもナドラガは有効かもしれません。

超オムドのドルマ耐性が無効ですから、属性歪曲状態ではナドラガの単体ドルマ息「冥闇の息吹」が刺さるのではないかと思われます。

 

おわりに

ということで、DQMSLで???系魔王「虚空の神ナドラガ」を獲得したので、「邪竜神ナドラガン」に転生、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。

 

 

スポンサーリンク