ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

トンボ!2022年5月28日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。アジサイやタチアオイなどが咲いています

スポンサーリンク

2022年5月28日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

トカゲや蝶と思われる幼虫が写っています。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いいたします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

今回は全て「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」を使って撮影しています。

 

写真

さっそく種類がわからない花。

「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」でしたか。

 

写真

「ドクダミソウ(蕺草)」。

名前で損をしていますけど小さく白い花がかわいらしい。

 

写真

空の横断旗入れ。

俳句の種になりそうな。

 

写真

「ツバメ(燕)」。

 

写真

「カラス(烏)」。

頭上にある装置に何やらちょっかいを出しています。

 

写真

写真

「ツキミソウ(月見草)」ですか。

川沿いに群生しているイメージ。

 

写真

「ヒルガオ(昼顔)」。

 

写真

「ムラサキツメクサ(紫詰草)」。

 

写真

写真

看板と電線と「トビ(鳶)」。

 

写真

「ツバキ(椿)」ですか。

まだ咲いていました。

 

写真

写真

イネ科と思います。

イネ科は名前がわからないものでも好きでよく撮ります。

 

写真

「カワウ(川鵜)」。

 

写真

道路標識と飛行機雲。

 

写真

「コバンソウ(小判草)」。

大好き。

 

写真

写真

ドクダミソウの群生。

真っ白な花なので白黒でも映えます。

単体でも撮りました。

 

写真

写真

「ビヨウヤナギ(未央柳)」が咲いていました。

夏も近いなと思わせる花。

夏というか梅雨が近いと書いた方が適切ですか。

 

写真

ヒルガオでしょうか。

咲く前の状態です。

 

写真

それが咲いた状態。

 

写真

写真

写真

「アジサイ(紫陽花)」も咲き始めていますね。

こちらは「ガクアジサイ」的な花の付き方。

花というか装飾花。

 

写真

「ニシキギ(錦木)」でしょう。

若々しい葉。

 

写真

「ゼニアオイ(銭葵)」が咲いていました。

 

写真

建造物はあまり撮らないですが。

 

写真

ビヨウヤナギに似ていますが「キンシバイ(金糸梅)」です。

どちらも同じ時期に咲くため間違いやすい花と思います。

 

写真

写真

写真

写真

「アジサイ」。

ホンアジサイというのでしたか。

違うかもしれません。

先ほどの「ガクアジサイ」系とは異なります。

 

写真

塀にある排水パイプの口からトカゲが。

「カナヘビ」でしょうか。

お腹が大きくなっているように見えます。

 

写真

道端のコバンソウ。

色が茶色に変わってきています。

より小判っぽくなりました。

 

写真

写真

蝶の幼虫と思います。

「アゲハチョウ(揚羽蝶)」ですか?

白い壁にいました。

葉と間違えたのでしょうか。

 

写真

「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」も咲いています。

 

写真

「モンシロチョウ(紋白蝶)」が止まっています。

花は「タムラソウ(田村草)」かと思ったのですが、タムラソウは夏から秋口に咲くイメージがありますので、違うかもしれません。

「ノアザミ(野薊)」でしょうか。

似た花は他にもあるみたいなので正確なことはわかりません。

記事にあげている別の花の名前も、名前の違う可能性が大いにありますのでご注意ください。

 

写真

花壇で見かけることの多い花。

キク科っぽい。

 

写真

「アメンボ(水黽)」がいます。

脚の表面張力が発生して、その影が画面中央やや左にあります。

 

写真

実は「トンボ(蜻蛉)」が画面左に飛んでいます。

暗い場所で撮影していたためシャッタースピードを遅くせざるを得ず、ブレブレですけど。

5月でもいるのですね。

水面に卵を産みつけていました。

 

胴が黄色と黒のトンボでした。

ヤンマ系ではなくシオカラトンボのような形状とサイズ感です。

 

写真

アジサイ。

 

写真

「モミジバフウ(紅葉葉楓)」は葉が茂っています。

 

写真

「タチアオイ(立葵)」。

上に紹介したゼニアオイと同じ時期に咲くイメージ。

 

写真

洋っぽいアジサイ。

 

写真

写真

写真

街のちょっとした風景が大好きです。

 

写真

「ヤマボウシ(山法師)」と思いますが、その葉に「カメムシ(亀虫)」がいました。

この虫はよく「ソメイヨシノ(染井吉野)」に止まっている気がします。

 

写真

そのソメイヨシノの葉で今回は終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年5月28日までに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク