スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年4月28日にゾンビ系モンスター「霊馬の騎士」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
霊馬の騎士はランクSで、ランクA「ぼうれい騎士」からの転生で手に入ります。
このたび「霊馬の騎士」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSLモンスターアドベンチャー「友と駆ける騎士」
2022年4月28日から「友と駆ける騎士」が開催されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年4月28日
毎日遊んで新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」や「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
2022年5月24日(火)14時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/qcpnN3pHiV#DQMSL pic.twitter.com/h4z4MpOZge
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」を開催!
新モンスター「大怪像ガドンゴ(ランクSS)」「霊馬の騎士(ランクS)」を仲間にしよう!
新たに登場したランクSS装備品「霊騎士のヤリ」も手に入れよう!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」
・第1話 名もなき亡霊
・第2話 主の帰還
・第3話 亡霊の追憶
・第4話 暴君ギリメカラ
・第5話 友と駆ける騎士期間限定クエスト「忘れられた霊廟」
・忘れられた霊廟 中級
・忘れられた霊廟 超級
・忘れられた霊廟 地獄級期間限定クエスト「霊廟の抜け道」
・霊廟の抜け道期間限定クエスト「ギリメカラの宝物庫」
・ギリメカラの宝物庫
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間です。
2022年3月31日(木)12時00分 ~ 2022年4月20日(水)14時59分
20日間超です。
期間限定クエスト「忘れられた霊廟」
期間限定クエスト「友と駆ける騎士」のうち「忘れられた霊廟」について。
- クエスト名:忘れられた霊廟
- 目標平均レベル:60
ここの目標平均レベルは総合的なものと思われます。
ランクA「ぼうれい騎士」
ランクA「ぼうれい騎士」についてです。
私は下の画像のあるとおり、ぼうれい騎士☆4を作成しています。
なので今回作った霊馬の騎士☆4は正確には「霊馬の騎士☆4+4」になります。
- 種族名:ぼうれい騎士
- 図鑑NO.:1720
- サブ系統:討伐
- 系統:ゾンビ
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:ゾンビ系の斬撃ダメージを10%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:未練を残しさまよう 騎士のぼうれい。死した際に 名前と記憶を失っており 旅人とともに 記憶を取り戻す旅をはじめた。
ぼうれい騎士はDQMSLオリジナルモンスターでしょうか?
事情をよくわかっていません。
転生
転生します。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
「転生させる」画面で「ぼうれい騎士」を選択します。
ソート機能を使って「ゾンビ系|ランクA」などと絞ると見つけやすいでしょう。
必要なタマゴロンは「」体。
特殊な転生のため、必要なモンスターはタマゴロンではなく「ローラント」です。
こちらもぼうれい騎士と同時に実装されたモンスターです。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
ぼうれい騎士 は
霊馬の騎士 として
新しく 生まれ変わった。
転生が完了しました。
画像なし。
ランクS「霊馬の騎士」
ランクS「霊馬の騎士」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に「霊馬の騎士」を☆4に「パワーアップ」しました。
概要
概要です。
- 種族名:霊馬の騎士
- 図鑑NO.:1722
- サブ系統:討伐
- 系統:ゾンビ系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統の斬撃ダメージを15%アップ
ランクSから対象となる系統が全系統に変わり、パーセンテージも上がりました。
説明
説明です。
- 種族名:霊馬の騎士
- タイプ:攻撃
- 説明:ぼうれい騎士と ローラントが 邂逅を果たした姿。絆に結ばれた人馬は 二度と別れることなく 永遠の夜を 駆けるという。
見た目がメガテンに登場するレッドライダーとかブラックライダーとかペイルライダーとかみたいですね。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
「霊馬の騎士」の特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
フロストソード
- 特技名:フロストソード
- 種類:斬撃
- 消費MP:53
- 効果:ランダムに5回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 命中時 確率でヒャド耐性を1ランク下げる
固定。
霊馬のよびごえ
- 特技名:霊馬のよびごえ
- タイプ:体技
- 消費MP:62
- 内容:味方1体を 最大HPの30%で復活させ 攻撃力・素早さを1段階上げる
固定。
ミラクルソード
- 特技名:ミラクルソード
- タイプ:斬撃
- 消費MP:24
- 内容:敵1体に 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 ダメージの50%の 自分のHPを回復する
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
しんくうは
- 特技名:しんくうは
- 種類:体技
- 消費MP:41
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】敵全体に レベル依存で バギ系の体技攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- HP半分で氷の使い手:ラウンドの最初に HPが2分1以下の時 氷の使い手状態になる
- 亡者の恨み:チカラつきる時に ときどき発動し ラウンドの最後に行動するまで生き残る
HP半分で氷の使い手
ラウンドの最初にHPが2分の1以下であれば、「氷の使い手」状態になる。※「氷の使い手」状態は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
耐性
耐性です。
メラ弱点、ヒャド半減、ギラ半減。
毒無効、ねむり半減、マヒ無効、ザキ無効、マヌーサ無効。
他は等倍。
使いみち
活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
物理アタッカーですから、振るなら「素早さ」と「攻撃力」でしょうか。
装備
装備について。
記事作成現在何も装備させていません。
装備させるとしたら「ツメ」か「剣」でしょう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
変えるとしたら3,4枠目でしょうか。
「ピオリム」や「フバーハ」など補助を加えることは考えられそうです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思いますがどちらかというとクエスト向きでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
「呪われし魔宮」のミッションなど、ゾンビ系とランクSが求められるクエストやミッションで出番があるでしょう。
ゾルデが新生転生により全体ランダムのヒャド系斬撃を持ちました。
このゾルデとのセットで使うことが求められるのだと感じます。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
亡者の恨みを持つので、使いどころはありそうです。
「ピオリム」など補助を持っていればなおさら。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
複数運用はありと思います。
先ほど書いたように、ゾルデとのセットで使う機会はあると思います。
運営さんも近々、ゾルデとのセットで使うクエストを用意する可能性もあるでしょう。
私は5体の艦隊とは言わないでも、☆4を数体は作っておくつもりです。
☆4+4にするか?
☆4+4にするか?
私は1体作りましたが、必須ではないと考えます。
おそらく主戦場はクエストと思われるからです。
ランクA運用はありか?
ランクA運用はありか?
私は1体、A☆4を作る予定ですけど、使う機会はあまりないでしょうね。
ただボーナスポイント目当てでマスターズGPでの起用の機会はあるかもしれません。
ランクBのローラントも一応1体☆4を作りました。
おわりに
ということでDQMSLでゾンビ系討伐モンスター「ぼうれい騎士」を「霊馬の騎士」に転生、☆4+4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。