スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年4月12日にドラゴン系モンスター「邪竜軍王ガリンガ」に新生転生が実装されました。
サブ系統は「レジェンド」。
さっそくモンスターを新生転生しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「邪竜軍王ガリンガ」
DQMSLにて2022年4月12日に行われたアップデートによりドラゴン系モンスター「邪竜軍王ガリンガ」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが記事作成現在ガリンガの新生転生に関するツイートはないようです。
下記2体のモンスターが新生転生先に追加!
・邪竜軍王ガリンガ(新生転生/ランクSS)
・魔女リーズレット(新生転生/ランクSS)
公式キャンペーンサイトに新生転生に関する告知ページがありました。
ランクSS「邪竜軍王ガリンガ」
ランクSS「邪竜軍王ガリンガ」についてです。
まずは新生転生前を見てみます。
概要
概要です。
- 種族名:邪竜軍王ガリンガ
- 図鑑NO.:1512
- 系統:ドラゴン系
- サブ系統:レジェンド
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:ドラゴン系HPと攻撃力20%アップ
- タイプ:攻撃
- 説明:魔城の門番をまかされた 竜族を束ねる六軍王。魔王に 絶対的な忠誠を誓う武人であり 恐るべき絶技をふるい 侵入者を斬り伏せる。
ガリンガは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』が初出でしょうか。
私は2021年になってDQ11をプレイしました。
比較的記憶に新しいゲームです。
新生転生
モンスターを「新生転生」しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で対象モンスターを選択します。
ソート機能を使って条件を絞ると見つけやすいでしょう。
ガリンガの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの竜玉」が1体です。
「しんせいの竜玉」は「ドラゴンカーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
邪竜軍王ガリンガ は
新しく 生まれ変わった。
新生転生が完了しました。
新生転生「邪竜軍王ガリンガ」
新生転生「邪竜軍王ガリンガ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:邪竜軍王ガリンガ
- 図鑑NO.:1512
- 系統:ドラゴン
- サブ系統:レジェンド
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:ドラゴン系HPと攻撃力20%アップ
リーダー特性は新生前と変わっていないようです。
説明
説明です。
- 種族名:屍騎軍王ゾルデ
- タイプ:攻撃
- 説明:魔城の門番をまかされた 竜族を束ねる六軍王。魔王に 絶対的な忠誠を誓う武人であり 恐るべき絶技をふるい 侵入者を斬り伏せる。
テキストは新生前から変わっていないようです。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
新生転生「ゾルデ」の特技を紹介したプレイ動画です。
といいたいところですが、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントから動画がアップされていないようです。
冥界の氷剣
- 特技名:はやぶさ雷鳴剣
- 種類:斬撃
- 消費MP:75
- 効果:【戦闘中1回】【軽減無視】敵1体に2回 攻撃力依存で ギラ系の斬撃攻撃
固定。
※AI行動では使用しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
乱撃ギガスロー
- 特技名:乱撃ギガスロー
- 種類:斬撃
- 消費MP:68
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに6回 攻撃力依存で ギラ系の斬撃攻撃 命中時 確率でマヒ・行動停止状態にする
固定。
竜神の絶技
- 特技名:竜神の絶技
- 種類:斬撃
- 消費MP:46
- 効果:ランダムに6回 攻撃力依存で 無属性の斬撃攻撃 命中時 確率で防御力を1段階下げる ドラゴン系の味方が多いほど威力大 最大6倍
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
はやての息吹
- 特技名:はやとの息吹
- 種類:息
- 消費MP:35
- 効果:ランダムに4回 バギ系の息攻撃
引き継ぎ。
とくぎ転生で外すことができます。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- AI2-3回攻撃:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- 竜衆の闘気:ドラゴン系の味方が5体以上なら バトルの最初と 偶数ラウンドの最初に発動し 自分の攻撃力と素早さを1段階上げ 行動停止系を防ぐ状態にする
- 不屈の邪竜軍王:バトルの最初に ドラゴン系の味方が1〜4体なら 「不屈の闘志」が発動し チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る状態になる ドラゴン系が5体以上なら 「ラストスタンド」が発動し 必ず発動する回数が 3回まで増加する
- 素早さ+50:素早さが 50上がる
- HP半分ではやての息吹:ラウンドの最初に HPが2分の1以下の時 攻撃とくぎを使用すると 追加で「はやての息吹」
竜衆の闘気
※「いてつくはどう」などで解除されます。
不屈の邪竜軍王
※「HPを1残して生き残る」状態は、「ハートブレイク」などで解除されます。また、「心砕きのヤリ」の効果で、発動する回数を制限されます。
HP半分ではやての息吹
※追撃では、MPを消費しません。
※追撃では、「属性断罪の刻印」や、「天の竜気」などの効果は発動しません。
※追撃では、特性「ゴツゴツボディ」「魔界のマグマ」など「敵から攻撃を受けた時に発動するとくぎや特性」によるダメージや効果は発動しません。
※追撃による「はやての息吹」も、「息よそく」などではね返されます。
※追撃による「はやての息吹」は、「息封じ」状態の場合は「ミス」になります。
※「追撃する」状態は、「いてつくはどう」などで解除されません。※対象の「攻撃とくぎ」は下記のとおりです。
・HPにダメージを与えるとくぎ(例:ばくれつけん)※下記のとくぎは対象外です。
・敵に状態異常を付与するとくぎ(例:なめまわし)
・MPにのみダメージを与えるとくぎ(例:マホヘル)
・MPのみを吸収するとくぎ(例:マホトラ)
「竜衆の闘気」と「不屈の邪竜軍王」と「HP半分ではやての息吹」に関する補足説明。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
耐性
耐性です。
ヒャド無効、ギラ無効、イオ半減、デイン弱点、ドルマ半減。
ねむり半減、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「ガリンガ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は「素早さ95」「攻撃力25」に振っています。
もう少し攻撃力に振ってもよい気がします。
装備
装備について。
記事作成現在私は何も装備させていません。
素早さ重視ならツメ、攻撃力重視なら剣でしょう。
新生転生でギラ系の斬撃が持つことになったので、「いなづまの剣」は候補でしょうか。
クエストで息を使いたい場合は「禁じられし息の書」でも。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
「青の衝撃」を外しました。
すごく悩みました。
衝撃は必要になったときに付け替えることにします。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思いますが新生転生は闘技場でのことを考えてのものと感じます。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
バギ系の息が通じるクエスト、ドラゴン系が要求されるミッションで出番があるのではないかと想像します。
これがあるので私は「はやての息吹」を外しませんでした。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
元々斬撃はGPで厳しいです。
シャムダなど反射系特技持ちもいますし、魔獣対策に「斬撃よそく」を覚えさせた個体を使うこともままあるので。
さらに同日「防刃の守り」という、斬撃防御バフつきダメージバリアが実装され、これもあって余計に使いにくくなった感があります。
また、ギラの使い手など持っていないことから、「はやぶさ雷鳴斬」「乱撃ギラスロー」が効果的ではない点も気がかりです。
「マスタードラゴン」の特技「一族の息吹」により、味方のドラゴン系が攻撃する際に属性耐性を下げられるので、マスタードラゴンとの併用でないと厳しい。
となると必然的にドラゴンパーティに組むことになりますが、という。
おわりに
ということでDQMSLでドラゴン系レジェンドモンスター「邪竜軍王ガリンガ」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。