スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、魔獣系ランクSS「誇りの武人クロコダイン」を獲得しました。
サブ系統は「レジェンド」。
ダイコラボモンスターです。
は転生することで、ランクSS「」になります。
誇りの武人クロコダインには転生先はありません。
モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL『ダイの大冒険』コラボイベント
今回ご紹介している「誇りの武人クロコダイン」は、『ダイの大冒険』とのコラボモンスターです。
2022年6月15日に実装されたでしょうか。
『10連「誇りの武人クロコダイン」&「非道兵器超魔ゾンビ」ふくびき』開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年6月15日
2022年6月15日(水)15時00分 ~ 2022年6月22日(水)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/a5Vp0gJRgD #DQMSL pic.twitter.com/vdo1vPH3Yb
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
公式キャンペーンサイトの該当webページへのリンクです。
モンスターを獲得
先日「誇りの武人クロコダイン」を獲得しました。
レジェンドクロコダインが実装された当日から「48時間限定ダイコラボ記念ふくびき」開催されていました。
10連を2回引いたところレジェンドクロコダインの地図が2枚出ています。
引いたときの様子は上にリンクを貼った記事に書いています。
ランクSS「誇りの武人クロコダイン」
ランクSS「誇りの武人クロコダイン」について。
概要
概要です。
- 種族名:誇りの武人クロコダイン
- 図鑑NO.:1669
- 系統:魔獣系
- サブ系統:レジェンド
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:魔獣系HPと攻撃力15%アップ
風をまとっているグラフィック。
説明
説明です。
- 種族名:誇りの武人クロコダイン
- タイプ:攻撃
- 説明:強気信念を持ち勇者の仲間として戦う 誇り高き武人。並ぶ者のない剛腕と 決して折れぬ不屈の闘志で どんな強敵にも立ち向かい 活路をひらく。
クロコダインは当然ながら『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の登場キャラクターですね。
DQMSLにもすでに一種類、クロコダインは実装されています。
元々いるクロコダインは、コラボモンスターに限らずDQMSLトータルで考えても、ある意味最強の1体でしょう。
特技
特技です。
プレイ動画
プレイ動画です。
【ダイコラボ開催中!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年6月16日
「誇りの武人クロコダイン」「非道兵器超魔ゾンビ」のプレイ動画を公開!
「誇りの武人クロコダイン」は自動的に味方を守りながらとくぎを放てる万能モンスター!
「非道兵器超魔ゾンビ」は強力な攻撃とくぎを持ちつつ、執念状態からとくぎ発動で復活する特性持ち!#DQMSL pic.twitter.com/eSTDkp5Qri
運営さんがアップしたプレイ動画です。
真・獣王激烈掌
- 特技名:真・獣王激烈掌
- 種類:体技
- 消費MP:60
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で バギ系の体技攻撃 自分の残りHPが少ないほど 威力大
固定。
真空乱斧
- 特技名:真空乱斧
- 種類:斬撃
- 消費MP:52
- 効果:ランダムに6回 攻撃力依存で バギ系の斬撃攻撃
固定。
真・獣王会心撃
- 特技名:真・獣王会心撃
- 種類:体技
- 消費MP:80
- 効果:【みかわし不可】【反射無視】敵1体に 攻撃力依存で 無属性の体技攻撃 会心の一撃が出やすい
とくぎ転生で外すことができます。
※会心の一撃が出なかった場合、連携や冒険者の証などによってダメージが増えません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
超息よそく
- 特技名:超息よそく
- 種類:体技
- 消費MP:18
- 効果:【先制】1ターンの間 自分への 息攻撃を 威力を3倍にして はね返す状態にする
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- 風の使い手:自分が攻撃する時に 相手のバギ耐性を 1ランク下げる
- ラストスタンド:チカラつきる時3回まで必ず発動 その後確率で 発動し HPを1残して生き残る
- 正々堂々:毎ラウンド発動し ランダムな味方1体への敵の行動を かわりにうけるか 自分が 3ターンの間 ダメージ50%軽減状態になる
- 獣王の器:偶数ラウンドに発動し 魔獣系をMPが回復する状態にする
・正々堂々
※ラウンドの最初に味方の中からランダムな1体が選ばれ、その対象が他のモンスターであれば「行動をかわりにうける」効果が発動し、対象が自分自身であればダメージ50%軽減状態になります。
※「ひとりで冒険」などでは「誇りの武人クロコダイン(ランクSS)」の行動前まで、「闘技場」などでは次のラウンドの開始時まで行動をかわりにうけます。
※「誇りの武人クロコダイン(ランクSS)」が既に行動停止や「みがわられ」などの一部の状態になっていた場合も、「ランダムな味方1体への行動をかわりにうける」効果はミスになり、「誇りの武人クロコダイン(ランクSS)」がダメージ50%軽減状態になります。
※複数の「みがわりする」「みがわりされる」効果が同じモンスターに対してかかった場合、先にかかっていた効果のみが有効になります。
※「みがわりされている」モンスターは、とくぎ「みがわり」などの対象に選べず、自分で「みがわり」「におうだち」などを使用することができません。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
※ダメージ50%軽減状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。
正々堂々の補足説明。
何ですか、この正々堂々の正々堂々じゃない感は。
「みがわり」なり「におうだち」の特技を選択する方が正々堂々感がある気がします。
耐性
耐性。
メラ無効、ギラ半減、バギ無効、デイン半減。
ねむり半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
クエストメインで考えると、3・4枠目にピオリムなどの補助呪文が欲しい場面があるでしょう。
そのときに必要なものを覚えさせればよいかなと。
闘技場で使うなら、3枠目を「斬撃よそく」を覚えさせることで、2種の反射系特技を持つようになって便利と思います。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種振りをしていません。
クエストで使うなら「攻撃力」をメインに「素早さ」にも入れたいですね。
闘技場で使うなら、どのように使うかにもよりますが、「防御力」と「攻撃力」でしょうか。
装備
装備についてです。
クエストで斬撃を使うならバギ系斬撃ダメージアップ、体技を使うなら体技ダメージアップでしょう。
闘技場なら「盾」か、状態異常耐性アップの装備、リザオラル効果のある「ハートオーブ」などになりそう。
「誇りの武人クロコダイン(ランクSS)」が装備品「獣王グレイトアックス」をそうびすると、「獣王グレイトアックス」のウェイトが0になります!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
これは大きいですね。
装備の有力候補でしょう。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思います。
クエスト
クエストでの起用についてです。
バギ系の斬撃や体技が求められるクエストで出番があるでしょう。
魔獣系のMPを回復する特性を持つことから、魔獣系パーティが必要とされるクエストやミッション攻略に出番があると想像します。
となると周回よりも高難易度攻略に出番がきそうですね。
ただ、正々堂々の自動みがわりが足を引っ張る危険はありそうです。
闘技場
闘技場での起用について。
特性「正々堂々」で自動みがわりができることが大きいですね。
みがわりが特性なので、別途特技を使えます。
「超息よそく」を持つため、みがわりをした上に息反射状態にもできる、これは大きいです。
特に全体ブレスを持つアレフガルドやアリーナ、ドラゴンパーティ相手に威力を発揮しそうです。
相手にしてみれば、レジェンドクロコダインがいるだけで全体ブレスを撃ちにくくなるのですから、牽制の意味でも入れる意味はあろうかと。
しかも、「獣王グレイトアックス」を装備していれば、イオ系の反撃までしてくれます。
ただ狙った1体を選べないことは大きなデメリットです。
みがわりなど盾モンスターは、守りたい味方を守ってなんぼだと思います。
狙って守れない盾モンスターを使ってもという。
それなら元々のクロコダインを使いますよね、あちらの方がウェイトも軽いですし。
総じて、レジェンドクロコダインは防御も攻撃もと盛った結果、ややちぐはぐな性能になっているように感じられます。
オリジナルクロコダインの方が使われそうな。
おわりに
ということで、DQMSLで魔獣系「誇りの武人クロコダイン」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。