スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2022年4月28日から期間限定イベント「友と駆ける騎士」が開催されています。
2022年5月10日から「偽りの暴君に挑戦」が追加で展開されています。
チャレンジ系ですね。
この記事は期間限定クエスト「偽りの暴君に挑戦」のうち「偽りの暴君に挑戦 Lv3」を扱います。
以前はクエストに設定されているミッションのうち「ギリメカラを撃破してクリア」をクリアしました。
魔獣パーティではありません。
攻略した際の、私の攻略パーティや特技・装備・戦い方をご紹介します。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSLモンスターアドベンチャー「友と駆ける騎士」
2022年4月28日から「友と駆ける騎士」が開催されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年4月28日
毎日遊んで新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」や「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
2022年5月24日(火)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/qcpnN3pHiV#DQMSL pic.twitter.com/h4z4MpOZge
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」を開催!
新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
新たに登場したランクSS装備品「霊騎士のヤリ」も手に入れよう!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」
・第1話 名もなき亡霊
・第2話 主の帰還
・第3話 亡霊の追憶
・第4話 暴君ギリメカラ
・第5話 友と駆ける騎士期間限定クエスト「忘れられた霊廟」
・忘れられた霊廟 中級
・忘れられた霊廟 超級
・忘れられた霊廟 地獄級期間限定クエスト「霊廟の抜け道」
・霊廟の抜け道期間限定クエスト「ギリメカラの宝物庫」
・ギリメカラの宝物庫
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間です。
2022年3月31日(木)12時00分 ~ 2022年4月20日(水)14時59分
20日間超です。
チャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦」
期間限定クエストのチャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦」について。
チャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年5月10日
ミッションクリアで「ふくびき券スーパー」や「オリハルコン」が手に入るぞ!
2022年5月24日(火)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/oNweApl4lN#DQMSL pic.twitter.com/XgPuitaKNz
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
チャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦」を開催!
[ クエストの開催期間 ]
2022年5月10日(火)15時00分 ~ 2022年5月24日(火)14時59分
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「偽りの暴君に挑戦」
・偽りの暴君に挑戦 Lv1
・偽りの暴君に挑戦 Lv2
・偽りの暴君に挑戦 Lv3
・偽りの暴君に挑戦 Lv4
・偽りの暴君に挑戦 Lv5※「偽りの暴君に挑戦」は旅の僧侶を呼ぶことができません。
※ひとりで冒険「偽りの暴君に挑戦」は、期間限定クエスト「友と駆ける騎士」の「第5話 友と駆ける騎士」をクリアすることで解放されます。
※最初は「偽りの暴君に挑戦 Lv1」のみが解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
[ ふくびき券スーパーについて ]
「ふくびき券スーパー」で引けるふくびきは、2022年5月10日(火)15時00分から開催している『地図ふくびきスーパー「系統強化フェス・闇」』です。
「地図ふくびきスーパー」で『地図ふくびきスーパー「系統強化フェス・闇」』が終了しても、「ふくびき券スーパー」で引けるふくびきは、『地図ふくびきスーパー「系統強化フェス・闇」』のままです。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:偽りの暴君に挑戦
- 目標平均レベル:80
ここの目標平均レベルは総合的なものと思われます。
偽りの暴君に挑戦「偽りの暴君に挑戦 Lv4」
偽りの暴君に挑戦「偽りの暴君に挑戦 Lv4」についてです。
- クエスト名:偽りの暴君に挑戦 Lv4
- 目標平均レベル:95
- スタミナ:1
初めてクリアするまで消費スタミナ「0」でした。
通常は「1」。
出現方法
クエストの出現方法です。
※最初は「偽りの暴君に挑戦 Lv1」のみが解放されており、クエストをクリアすると次のクエストが解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ミッション
設定されているミッションです。
- ギリメカラを撃破してクリア:報酬「オリハルコン+2 1個」
- サポートを含む魔獣系だけのパーティでクリア:報酬「オリハルコン+2 1個」
ギリメカラを撃破して〜のミッションのみ達成しています。
魔獣系だけ〜のミッション攻略のためには、フバーハやピオリムといった特技を、このために覚えさせる必要があると感じています。
フバーハとピオリムを覚えた超マスターエッグの手持ちが少なくなっているので、私は魔獣系だけ〜のミッションをやらないことに決めています。
討伐リスト
討伐リストについて。
リストはないようです。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
「ギリメカラ」1体。
開幕で「ピュアール」と「ボーンスパイダ」を1体ずつ呼びます。
さらに「ハヌマーン」1体を呼びました。
このハヌマーンが。
攻略パーティ
チャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦 Lv4」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が使っているものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「ウィンディオ☆4、暗黒神と呪われし魔女☆3、ピピット☆1、フレイシャ☆4、テンタコルス☆4、サポート:モリーチルドレン☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「暗黒神と呪われし魔女」のことを「ゼシカ」と表記します。
ウィンディオのリーダー特性は「全系統のバギ系のダメージを25%アップ」。
サポートは「モリーチルドレン」です。
貸してくださりありがとうございます。
サポートモンスターはできるだけ☆4の個体にお願いします。
モリーチルドレンのリーダー特性は「全系統の連携ダメージを25%アップ」。
特別条件
特別条件について。
本クエストには特別条件が設定されています。
- 同じモンスターの重複禁止
- 最大MP+50%
特別条件があったので上記のパーティにしました。
特技
特技です。
- ウィンディオ:ハリケーンクロー、苛烈な暴風、螺旋撃+1、いてつく眼光
- ゼシカ:爆炎の流星+3、呪いのつえ+3(セクシービーム)、ドルマズン+3、暴走魔法陣+3
- ピピット:風のしょうへき、マホトラウィンド、スーパーアーマー、バイシオン
- フレイシャ:身を焦がす魔力、過激な火炎、灯火のふえ+1、いやしの光
- テンタコルス:海原の守り+3、活力の舞い+3、海魔の秘薬+3、体技封じの舞い+3
- (サ)モリーチルドレン:バギキャノン+x(バギマキャノン、バギクロキャノン)、ピオリム+x(伝道師のこえ)、???、???
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- ウィンディオ:ラグナロク+7
- ゼシカ:冒涜の杖+7
- ピピット:しゅくふくの杖+7(錬金「回復量を3%アップ」)
- フレイシャ:サタンブレード+7
- テンタコルス:しゅくふくの杖+7
ウィンディオはタメ解除装備。
フレイシャは最遅装備。
サポートさんのモンスターも+7以上の装備をしている個体にお願いします。
モリーチルドレンならスライムステッキ+10がベストでしょうか。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「ゼシカ+呪文+DQⅢ魔法使い」。
呪文系です。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ウィンディオ:賢さ95、攻撃力25
- ゼシカ:賢さ95、防御力25
- ピピット:素早さ95、賢さ25
- フレイシャ:素早さ95、賢さ25
- テンタコルス:攻撃力75、素早さ45
今回のために種振りをしていません。
サポートさんのモンスターも種振りをしている個体にお願いします。
立ち回り
立ち回りです。
ウィンディオは「苛烈な暴風」。
ゼシカは「爆炎の流星」。
最後の仕上げに「暴走魔法陣」をしたいところ。
私は今回、暴走魔法陣をする余裕がありませんでした。
ピピットは「スーパーアーマー」。
バフが2段階入っているときは「マホトラウィンド」。
フレイシャは「灯火のふえ」。
回復が間に合わなそうだったり味方が状態異常にかかったりしたときは「いやしの光」で回復。
私は今回、身を焦がす魔力をする余裕がありませんでした。
テンタコルスは「海原の守り」でバフ。
バフが2段階入っていれば回復を。
ハヌマーンがグランドプレスを撃ってくる前に「体技封じの舞い」←重要
グランドプレスは体技のため体技を封じることができれば撃ってきません。
モリーチルドレンは「バギキャノン」「バギマキャノン」「バギクロキャノン」。
随伴がいれば随伴から。
賢さバフが2段階入っていないときは「伝道師のこえ」を。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番は随伴→ボスです。
10ラウンドで何とか撃破できました。
ラウンド数こそかかっていますけどまずまず安定していました。
ギリメカラの「武器ふりまわし」でモリーチルドレンが落とされやすいので、そこさえ乗り切れればという感じです。
再現性
再現性です。
「2 / 3」、66%。
とりあえず2回試しました。
一度は武器ふりまわしでモリーチルドレンが倒されたので諦めています。
感想
感想です。
テンタコルスの起用が正解だったと思います。
バフと回復と蘇生と体技封じ、今回の攻略に合っています。
本文中に書いていますように、魔獣系のみのミッションはやりません。
おわりに
ということでDQMSLのチャレンジクエスト「偽りの暴君に挑戦 Lv4」を魔獣なしで攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。