スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年9月5日から「バージョン8.4.1」が実装されました。
パワーアップの仕様変更が最もわかりやすい変更点のようです。
どのような変更が施されたのかを見てみました。
目次
DQMSLバージョン8.4.1
DQMSLでは2022年9月5日に「バージョン8.4.1」が公開されました。
【メンテナンス情報】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年9月5日
メンテナンスを予定よりも早い、2022年9月5日(月)18時00分に終了いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ https://t.co/T2BK28iABB #DQMSL pic.twitter.com/SePj70BphY
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」をお楽しみの皆様に、バージョン8.4.1のアップデート内容についてお知らせいたします。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
パワーアップが使いやすく
1つは「パワーアップが使いやすく」です。
読解力がないので認識を間違えているかもしれません。
私の解説を鵜呑みのなさらないようお願いいたします。
強くするモンスターや協力するモンスターのレベルに関係なく、パワーアップした際、各モンスターの最大レベル時ステータスの2%が補正値としてパワーアップ後のモンスターに引き継がれるようになりました。
※忘れることのできないとくぎの場合、強くするモンスターか協力するモンスターのどちらかがとくぎをおぼえていれば、とくぎをおぼえる前のレベルでパワーアップさせても、とくぎレベルが上昇する場合があります。
※バージョン8.4.1にアップデートする前に、最大レベルに達していないモンスターでパワーアップを行っていた場合、アップデート後もステータスは変わりません。
大きな変更ですね。
要するにパワーアップのために、パワーアップ元のモンスターも素材にするモンスターもレベルマックスにする必要がなくなったということですよね。
理解が正しいとすると、これは大きな仕様変更ではないでしょうか。
超魔王なんて要求される経験値が多すぎて、パワーアップやレベリングが面倒すぎましたものね。
これにより育成クエストや、プラチナキングなど経験値付与のためのモンスターの、相対的価値が下がったとも言えそうです。
モンスター預かり所/訓練場が使いやすく
「モンスター預かり所/訓練場が使いやすく」なりました。
「預かり所から戻す」「預かり所に預ける」をタブで切り替えられるようになりました。
また、「特訓をやめる」「モンスターを特訓」もタブで切り替えられるようになりました。
これまでよりも、モンスター牧場とモンスター預かり所を行き来しやすくなりました。
こちらはわかりやすく便利そうです。
しかし操作に慣れるまでは無意識に指が動いてしまい、結果、以前より手数が多くなる未来が見えます。
まほうの地図が便利に使いやすく
「まほうの地図が便利に使いやすく」なりました。
同じモンスターのまほうの地図が、ひとつの枠にまとめて表示されるようになりました。
まとめて表示されたまほうの地図は、これまで同様、個別で「まほうの地図で冒険」することもできます。
「まとめてお願いする」は、さらに便利に行えるようになりました。
※同じモンスターのまほうの地図であっても、獲得できるわたぼうポイントの有無によって別々に表示されます。
これはよいですね。
このゲームは整理半分なところがあるので、こういう変更は歓迎です。
その他
その他です。
[ そのほかの機能の追加、変更や調整について ]
・ボーナスミッションの達成が分かりやすくなるように表示を調整しました。
・ひとりで冒険でクエストをクリアした際、ボーナスミッションを達成している場合は達成演出が表示されるように変更しました。
・ボーナスミッション達成演出を省略できるオプションを追加しました。
・みんなで冒険の「お宝チケットを使う」ダイアログ内に、「次回も同じ数を使用する」オプションを追加しました。
※チェックを入れることで、次の挑戦時に自動的に前回の使用枚数が設定された状態になります。また「みんなで冒険お宝チケット」の所持数が前回の使用枚数より少ない場合は、現在の所持数分まで設定されます。
・今まで「回復量アップ」の対象外であった一部の自動的にHPやMPを回復する状態や特性に対して、「回復量アップ」が適用されるように仕様を変更しました。
・「邪教の神ミルドラース(ランクSS)」の特性「王の中の王」による、敵全体の2番目のとくぎを封じる効果で、封じられたモンスターに状態異常アイコンを表示するよう調整しました。
※一部クエストのモンスターに対しては、アイコンが表示されても効果がない場合があります。
・「闘技場」や「ひとりで冒険」、「みんなで冒険」の通信を改善しました。
・「パワーアップ」、そうびの「強化する」「錬金効果をつける」の画面遷移を簡略化しました。
・モンスターと「お別れする」、「預かり所に預ける」、「預かり所から戻す」、「預かり所からお別れ」、「装備品/素材を売る」の選択数の上限を「50」に変更しました。
・一部コラボモンスターにサブ系統を追加しました。
・ジェムを使用する画面に「支払・提供期間・返品について」の説明を追加し、一部表示を調整しました。
・まほうの地図>「旅に出す」でモンスターに渡す地図選択時、「まほうの地図で冒険」、「まとめてお願いする」、「まほうの地図を売る」、メニュー>「モンスター図鑑」、チーム>チームメニュー>「アイコンを変更」で、転生系を絞り込めるようにしました。
・まほうの地図>「旅に出す」でモンスターに渡す地図選択時、「まほうの地図で冒険」、「まとめてお願いする」、「まほうの地図を売る」で、「ソート」に所持数を追加しました。
・メニュー>プレイヤー情報>背景設定に「設定中のマイページ背景」を追加しました。
※マイページ背景は、今後追加予定です。
・交換所の一部の景品で、所持数が表示されるようにしました。
※同じ種類でプラス値の異なる装備品は、まとめて所持数にカウントされます。
※モンスターとまほうの地図の所持数は、それぞれ別で表示されます。
※「モンスター預かり所」や「モンスター訓練場」にいるモンスターも、「牧場」の所持数としてカウントされます。
※モンスターの場合、転生前、転生後、新生転生は別のモンスターとしてカウントされます。
※手紙で届いて受け取っていないもちものなどは、所持数としてカウントされません。
・一部アイテムの「もちもの>使う」の遷移先を変更しました。
・ダウンロード画面に表示されるモンスターを変更しました。
・一部表示を調整しました。
・一部モンスターの特性の表示を調整しました。
・本アップデートに伴うヘルプなどの一部文言や画像を調整しました。
以上でしょうか。
色を変えたところが個人的に気になった変更点です。
感想
DQMSL「バージョン8.4.1」についての感想です。
よいアップデートではないでしょうか。
特にパワーアップが簡単になったことはありがたいですね。
育成クエストや経験値付与モンスターの相対的価値は減っても、どのみちパワーアップ後のレベリングは必要なはずで、それらが無価値になった訳でもないでしょうし。
ただ、その場合、☆4+4や最強ステータスを作る際の確認が、以前より難しくなったとも言えそうで、実行する際は注意が必要でしょう。
訓練場も、デフォルトでタブメニューが「特訓をやめる」になっている点が、地味ながら使いやすいです。
「モンスターを特訓」になっていると面倒だったろうと思います。
今回のアプデと関係しているかわかりませんけど、近ごろ急なメンテナンスに入ることが多くなっています。
このアプデでもそういうことがないか、しばらくはスタミナ管理等注意が必要かもしれません。
おわりに
ということで、DQMSL「バージョン8.4.1」が実装されたので内容を見てみた記事でした。