ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

最後の海!2022年7月23日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。サルスベリが咲きセミが鳴いています

スポンサーリンク

2022年7月23日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

虫やトカゲなど生き物が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

 

写真L

動揺が見て取れるブレ。

 

写真

神社。

 

写真

亀。

 

写真

狛犬。

 

写真

写真

こちらに行っていました。

 

写真

またしても海。

雨が少し降っていて、天候もよくありませんでした。

が、いつもブログに紹介するときは晴れていることが多いと思うので、曇天や雨天の海をご紹介することもよいかなと。

 

写真

写真

写真

写真

写真

いつも行く海よりは規模が小さめです。

7月に入っていたこともあり、天候は悪くても人手はそこそこありました。

 

写真

「クラゲ(海月)」。

 

写真

「ヒトデ(海星)」。

 

写真

穴の空いた石。

海岸にしばしば見られますよね。

貝類が穴を開けた正体でしょうか。

 

写真

海藻類。

 

写真

「トビ(鳶)」。

 

写真

写真

この海は20年ほど行っていなかったので、とても懐かしかったです。

当時付き合っていた女性と行ったのが最後だったかなと、感慨にふけりながら写真を撮っていました。

 

写真

何でしたっけ、ボードの上に立ってパドルで漕ぐ、あれ。

調べたところ、サップですか。

これやってみたいのですよね。

 

写真

桑田佳祐さんの家が近い、その目印になっているあの島。

 

写真

「フナムシ(船虫)」。

うぞうぞと、たくさんいました。

 

写真

よき。

 

写真

行っていたのはここですね。

 

太陽の季節

 

写真

写真

堪能したので帰ることに。

雷注意報も出ていたので、長居をしませんでした。

高い建物がほぼない海岸は危険ですからね。

 

今夏はこれが最後の海になりそうです。

世間が夏休みに入ると人でいっぱいになるので、私は行きません。

苦手。

私にとってはこれがある意味「夏の終わり」です。

 

写真

「ザクロ(柘榴)」。

花は終わって実が大きくなってきました。

 

写真

ここから別の日と思います。

「アブラゼミ(油蝉)」。

 

写真

写真

雨に濡れた「アガパンサス」。

 

写真

「サルスベリ(百日紅)」が咲き始めています。

こちらも夏の花ですね。

 

写真

ここからまた別の日と思います。

二度目の梅雨が開けたような晴れでした。

 

「ニホントカゲ(日本蜥蜴)」。

 

写真

写真

「ツユクサ(露草)」ですか。

青い花びらと先の黄色いしべ。

 

写真

このサイズの白い蝶はすべて「モンシロチョウ(紋白蝶)」と認識していますが、違う気もします。

蝶が止まっている白い花も知らない花です。

 

写真

黄色と黒のアゲハもたいていは「アゲハチョウ(揚羽蝶)」としか認識していません。

ほとんど黒なら「カラスアゲハ」かなくらい。

ぼくなつで色々勉強したはずなんですけど。

 

ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇

 

写真

写真

ニホントカゲと思います。

2枚目は尻尾のみ。

 

写真

畑の隅に捨てられた野菜のくずたち。

もったいない気もします。

 

写真

この日はとても蒸し暑くて、くらぁっとしました。

 

写真

この花は何でしょう。

「ムクゲ(木槿)」とはまた少し違うような。

 

写真

「キノコ(茸)」が生えていました。

日が思いっきり当たっているので、保つのかなと不安になりながら撮りました。

 

写真

撮りたくなる空。

 

写真

写真の中央付近にセミ。

アブラゼミですね、こちらも。

近ごろは騒音レベルに鳴いています。

 

写真

よい空、よい雲。

 

写真

セミの抜け殻と思って撮ったのですが、こう見ると中身が入っていそうですね。

羽化に失敗したのかも。

 

写真

ここから別の日と思います。

「アサガオ(朝顔)」ですね。

単色も好きですが、縁が白いタイプも好き。

 

写真

「ガマ(蒲)」ですか。

 

写真

写真

写真

「ハンゲショウ(半夏生)」は白い部分が薄緑色になっていました。

ピークを越えた感。

 

写真

それでも虫に食われ、食われたところが茶枯れていく様子。

こういうところも味わいがあるので、これはこれで楽しめています。

 

写真

白黒にするとわからない。

 

写真

「ゾウムシ(象虫)」的な昆虫がいました。

 

写真

「ネムノキ(合歓木)」もそろそろ花の終わりに近づいています。

 

写真

セミの抜け殻。

こちらは羽化に成功したみたいです。

 

写真

「アジサイ(紫陽花)」。

こちらも装飾花が元気をなくし、色も落ちてきています。

終わりが近いですね。

ですが、私はこの装飾花が枯れているところも大好きなので、これからも楽しめそうです。

 

今回はこれで終わりです。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年7月23日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク