スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系「マジェス・ドレアム」を獲得しました。
サブ系統は「神獣王」「DQMAS」。
モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「マジェス・ドレアム」実装
DQMSLでは2021年11月19日、???系の神獣王モンスター「マジェス・ドレアム」が実装されました。
DQMASコラボモンスター。
「72時間限定DQMAS記念神獣王フェス」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年11月19日
「マジェス・ドレアム」を仲間にするチャンス!
2021年11月19日(金)15時00分 ~ 2021年11月30日(火)11時59分までの初回ログインから72時間
詳細は ⇒ https://t.co/OrZGkvMkdj #DQMSL pic.twitter.com/aqbiX3iaXI
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですけど該当ツイートは見つけられず。
地図ふくびきスーパー「神獣王フェス」を開催!
また、地図ふくびきスーパーに、期間限定のDQMオールスターズコラボ神獣王モンスター「マジェス・ドレアム(ランクSS)」を追加!
※「マジェス・ドレアム(ランクSS)」の地図は、今後の「神獣王フェス」などで毎回登場するものではありません。
※今後、復刻される可能性もあります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
モンスターを獲得
先日「マジェス・ドレアム」を獲得しました。
2022年10月「DQMAS復刻記念プレミアふくびき・前編」を4回、40連したところ1枚獲得できました。
獲得したときの様子は上にリンクを貼った記事に書いています。
ランクSS「マジェス・ドレアム」
ランクSS「マジェス・ドレアム」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:マジェス・ドレアム
- 図鑑NO.:1643
- サブ系統:神獣王、DQMAS
- 系統:???系
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:全系統の全属性ダメージ+35%
リーダー特性が優秀。
説明
説明です。
- 種族名:マジェス・ドレアム
- タイプ:攻撃
- 説明:悪夢より生まれし 究極の魔神。さらなる究極を求め 強き信念を持つ者の前に現れる。悪夢のようなその災厄は 僅かな伝承でのみ語られる。
マジェス・ドレアムは『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議な鍵SP』で登場したモンスターでしょうか。
私はイルルカSPを未プレイですので、DQMSLで初めて知りました。
特技
特技です。
プレイ動画
プレイ動画です。
【ジェム6000個をお贈りしました!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年11月19日
新神獣王「マジェス・ドレアム」のプレイ動画を公開!
「悪夢の化身」は最初に行動停止系状態を防ぎ、2ラウンド目に「魔神の構え」が発動!
「轟雷滅殺剣」は敵1体にみかわし不可のイオ系斬撃ダメージ&敵全体の状態変化を解除!(上位効果)#DQMSL #DQMAS pic.twitter.com/LOOLdOKCdh
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
光芒の絶技
- 特技名:光芒の絶技
- 種類:斬撃
- 消費MP:60
- 効果:ランダムに6回 攻撃力依存で デイン系の斬撃攻撃 命中時 確率で防御力を1段階下げる
固定。
轟雷滅殺剣
- 特技名:轟雷滅殺剣
- 種類:斬撃
- 消費MP:75
- 効果:【みかわし不可】敵1体に 攻撃力依存で イオ系の斬撃攻撃 その後 敵全体の 状態変化を【反射無視】で解除する(上位効果)
固定。
※斬撃ダメージが「ミス」になった場合でも、状態変化を解除する効果が発生します。
※「敵全体の状態変化を解除する」効果は、「斬撃よそく」などではね返されません。
※AI行動では使用しません。
補足説明。
テンペストエッジ
- 特技名:テンペストエッジ
- 種類:斬撃
- 消費MP:69
- 効果:【みかわし不可】攻撃力依存で バギ系の斬撃攻撃 命中時 斬撃防御を1段階下げる
とくぎ転生で外すことができます。
天雷の舞い
- 特技名:天雷の舞い
- 種類:踊り
- 消費MP:41
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに4回 ギラ系の踊り攻撃 命中時 回復封じ状態にする
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- マジェスブレイク:つねにギラ・イオ・デインブレイク状態 偶数ラウンドに効果が上がり 最大で5ランク下げる
- 不屈の闘志:チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 魔神のチカラ:偶数ラウンドの最初に発動し 自分の能力が上がり MPが大回復する
- 悪夢の化身:バトルの最初に発動し マインドバリア状態になる 2ラウンド目に 魔神の構えが発動し 斬撃・呪文・息無効状態になる
マジェスブレイク
※相手のギラ・イオ・デイン耐性を最大で5ランクまで下げます。
※相手のギラ・イオ・デイン耐性が「無効」であっても、最大で5ランク下がると「弱点」となります。
※「自分が攻撃する時に相手のギラ・イオ・デイン耐性を2ランク下げる」効果は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除できません。
※偶数ラウンドの最初に発動する「自分が攻撃する時に相手のギラ・イオ・デイン耐性をさらに1ランク下げる」効果は、「いてつくはどう」などで解除することができません。上位効果のはどうで解除することができます。
悪夢の化身
※「行動停止系状態になるのを防ぐ」効果は、「いてつくはどう」などで解除されます。
※「斬撃・呪文・息無効」状態は、「いてつくはどう」や上位効果のはどうで解除されません。
※錬金効果「魔神の構えの効果アップ」の効果は発動しません。
補足説明です。
耐性
耐性。
ギラ無効、イオ吸収、デイン無効。
毒弱点、混乱無効、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトでよいと感じます。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は「素早さ95」「攻撃力25」に種を振っています。
装備
装備についてです。
クエストで使う場合は「竜神王のツメ」などランクSSツメがメインになると思われます。
できるだけ早く斬撃耐性デバフを入れたいからです。
闘技場で使う場合もデバフのためツメか、AI行動の多さから「心砕きのヤリ」や「昇天のヤリ」でしょうか。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場で使えなくもないでしょうけど、クエストへの比重が高いでしょうか。
クエスト
クエストでの起用についてです。
斬撃パーティに入れて、テンペストエッジによる斬撃耐性デバフがメインになりそうです。
その後属性斬撃で斬撃連携を取ると。
斬撃耐性デバフ持ちというと「魔夏姫アンルシア」がいます。
「身を焦がす眼光」でしたか。
眼光は対象が1体だけで、斬撃耐性を下げるだけでなく状態変化を解除してしまいます。
全体に入り、状態変化を解除しないテンペストの方が使い勝手がよさそうです。
闘技場
闘技場での起用について。
上位波動役や回復封じが基本になるでしょうか。
バーバラなどの高火力アタッカーの前に波動をしておく役として。
また、特性「悪夢の化身」の効果で2ラウンド目に魔神の構えになり、さらに「マジェスブレイク」で相手の耐性下げが進みます。
3ラウンド目以降まで生き残れたら、デバフだけでなく攻撃面でも頼りになりそうです。
ただし所持特技が属性ばかりですので、超オムドの実装によってそれまでより使いにくくなっているかもしれません。
そして、「不屈の闘志」持ちとは言え、やはりアタッカーは星を重ねてなんぼなところがあります。
私のように無星では闘技場での起用は難しいかなという印象を持ちます。
おわりに
ということで、DQMSLで???系の神獣王モンスター「マジェス・ドレアム」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。