スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年4月15日から「バージョン8.3.0」が実装されました。
4枚目のマスターボードも追加されたようです。
どのような変更が施されたのかを見てみました。
目次
DQMSLバージョン8.3.0
DQMSLでは2022年4月15日「バージョン8.3.0」が公開されました。
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」をお楽しみの皆様に、バージョン8.3.0のアップデート内容についてお知らせいたします。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
育成と錬金
1つは育成と錬金です。
■育成や錬金がさらに使いやすく
育成や錬金がさらに使いやすく同じ転生系モンスターや錬金素材が、ひとつの枠にまとめて表示されるようになりました。
また、まとめてお別れや売却をする場合、ダイアログで数を選択できるようになりました。
さらに、タマゴロン牧場や「装備品/素材を見る」の「素材」タブなどにて、「所持数」でソートできるようになりました。
※お気に入り登録したモンスターと登録していないモンスターは、別の枠で表示されます。
小さな変更になるのでしょうか。
4枚目のマスターボード
「マスターボード」の4枚目が登場しました。
「マスターボード」に4枚目のボードが登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年4月15日
「モンスター牧場の上限枠増加」や「装備品・素材の所持枠増加」などの新たな「マスター特性」が追加!
詳細は ⇒ https://t.co/YZXJKNVvzL #DQMSL pic.twitter.com/j0C5vXxS8f
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
「マスターボード」に4枚目のボードが登場!
[ ラインボーナスについて ]
4枚目のボードの登場に伴い、ラインボーナスを追加します。
「スライムの宝珠 20個」や「ジェム 1000個」などの新たなボーナスが登場します。ラインボーナスの達成ライン数は、全ボードの合計でカウントされます。
例えば、1枚目のボードで10ライン、2枚目のボードで5ライン達成した場合は、15ラインのラインボーナスを獲得できます。※ラインボーナス一覧に関してはマスターボードメニュー内「マスター特性一覧」>「ラインボーナス」からご確認ください。
[ 新しく追加されたマスター特性について ]
4枚目のボードには「モンスター牧場の上限枠増加」や「まほうの地図の所持枠増加」などの新たなマスター特性が登場します。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
今回のアップデートでも大きな変更点になりそうです。
モンスター預かり所の上限枠や、装備品・素材の所持枠の増大も含まれています。
これらは3枚目までにない内容です。
特にモンスター預かり所の上限枠はジ基本的にェム消費で行うものですので、個人的には優先して入手したいと感じられます。
装備品と素材の所持枠は常に逼迫していますから、こちらもありがたいです。
できれば無条件で広げていただきたかったですが、何もされないよりはずっとよいので。
モンスターと装備品・素材検索
モンスターと装備品・素材を検索できるようになりました。
モンスター牧場などで、モンスターの名前や種族名、所持とくぎ名からモンスターを検索できるようになりました。
併せて、装備品と錬金素材も装備品名や素材名で検索できるようになりました。
これまでよりもモンスターや装備品、錬金素材を探しやすく便利になりました。
※オプションの「ソートボタンの切替設定」の「リストから選んで切替」を選択している際に検索することができます。
※名前に含まれる一部の文字を入力すれば検索することができます。
例えば、「スライム」で検索した場合、「スライム」や「ホイミスライム」「プレミアムスライム」などが表示されます。
※「名前変更」でモンスターの名前を変更した場合、変更後の名前で検索することができます。
※変身後の名前やとくぎ名で検索することはできません。
この変更は地味ながらありがたいです。
できれば「預かり所」内のモンスターに「スキルのたね」を振っているかどうかもひと目でわかるようにしていただきたいところ。
「クリアモンスターランキング」を追加
「クリアモンスターランキング」が追加されました。
冒険者クエストや強敵クエストなどの一部クエストにおいて、クリアしたパーティに編成されていたモンスターの使用率がランキング形式で表示されるようになりました。
※「クリアモンスターランキング」は1日に数回、一定の間隔で更新されます。
※表示されるモンスターは、上位20体までです。
攻略の参考になるということですか。
こちらもよさそうです。
「ふくびき」がよりわかりやすく
「ふくびき」がわかりやすくなりました。
ふくびき画面のタブに「ふくびき券」が追加されました。
各種ふくびき券を使用して引くふくびきは、「ふくびき券」タブにまとめて表示されます。
また、「イベント」タブ内の「○○ふくびきを引く」ボタンの右上に、引ける回数が表示されるようになりました。
闘技場関連のふくびきは、各ふくびきの「○○ふくびきはこちら」ボタンの右上に表示されます。
「イベントふくびき」が引ける場合、「イベント」タブに「!」が表示されます。
※ボタンに表示される数字は「999」までです。
1000回以上引ける場合でも、表示は「999」になります。
こちらは今までもので慣れていたので、個人的にはあまり大きな変更にはならなそうです。
むしろ習慣づけられるまで誤操作をしてしまいそう。
その他
その他です。
・「気合伝授」や「パワーアップ」「スキルふりわけ」「スキルリセット」の結果で「終わる」をタッチした際、「モンスター育成」に移動するようにしました。
・「旅に出す」の結果で「終わる」をタッチした際、「まほうの地図」に移動するようにしました。
・ステータスがアップした際とダウンした際の色を変更しました。
・転生/新生転生結果のモンスター詳細を確認できるようにしました。
・転生系モンスターの「名前変更」ができないようにしました。※「名前変更」していた転生系モンスターは、バージョン8.3.0にアップデート後、デフォルトの名前に変更されます。
操作関係の変更のようです。
サポートさんの詳細を見ている画面で、1つ戻るだけでサポートリストの最上段に戻る動作を何とかしていただきたいです。
他にもどこかで同じような動きをしたはずです。
ものすごくストレスなのですよね、これ。
・下記モンスターにサブ系統を追加しました。
凶帝王エスターク(新生転生/ランクSS)
凶帝王エスターク(ランクSS)
常夏少女ジェマ(ランクSS)
魔夏姫アンルシア(ランクSS)
凶エスターク(ランクS)
夏色少女ジェマ(ランクS)
亜魔色アンルシア(ランクS)
凶とげジョボー(ランクS)
凶アークデーモン(ランクS)
凶メタルスライム(ランクA)
凶スカルゴン(ランクA)
・「毒」や「HP吸収状態」など、継続ダメージ状態にする効果が2つ以上付与されており、継続ダメージによってチカラつきた後に「リザオラル」の効果で復活し、状態アイコンが消えた場合、アイコンが消えた継続ダメージの効果を受けないようにしました。
・クエスト失敗後にサポートモンスターを維持したまま「出発確認」に戻れるオプションを追加しました。
・みんなで冒険のクエスト選択画面で「クエスト情報」が表示されるようにしました。
・「闘技場」や「みんなで冒険」での通信の改善
・「ランキングバトル」と「チャレンジカップ」で、「冒険者の証」の「冒険者特性」が発生するようにしました。
・マスターボードの「マスター特性一覧」ボタンから、「ラインボーナス一覧」を確認できるようにしました。
・手紙を「まとめて削除」した際、自動で画面を再読み込みして新たな手紙を受け取れるようにしました。
・タイトル画面の「メニュー」から、アカウント情報を削除できるようにしました。
※削除されたアカウント情報は、引き継いだり戻すことはできません。
・一部表示の調整
・一部SEの調整
・本アップデートに伴うヘルプなどの一部文言や画像の調整
以上でしょうか。
感想
DQMSL「バージョン8.3.0」についての感想です。
今回は劇的な変更はなされなかった感じがあります。
使用感も今のところは大きく変わった感覚がありません。
でもこういった細かい調整はよいものと思います。
頻度をもっと上げてほしいくらいです。
マスターボードの4枚目は
3枚目のをすべて埋めていなくても使えるようです。
それでも、新規の方には厳しい要求数です。
やる気が維持できるのかどうか心配になります。
内容的には新規の方に喫緊ではないので問題ないということでしょうか。
おわりに
ということで、DQMSL「バージョン8.3.0」が実装されたので内容を見てみた記事でした。