スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)の、ひとりで冒険「冒険者クエスト」の攻略です。
2022年5月17日から冒険者クエストの新クエスト「パパスの道」が実装されました。
地獄級と襲来級、パパスの試練があるようです。
この記事では「パパスの道」のうち「パパスの道 地獄級」を扱います。
以前5ラウンドで攻略したときのパーティなどをご紹介しましたが、記事作成現在は3ラウンドでクリアできています。
3ラウンド攻略をした際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
ひとりで冒険「冒険者クエスト」
「ひとりで冒険」に2021年1月21日より追加実装された「冒険者クエスト」に関してです。
新コンテンツ「冒険者クエスト」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年1月20日
各地にちらばる冒険者たちの「記憶」を集めて、
「DQIII戦士の証」や「DQIII魔法使いの証」などを解放しよう!
詳細は ⇒ https://t.co/zRSepHLg53 #DQMSL pic.twitter.com/pAobEBpKSD
運営Twitterによる新コンテンツ「冒険者クエスト」に関する告知ツイートです。
※一部「試練」は、現時点で達成の難しいミッションが含まれています。
※各「○○使いの道」の「試練」は、旅の僧侶を呼ぶことができません。
※各「○○使いの道」の「試練」は、初回のみ消費スタミナ0で挑戦できます。
※冒険者クエスト「神鳥の郷」以外の冒険者クエストは、ダンジョンが存在せずバトルのみのクエストとなります。
※「ドルマ使いの道」の「超級」は「神鳥の郷」の「記憶の図書館3」をクリアすると解放されます。
※「ドルマ使いの道」以外の各「○○使いの道」の「超級」は、ひとつ前の「○○使いの道」の「超級」をクリアすると解放されます。
※各「○○使いの道」の「地獄級」は、それぞれの「超級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「地獄級のカギ」を手に入れることで解放されます。
※各「○○使いの道」の「試練」は、それぞれの「地獄級」で、ミッション「経過ラウンド5以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成して「試練のカギ」を手に入れることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
冒険者クエスト「パパスの道」
冒険者クエスト「パパスの道」についてです。
「冒険者クエスト」に高難易度クエスト「パパスの道」追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年5月17日
「パパスの記憶」を集めて、ランクSS「パパスの証」を解放しよう!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/woPBZN3WdA #DQMSL pic.twitter.com/HXHJtNod3X
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
冒険者クエストに「パパスの道」追加!
「パパスの証(ランクSS)」
■「パパスの証(レベル1)」の特性
特性1:なし
特性2:斬撃攻撃斬撃ダメージ+1%
特性3:なし■「パパスの証(レベル50)」の特性
特性1:ゾンビ系ゾンビ系ダメージ+15%
特性2:斬撃攻撃斬撃ダメージ+50%
特性3:ヒャド攻撃ヒャド系ダメージ+20%※特性1「ゾンビ系ダメージ」はレベル40で解放されます。
※特性3「ヒャド系ダメージ」はレベル35で解放されます。
■解放やパワーアップするために必要な素材について
段階 必要な素材 解放 ・「パパスの記憶」10個 ★0→★1 ・「パパスの記憶」30個
・「虹色の記憶」20個
・「金の宝珠」10個
・「オリハルコン(+5)」1個
・200000ゴールド★1→★2 ・「パパスの記憶」100個
・「虹色の記憶」30個
・「ゾンビの宝珠」50個
・「金の宝珠」20個
・「オリハルコン(+5)」1個
・600000ゴールド★2→★3 ・「パパスの記憶」300個
・「虹色の記憶」50個
・「神鳥の羽ペン」10本
・「ゾンビの宝珠」150個
・「オリハルコン(+10)」1個
・1200000ゴールド★3→★4 ・「パパスの記憶」500個
・「神鳥の羽ペン」30本
・「神獣の宝珠」20個
・「魔王の宝珠」20個
・「オリハルコン(+10)」1個
・2000000ゴールド
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
冒険者クエスト「パパスの道」
・パパスの道 地獄級
・パパスの道 襲来級
・パパスの試練※一部クエストは、現時点で達成の難しいミッションが含まれています。
※「パパスの道」の「地獄級」は、「呪文使いの道」の「超級」をクリアすると解放されます。
デフォルトは地獄級のみ展開され、条件を達成することにより襲来級や試練を冒険できるようになる仕様です。
- クエスト名:パパスの道
- 目標平均レベル:70
目標平均レベルは地獄級と襲来級と試練の平均と思われます。
パパスの道 地獄級
「パパスの道」のうち「パパスの道 地獄級」についてです。
- クエスト名:パパスの道 地獄級
- 目標平均レベル:70
- スタミナ:25
初めてクリアするまで消費スタミナ「0」でしょうか。
クリア後は「25」。
出現方法
クエストの出現方法です。
「呪文使いの道 超級」をクリアすると解放されるようです。
ミッション
設定されているミッションです。
省略。
以前5ラウンドでクリアしたときのパーティなどをご紹介しました。
上にリンクを貼った記事がそれ。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐リストはありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
「おやぶんゴースト」1体。
攻略パーティ
「パパスの道 地獄級」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「ヤマクイ☆50、ヘルゴラゴ☆2、イボイノス☆4、魔犬レオパルド☆2、百獣の王キングレオ☆4、サポート:ジャミ&ゴンズ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
ヤマクイのリーダー特性は「魔獣系HPと攻撃力15%アップ」。
サポートは「ジャミ&ゴンズ」です。
貸してくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いします。
ジャミ&ゴンズのリーダー特性は「魔獣系のHPと連携ダメージを20%アップ」。
以前はバギ斬撃と回復を入れて攻略しましたが、そこまで保守的にならなくても勝てそうだったので替えました。
自前のジャミゴンズを持っていればヘルゴラゴを外して入れることになるでしょう。
レオパルドとキングレオはレジェンドの個体ですね。
特別条件
特別条件についてです。
本クエストには特別条件があります。
- 魔獣系の攻撃力+100%
こちらがあるので今回魔獣パーティにしました。
特技
特技です。
- ヤマクイ:山神の絶技+3、黄金のヒヅメ+3、煉獄火炎、スサノオの矢
- ヘルゴラゴ:獣王の猛撃+2、波状裂き+1、ハリケーン+1、グランドインパクト+3
- イボイノス:鉄球ぶんまわし、サンダーボルト+1、超ちからため+1、まがまがしい光
- レオパルド:狂乱のやつざき、火葬のツメ、暗黒の誘い、いてつくはどう
- キングレオ:ビーストアイ+1、無慈悲なきりさき+1、超こうねつガス+1、昇天のこぶし
- (サ)ジャミゴンズ:真空大ナタ斬り+x、いてつく魔弾+x、ノックアウト+x、凶獣の号令+x
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- ヤマクイ:七王剣・獣+7
- ヘルゴラゴ:ぎんがのつるぎ+9
- イボイノス:はぐれメタルの剣+7
- レオパルド:魔神のかなづち+7
- キングレオ:七王剣・獣+7
- (サ):--
斬撃強化が基本です。
ヘルゴラゴは、系統防御力ダウンのぎんがのつるぎ。
レオパルドは会心ダメージアップ。
サポートさんのモンスターも装備をしている個体にお願いします。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「DQⅠ勇者+パパス+DQⅢ女戦士」。
斬撃系ですね。
パパスは育成を兼ねています。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ヤマクイ:素早さ95、攻撃力25
- ヘルゴラゴ:攻撃力65
- イボイノス:なし
- レオパルド:攻撃力95
- キングレオ:攻撃力65
今回のためにつけ直していません。
サポートさんのモンスターもできるだけ種振りをしている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
ヤマクイは「山神の絶技」。
ヘルゴラゴは初手「獣王の猛撃」、2手目以降は「波状裂き」。
イボイノスは「鉄球ぶんまわし」。
レオパルドは「狂乱のやつざき」。
キングレオは「無慈悲なきりさき」。
ジャミゴンズは初手「凶獣の号令」、3手目以降「真空大ナタ斬り」。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は→です。
3ラウンドで撃破できました。
パパスの証が強化されれば短縮できるでしょうか。
再現性
再現性です。
「2 / 2」、100%。
事故率は低めと思いますので、回数を重ねても確率は大きく下がらないでしょう。
おわりに
ということでDQMSL「パパスの道 地獄級」を3ラウンドで攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。