ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

たぶん強い!私のDQMSLに「ドラゴンコープス」が来た!「くさったまじゅう」に転生、特技の構成とスキルの種振り、装備、使い道を考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、ゾンビ系ランクS「ドラゴンコープス」を獲得しました。

サブ系統はなし。

 

ドラゴンコープスは転生することで、ランクSS「くさったまじゅう」になります。

モンスターの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「ドラゴンコープス」「くさったまじゅう」実装

DQMSLでは2022年3月14日、ゾンビ系のモンスター「ドラゴンコープス」と「くさったまじゅう」が実装されました。

サブ系統はなし。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

また、地図ふくびきスーパーに「ドラゴンコープス(ランクS)」を追加!

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「究極転生」に、「くさったまじゅう(ランクSS)」が登場!

 

「ドラゴンコープス(ランクS)」を「究極転生」させることで、「くさったまじゅう(ランクSS)」になります!

 

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

モンスターを獲得

先日「ドラゴンコープス」を獲得しました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

2022年のゴールデンウィークの黄金月間「GWアルティメット10連ふくびき券」から1枚出ました。

 

ランクS「ドラゴンコープス」

ランクS「ドラゴンコープス」です。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

DQMSL

  • 種族名:ドラゴンコープス
  • 図鑑NO.:1718
  • 系統:ゾンビ系
  • サブ系統:--
  • ランク:S
  • ウェイト:18
  • リーダー特性:ゾンビ系の素早さを15%アップ
  • タイプ:攻撃タイプ
  • 説明:ドラゴンの腐乱した死体が 動きだした姿。生者を見つけると 襲って食べてしまう。とくに ドラキーが 大好物だとか。

 

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ドラゴンコープスはPSソフト『ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち』が初出のようです。

私はDQ7はPS版で1周しただけです。

ドラゴンコープスの記憶はまるでありませんでした。

DQSMLが初見だとおもったくらいです。

 

転生

転生します。

 

DQMSL

モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。

「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「ドラゴンコープス」を探して選択します。

ソート機能で「ゾンビ系 | ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。

 

モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。

ドラゴンコープスは「エンペラン」と「ジェネラン」1体ずつが必須です。

エンペランなどは「究極転生への道」に出現します。

 

DQMSL

引き継ぐ特技を選択します。

転生先は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。

デフォルト特技で4枠がちょうど埋まります。

 

DQMSL

ドラゴンコープス は

くさったまじゅう として

新しく 生まれ変わった。

 

転生完了です。

 

ランクSS「くさったまじゅう」

ランクSS「くさったまじゅう」について。

 

概要

概要です。

 

DQMSL

  • 種族名:くさったまじゅう
  • 図鑑NO.:1719
  • 系統:ゾンビ系
  • サブ系統:--
  • ランク:SS
  • ウェイト:25
  • リーダー特性:ゾンビ系の素早さを18%アップ

 

以前どこかで書いたのですが、ランクSの方がランクSS感があり、ランクSSの方がランクS感のある名前なのですよね、私にとっては。

 

説明

説明です。

 

DQMSL

  • 種族名:くさったまじゅう
  • タイプ:攻撃
  • 説明:腐りはてた魔獣が 怨念によって動いている。元は 名のある魔獣の盟主だったが 縄張り争いに負け 命を落としたという。

 

そういうことだそうです。

名のある魔獣の盟主とは気になるワード。

 

特技

特技です。

 

プレイ動画

プレイ動画です。

運営さんがアップしたプレイ動画です。

記事作成現在は動画はないみたいです。

 

ヒートヴェノム

DQMSL

  • 特技名:ヒートヴェノム
  • 種類:息
  • 消費MP:55
  • 効果:ランダムに5回 メラ系の息攻撃 命中時 確率で猛毒状態 ゾンビ系の味方が多いほど威力大 最大6倍 さらに 毒状態の敵に 威力2倍

 

固定。

 

※味方のゾンビ系がくさったまじゅう1体のときと比べて、味方のゾンビ系が2体のときは威力が2倍、5体のときは威力が5倍になります。
※「ひとりで冒険」にて、サポートモンスターを含めて味方のゾンビ系が6体のときは威力は6倍になります。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

腐乱の波動

DQMSL

  • 特技名:腐乱の波動
  • 種類:体技
  • 消費MP:68
  • 効果:敵全体を 確率で即死させる その後 敵全体を 確率でねむり・混乱状態にする 後半は ゾンビの味方が多いほど 成功率上昇 最大6倍

 

固定。

 

※AI行動では使用しません。
※味方のゾンビ系がくさったまじゅう1体のときと比べて、味方のゾンビ系が2体のときは確率が2倍、5体のときは確率が5倍になります。
※「ひとりで冒険」にて、サポートモンスターを含めて味方のゾンビ系が6体のときは確率は6倍になります。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

仁王溶かしの息

DQMSL

  • 特技名:仁王溶かしの息
  • 種類:息
  • 消費MP:78
  • 効果:敵全体に 無属性の息攻撃 みがわり状態の敵に 威力3倍

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

屍獣のツメ

DQMSL

  • 特技名:屍獣のツメ
  • 種類:斬撃
  • 消費MP:41
  • 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 毒・ねむり・混乱状態の敵に 威力3倍

 

引き継ぎ。

とくぎ転生で外すことができます。

 

特性

特性。

 

DQMSL

  • 屍獣の執念:チカラつきる時に 敵味方全体の防御力・呪文防御・息防御を1段階下げ ラウンドの最後に行動するまで生き残る
  • 炎の使い手:自分が攻撃する時に 相手のメラ耐性を 1ランク下げる
  • 毒素拡散:バトルの最初に ゾンビ系の味方が4体以上で 敵全体を「チカラつきたとき 味方全体を 確率で猛毒状態にする」状態にする

 

毒素拡散

※一度「味方全体を猛毒状態にする」効果が発動したモンスターも、復活させた場合は再度「毒素拡散」の効果が発動します。
※ゾンビ系の味方の数には、「くさったまじゅう(ランクSS)」自身も含まれます。

 

「毒素拡散」に関する注意事項です。

 

耐性

耐性。

 

DQMSL

DQMSL

メラ弱点、バギ半減、デイン半減。

毒無効、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効。

他は等倍。

 

使いみち

活用について。

 

とくぎ転生

「とくぎ転生」について。

 

デフォルトである程度完成されている気がします。

 

スキルポイント

「スキルポイント」について。

 

記事作成現在私は種振りをしていません。

使うなら早く動いて「仁王溶かし」で盾を突破したいでしょうから「素早さ」に入れたいですね。

波動も早く動かせて撃ちたいですから、やはり素早さは必須と思います。

 

装備

装備についてです。

 

素早さが欲しいので「ツメ」でしょう。

それかブレスダメージアップの装備「禁じられし息の書or古文書」。

 

クエストか闘技場か

使いどころについてです。

クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというと闘技場向きでしょうか。

 

クエスト

クエストでの起用についてです。

メラ系息ダメージと炎の使い手を持つので、メラ息が欲しいクエストでないこともないのではないかと感じます。

が、使うとしても機会はごく限られているでしょう。

 

闘技場

闘技場での起用について。

 

メインの使いどころは闘技場でしょうね。

先ほども書いたように、味方より早く動いて仁王溶かしか波動を撃ちたい。

その後ガナサダイやフォロボスがいてつくはどうをして、ラザマナスやパンデルムが息を撃つ、あるいはレジェンドゲマが呪文を撃つ流れになるでしょう。

くさったまじゅうの星が足りない段階では、ガナサダイとが盾を突破してくさったまじゅうに波動を撃たせて敵をねむり・混乱状態にすると、順番を入れ替えてもよさそうです。

また、素早さをあえて遅くして、ラザマナスなどに敵を毒にした上で、ヒートヴェノムを撃ってもよいでしょう。

最速で動かしても2番手くらいで動かしても遅く動かしても役割を担えそうで、戦術に幅を持たせられることが、くさったまじゅうの強みと感じます。

 

しかも、倒されたときには屍獣の執念で、敵味方にデバフを入れつつ、亡者になれます。

これは強いですね。

 

しかしゾンビ系の系統自体が弱いです。

闘技場でも使う機会は限られていることが最大のネックになりそうです。

 

パワーアップをするかバラか

パワーアップをして星を重ねるか、バラバラで運用するかについて。

素早さが欲しいですからパワーアップはしたいですね。

バラで使う機会はあまりないと感じます。

ここのところはクエストにおいても重複禁止の流れがありますし。

 

おわりに

ということで、DQMSLでゾンビ系「ドラゴンコープス」を獲得したので、「くさったまじゅう」に転生し、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

 

仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。

 

 

スポンサーリンク