スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2022年5月31日から『ダイの大冒険』とのコラボイベントが開催されています。
この記事はダイ大コラボのひとりで冒険の期間限定クエストのうち「女王アルビナス降臨」を扱います。
以前もオート周回のパーティなどをお伝えしましたが、少しメンバーなどを変更しているので改めて。
記事作成現在は最短で2ラウンド、多くは3ラウンドで周回しています。
オート周回中の、私の攻略パーティや特技・装備・戦い方をご紹介します。
ここから追記:
2023年4月の復刻で、アルビナスが妙に固くなりました。
対応パーティを改めて書きました。
上にリンクを貼った記事がそれ。
あわせてご覧になってください。
:追記ここまで
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL『ダイの大冒険』コラボイベント
2022年5月31日から「ダイの大冒険」とのコラボイベントが開催されています。
「ダイの大冒険」コラボが遊びやすくなって再び開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年5月31日
新しく追加される「大魔宮ふくびきBOX」では「ダイコラボ確定ふくびき券(竜)」など豪華報酬が手に入るぞ!
2022年6月30日(木)11時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/HYf6Zx9ZlO #ダイの大冒険 #DQMSL pic.twitter.com/aVurAy0YHZ
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
■新たに「大冒険メダル」が登場!これまでの「ダイの大冒険」コラボで登場した限定報酬や、新装備品「光魔の杖(ランクSS)」などを手に入れよう!
■「大魔宮ふくびきBOX」開催!「ダイコラボ確定ふくびき券(竜)」など豪華報酬も!
■新クエスト「激突!親衛騎団」「女王アルビナス降臨」を開催!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間です。
2022年5月31日(火)12時00分 ~ 2022年6月30日(木)11時59分
約1ヶ月です。
ダイ大コラボ「女王アルビナス降臨」
コラボイベントのうち「女王アルビナス」について。
- クエスト名:女王アルビナス降臨
- 目標平均レベル:80
目標平均レベルはそこまで高くありません。
高難易度クエスト「女王アルビナス降臨」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年5月31日
新装備「疾風の槍(ランクS)」や「大魔宮ふくびき券」を手に入れよう!
短いラウンドでアルビナスを撃破すると、もらえる報酬が増えるぞ!
2022年6月30日(木)11時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/kXAYZvmEJ5 #ダイの大冒険 #DQMSL pic.twitter.com/L9xs0VGL1C
期間限定クエスト「女王アルビナス降臨」を開催!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
出現方法
クエストの出現方法です。
※ひとりで冒険「女王アルビナス降臨」は、期間限定クエスト「激突!親衛騎団」の「激突!親衛騎団 地獄級」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
遊び方
遊び方について。
特になし。
ダイ大コラボ「女王アルビナス降臨」
コラボイベントのうち「女王アルビナス」について。
- クエスト名:女王アルビナス降臨
- 目標平均レベル:80
- スタミナ:10
初めてクリアするまで消費スタミナ「0」でした。
通常は「10」。
ミッション
設定されているミッションです。
- 経過ラウンド6以下でクリア:報酬「疾風の槍 1個」
- 経過ラウンド5以下でクリア:報酬「大魔宮ふくびき2枚」
- 経過ラウンド4以下でクリア:報酬「大魔宮ふくびき1枚」
- サポートを含む6体以下のパーティでクリア:ジェム 100個
ミッションコンプリートした際のパーティなどは、以前当ブログの記事にしています。
上にリンクを貼った記事がそれ。
[ ボーナスミッションについて ]
「ボーナスミッション」は通常のミッションとは異なり、何度でも達成することのできるミッションです。
ミッションコンプできても、4〜6Rクリアは毎周のように達成となっていません。
つまり周回する上でも4〜6Rクリアが求められるということでしょう。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐対象は「アルビナス」です。
リストは150体まであります。
報酬にはモンスターやジェムなどがあります。
記事作成現在、討伐リストはすべて埋めています。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
「ぼうれい騎士」1体と「カロン」2体。
最短2ラウンドオート周回パーティ
ダイ大「女王アルビナス降臨」をオート周回している、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が使っているものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「ハドラー☆2、女王アルビナス☆4、ザボエラ☆4、ザボエラ☆4、はぐれロイヤルキング、サポート:ハドラー☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「」と表記します。
ハドラーのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを20%アップ」。
サポートは「ハドラー」です。
貸してくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いします。
限定モンスターのため☆4の個体は少ないでしょう。
必ず「ギラマータ」を覚えさせた個体にお願いしています。
さらに言いますと、スキルの種を素早さに振らず、賢さに振ってある個体です。
ハドラーのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを20%アップ」。
特別条件
特別条件について。
本クエストには特別条件が設定されています。
- 敵全体につねに体技無効
- ダイコラボモンスターのダメージ+300%
特別条件があったのでダイコラボモンスター入りのパーティにしました。
特技
特技です。
- ハドラー:超魔力かくせい+1、高速爆裂呪文+3、ベギラゴン、ギラマータ
- 女王アルビナス:サウザンドボール、ニードルサウザンド+1、女王の毒針、なし
- ザボエラ:マホブラウス+1、毒がの鎖+2、ギラマータ、イオマータ+1
- ザボエラ:マホブラウス+1、毒牙の鎖+1、ギラマータ、まがまがしい光
- はぐれロイヤルキング:クラウンスパーク+3、苛烈な暴風+3、ブレードターン+3、みがわり
- (サ)ハドラー:超魔力かくせい+x、高速爆裂呪文+x、ギラマータ+x、???
今回のためにとくぎ転生をしていません。
ハドラーとザボエラにはギラマータを覚えさせています。
編成画面で、色を変えた特技だけを使うように設定しました。
いずれも超重要です。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- ハドラー:らいていの杖+7
- 女王アルビナス:いかずちの杖+7
- ザボエラ:いかずちの杖+7
- ザボエラ:いかずちの杖+7
- はぐれロイヤルキング:勇者のつるぎ+9
- (サ):--
基本は属性ダメージアップ。
はぐロイは光の使い手付与。
サポートさんのモンスターも+7以上の装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「ゼシカ+DQⅢ魔法使い+パパス」。
魔法系です。
パパスは育成目的で採用しています。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ハドラー:賢さ95
- 女王アルビナス:賢さ95、素早さ25
- ザボエラ:賢さ95
- ザボエラ:賢さ95
- はぐれロイヤルキング:素早さ95、賢さ25
今回のために種振りをしていません。
振りました。
行動が「はぐロイ→アルビナス→ハドラー→ザボエラになるように素早さを調整します。
こちらも超重要です。
サポートさんのモンスターも種振りをしている個体にお願いします。
できれば賢さだけに種を振っていて、装備込で賢さ600に到達している個体にお願いしています。
立ち回り
立ち回りです。
「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
これだけ。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
2ラウンドで撃破できました。
ミッションもコンプできているはずです。
再現性
再現性です。
「9 / 10」、90%。
たまーに全滅しています。
全滅するときは味方のアルビナスのギラ耐性デバフが敵に入らないと起こりがちですね。
1R目の味方の与ダメージが足らずに敵アルビナスが2R開幕で変身せず、敵の2T目にハドラーが倒されてジリ貧になって〜という流れで全滅しています。
味方の女王アルビナスのところを「アマカムシカ」にしたり、冒険者の証を呪文に特化したりすれば、2R周回の精度は上がると思います。
ただ同時に育成もしたいので、私の本文にご紹介したパーティにしています。
おわりに
ということでDQMSLのダイコラボ「女王アルビナス降臨」を最短2ラウンドでオート周回している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。