スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年4月28日に魔獣系モンスター「大怪像ガドンゴ」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
大怪像ガドンゴはランクSSで、ランクS「ギリメカラ」からの転生で手に入ります。
このたび「大怪像ガドンゴ」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSLモンスターアドベンチャー「友と駆ける騎士」
2022年4月28日から「友と駆ける騎士」が開催されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年4月28日
毎日遊んで新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」や「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
2022年5月24日(火)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/qcpnN3pHiV#DQMSL pic.twitter.com/h4z4MpOZge
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」を開催!
新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
新たに登場したランクSS装備品「霊騎士のヤリ」も手に入れよう!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」
・第1話 名もなき亡霊
・第2話 主の帰還
・第3話 亡霊の追憶
・第4話 暴君ギリメカラ
・第5話 友と駆ける騎士期間限定クエスト「忘れられた霊廟」
・忘れられた霊廟 中級
・忘れられた霊廟 超級
・忘れられた霊廟 地獄級期間限定クエスト「霊廟の抜け道」
・霊廟の抜け道期間限定クエスト「ギリメカラの宝物庫」
・ギリメカラの宝物庫
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間です。
2022年3月31日(木)12時00分 ~ 2022年4月20日(水)14時59分
20日間超です。
期間限定クエスト「忘れられた霊廟」
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」のうち「忘れられた霊廟」について。
- クエスト名:忘れられた霊廟
- 目標平均レベル:60
ここの目標平均レベルは総合的なものと思われます。
ランクS「ギリメカラ」
ランクA「ギリメカラ」についてです。
- 種族名:ギリメカラ
- 図鑑NO.:1667
- サブ系統:討伐
- 系統:魔獣
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:魔獣系のバギ斬撃ダメージを10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:魔王の乗り物といわれる 巨大な獣。古代より あまたの悪しき伝承が伝わっており 生贄を求めて 地を踏み鳴らすという。
ギリメカラは『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』が初出のモンスターでしょうか。
私はDQ9を未プレイのためDQMSLで初めて知りました。
ギリメカラというと『女神転生』シリーズの象のイメージが強いです。
ですけど、このドラクエのギリメカラのデザインは私は好きです。
顔が『ベルセルク』に出てくる「トロール」っぽい。
転生
転生します。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
「転生させる」画面で「ギリメカラ」を選択します。
ソート機能を使って「魔獣系|ランクS」などと絞ると見つけやすいでしょう。
必要なタマゴロンは「エンペラン」と「ジェネラン」1体ずつが必須。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
ギリメカラ は
大怪像ガドンゴ として
新しく 生まれ変わった。
転生が完了しました。
ランクSS「大怪像ガドンゴ」
ランクS「大怪像ガドンゴ」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に「」を☆4に「パワーアップ」しました。
記事作成現在まだ☆4にできていません。
☆2ですね。
概要
概要です。
- 種族名:大怪像ガドンゴ
- 図鑑NO.:1668
- サブ系統:討伐
- 系統:魔獣系
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:魔獣系のバギ斬撃ダメージを18%アップ
ランクSからパーセンテージが上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:大怪像ガドンゴ
- タイプ:攻撃
- 説明:光の道を守る 巨大な石像。光の矢をもって 竜の門を開かんとする者に おのれの勇気を示す 試練を与えるという。
象ではなく像なのですか。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「大怪像ガドンゴ」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
骨砕きの嵐撃
- 特技名:骨砕きの嵐撃
- 種類:斬撃
- 消費MP:42
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で バギ系の斬撃攻撃 命中時 確率で防御力を1段階下げる ゾンビ系の敵に 威力2倍
固定。
ロストウィンド
- 特技名:ロストウィンド
- タイプ:体技
- 消費MP:55
- 内容:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵1体に レベル依存で バギ系の体技攻撃 命中時 ため状態を解除し 確率で攻撃力を1段階下げる
固定。
ちからため
- 特技名:ちからため
- タイプ:体技
- 消費MP:16
- 内容:次ラウンドの行動まで 自分の攻撃ダメージを2倍にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
ランドインパクト
- 特技名:ランドインパクト
- 種類:斬撃
- 消費MP:52
- 効果:敵全体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で行動停止状態にする
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 自動HP回復:行動後に HPが少し回復する
- ライトメタルボディ:攻撃で受けるダメージが4分の3になるが とくぎの消費MPが1.2倍になる
耐性
耐性です。
メラ半減、ギラ半減、バギ半減、イオ無効。
混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ半減。
他は等倍。
使いみち
活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
物理アタッカーですから、振るなら「素早さ」と「攻撃力」でしょうか。
装備
装備について。
記事作成現在何も装備させていません。
装備させるとしたら「剣」でしょう。
バギ系斬撃持ちですから「ストームサーベル」や「しっぷうのレイピア」が有力候補と思います。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトである程度完成されていると感じます。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというとクエスト向きでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
「呪われし魔宮」など、魔獣系が求められるクエストやミッションで出番があるでしょう。
ゾンビ系への特攻持ちですから敵にゾンビが出現するとわかっているクエストは特に。
同じく魔獣系のバギ斬撃持ちの「ドッグスナイパー」とのセットで、より威力を発揮しそうです。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
ランクSSのウェイトを踏まえて使う価値があるかというと、あまりないと感じます。
ライトメタルボディ持ちなのでみがわりなど盾を持っているなら話は別ですが。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
複数運用はありと思います。
特にドッグスナイパーを複数持っていない場合は今回作っておくとよさそうです。
が、そう多くは入手できないでしょうから、私の場合は作れたとしてもせいぜい☆4が2体かなと思います。
☆4+4にするか?
☆4+4にするか?
私は作る予定はありません。
ランクSの☆4を作るか、ランクSSの☆4を2体欲しいです。
ランクS運用はありか?
ランクS運用はありか?
私は1体、S☆4を作りたいのですけど、使う機会はあまりないでしょうね。
おわりに
ということでDQMSLで魔獣系討伐モンスター「ギリメカラ」を「大怪像ガドンゴ」に転生、☆4+4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。