スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年9月30日より闘技場「マスターズGP」にて2022年9月度「竜王杯」が開催されています。
「竜王杯」では装備「りゅうおうの杖」を復刻で獲得することができます。
また、同時にりゅうおうの杖の上方修正も入りました。
このたびその「りゅうおうの杖」+15に強化しました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLマスターズGP「竜王杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では、2022年10月度「竜王杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGP「竜王杯」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年9月30日
装備品「りゅうおうの杖(ランクSS)」を手に入れよう!
「りゅうおうの杖」は竜王ふくびきGPの開催に合わせ、+15まで強化して2個目の錬金効果を付けることができる!
詳細は ⇒ https://t.co/N81d7NiOvw #DQMSL pic.twitter.com/6rIfMwOEUy
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
全4回を1シーズンとみなして、竜王杯を1ヶ月間戦うことになりそうです。
2022年9月30日(金)12時00分から、闘技場マスターズGP「竜王杯」を開催します!
「竜王杯」は特別な効果を持つ装備品「りゅうおうの杖(ランクSS)」を獲得することができるイベントです!
[ 今回のポイント ]
■「竜王ふくびきGP」開催!装備品「りゅうおうの杖(ランクSS)」を手に入れよう!■「竜王ふくびきGP」の開催に合わせ、装備品「りゅうおうの杖(ランクSS)」が+15まで強化可能に!
さらに+15になると2個目の錬金効果を付けることができる!■2022年10月8日(土)4時00分から冒険スタンプミッション開催!
毎週最大140枚の「竜王ふくびき券GP」を手に入れて装備品を+15まで強化しよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
装備「りゅうおうの杖」
装備アイテム「りゅうおうの杖」についてです。
性能
本装備未強化時点の性能です。
既に数年前には+7に強化しているので、記事作成現在未強化のステータスはわかりません。
- 装備名:りゅうおうの杖
- ウェイト:5
- 能力:--
- 固有効果:--
- 錬金効果:--
未強化の時点で固有効果がついています。
わかりません。
ついていないと思います。
固有効果a
固有効果a「」について。
便宜上「固有効果a」としています。
未強化から+6までは固有効果がなかったと思います。
使うなら+7以上の強化必須。
入手方法
入手方法について。
「竜王ふくびきGP」では、
「りゅうおうの杖(ランクSS)」が獲得できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「竜王ふくびきGP」を回すためには専用の「竜王ふくびき券GP」が必要です。
どちらのアイテムも2022年10月度「竜王杯」の報酬に獲得することができます。
強化
本装備を強化します。
+7への強化はこの記事では書きません。
+15に強化
+15に強化します。
どうして+15に強化するかと言いますと、+15から固有効果が新たにつくからです。
強化に使うアイテムは「りゅうおう強化の杖」か「オリハルコン」です。
りゅうおう強化の杖も「竜王ふくびきGP」で手に入ります。
強化できました。
+15の性能
装備+15の性能について。
- 装備名:りゅうおうの杖
- ウェイト:5
- 能力:賢さ+116、特定魔王装備時ウェイト0
- 固有効果:チカラつきた時1度だけ復活
- 錬金効果:くいちぎるのダメージを40%アップ
- 錬金効果2:--
+15でさらに固有効果がつきました。
固有効果
固有効果について。
+7に強化することで「ちからつきた時1度だけ復活」。
※りゅうおうの杖の固有効果「チカラつきた時1度だけ復活」について、最大HPで復活するように上方修正を行いました。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
大きな変更と思います。
錬金効果2
+15に強化することで、2つ目の錬金効果をつけることができます。
[ 2個目の錬金効果について ]
2個目錬金紹介2022年10月7日(金)14時40分ごろより、「りゅうおうの杖」が+15まで強化できるようになる予定です。
「りゅうおうの杖」を+15まで強化すると、2個目の錬金効果を付けることができるようになります。
※2個目の錬金素材には黒のオーブのみ使用できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
2022年10月7日からの仕様変更です。
+15へ強化できるのは本装備が初のはず。
過去のモンスターを救済するのはよいですけど、+15は少々やり過ぎと感じます。
錬金
錬金効果をつけるか、つけるなら何の効果がよいかについてです。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
錬金するためには「黒のオーブ」1つが必須で、「黒のオーブ」2つが任意です。
素材があるならつけた方がよりよいと思います。
せっかく+15にしたのならつけない手はないです。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
[ 錬金素材 ]
■今回獲得できる錬金素材について
・黒のオーブ
錬金効果
・斬撃ダメージ5%軽減
・くいちぎるのダメージを90%アップ
・メラガイアーのダメージを70%アップ
・追加で咆哮
・咆哮のダメージ+25%・げんませき/せいれいせき/天使のソーマ/とうこんエキス/星のカケラ
錬金効果
・くいちぎるのダメージを40%アップ
・メラガイアーのダメージを40%アップ
同時に上記引用部の効果を持つ白銀のオーブがふくぶきから手に入ります。
■使用できる錬金素材について
・同じ錬金効果は重複して付けることはできません。
・類似の錬金効果は重複して付けることはできません。
例1:「くいちぎるのダメージを90%アップ」と「くいちぎるのダメージを40%アップ」のように効果値が違うもの
例2:同じ状態を異なる確率・タイミングで付与するもの・以下の例の場合は重複して付けることができます。
例1:「追加で咆哮」と「咆哮のダメージ+25%」
例2:「呪文ダメージを5%アップ」と「メラ系の呪文ダメージを10%アップ」
錬金効果2の仕様について。
私は+7のときは「くいちぎるのダメージを40%アップ」をつけていました。
+15にして「追加で咆哮」と「咆哮のダメージ+25%」に付け替えています。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
いつ?
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、はっきり闘技場向きでしょう。
自動復活の効果は基本的には闘技場での使用を考えられたものと思えるからです。
クエストでも使い道がない訳ではないでしょう。
例えば開幕で味方に大ダメージを与えてくる敵がいるクエストに使って、食らって倒されても自動復活してパーティの態勢を立て直す、みたいな使い方ができなくもないかなと思います。
誰に?
誰に装備させるかについて。
これは明確に???系「竜王」を意識した装備ですので、誰かと言われれば竜王ですよね。
新生転生した竜王ならウェイト判定も5から0になりますし。
「りゅうおう」もウェイト0判定になりますが、こちらはクエスト向きの性能です。
自動復活の効果は、竜王でなくても装備さえしていれればつくものです。
最大HPでの復活に上方修正されたことで、以前より相対的価値は上がっています。
自動復活が欲しいモンスターに持たせるのもアイデアとしては持っておきたいところ。
ただしその場合はウェイトが0ではなく「5」になってしまいますので、ウェイト5を使う価値があるかは微妙ですけど。
おわりに
ということで、DQMSLの装備アイテム「りゅうおうの杖」を+15に強化し、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。