スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2022年3月31日に自然系モンスター「イビルビースト」が実装されました。
サブ系統は「討伐」。
イビルビーストは転生元と転生先がありません。
このたび「イビルビースト☆4」を作成しました。
特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL『DQカーニバル』ドラゴンクエストⅪ
2022年3月31日から「『DQカーニバル』ドラゴンクエストⅪ」が開催されています。
復刻のようです。
「DQカーニバル」ドラゴンクエストXIイベント開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年3月31日
新たなクエスト「賢竜の隠れ家」などが登場!
新モンスター「フールフール(ランクSS)」「イビルビースト(ランクS)」を仲間にしよう!
2022年4月20日(水)14時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/hJm7TcR2rX #DQMSL pic.twitter.com/QkI5OGG9et
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
「DQカーニバル」ドラゴンクエストXIイベントを再び開催!
今回より新クエスト「賢竜の隠れ家」「呪われし試練の間」「ひみつのカジノ」登場!
「賢竜の隠れ家」で限定モンスターを仲間に!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ランクS「イビルビースト」
ランクS「イビルビースト」についてです。
パワーアップ
ご紹介する前に☆4に「パワーアップ」しました。
レベルマックスにした無星を5体用意してパワーアップするだけ。
画像はなし。
概要
概要です。
- 種族名:イビルビースト
- 図鑑NO.:1475
- サブ系統:討伐
- 系統:自然系
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:自然系の連携ダメージを15%アップ
説明
説明です。
- 種族名:イビルビースト
- タイプ:魔法
- 説明:生まれつき悪の心しか持たない 粗悪な鳥の魔獣。 とある邪悪なものに仕え デルカダール神殿にて レッドオーブを 奪い去ろうとしていた。
イビルビーストは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』が初出のモンスターのようです。
私は2021年に初めてDQ11をプレイして、記憶が比較的新しいはずなのですが、イビルビーストについては全く覚えていません。
戦ったのでしょうね。
特技
特技構成です。
私が選んだ特技構成です。
紹介動画
特技を紹介したプレイ動画です。
と言いたいところですけど、記事作成現在DQMSL公式Twitterアカウントによる動画はないようです。
ヒャドマータ
- 特技名:ヒャドマータ
- 種類:呪文
- 消費MP:38
- 効果:ランダムに5回 ヒャド系の呪文攻撃
固定。
凍りつくツメ
- 特技名:凍りつくツメ
- タイプ:斬撃
- 消費MP:32
- 内容:ランダムに4〜5回 攻撃力依存で ヒャド系の斬撃攻撃 命中時 確率で素早さを1段階下げる
固定。
3枠目
3枠目。
何も覚えさせていません。
4枠目
4枠目。
何も覚えさせていません。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
- ヒャドでだれかに氷のしるし:ヒャド系とくぎを使用すると ランダムな味方1体のヒャド系のダメージを40%上げる
- ときどきインテ:ラウンドの最初にときどき発動し 賢さが上がる
※ヒャド系のダメージを40%上げる状態は、「いてつくはどう」などで解除されます。
ヒャドでだれかに氷のしるしの補足説明。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
耐性
耐性です。
ギラ弱点、バギ半減、イオ半減、ドルマ半減。
ねむり半減、混乱半減、マヒ無効、ザキ無効、マホトーン半減。
他は等倍。
使いみち
活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は種を振っていません。
いつ使うか、どういう相手に使うかで分かれそうですね。
呪文を使うなら「賢さ」、斬撃を使うなら「攻撃力」でしょうか。
「素早さ」も。
装備
装備について。
記事作成現在装備させていません。
こちらも用途で分かれそうです。
呪文なら「うみなりの杖」、斬撃なら「こおりのやいば」や「ふぶきのオノ」。
装備させるなら賢さを上げる杖、それもヒャド系呪文の威力を上げる「うみなりの杖」などでしょう。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
記事作成現在、私はデフォルトのままです。
3,4枠目は補助が基本になると思います。
「ピオリム」や「フバーハ」など。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、明確にクエスト向きでしょう。
クエスト
クエストでの使い方を考えます。
ランクSでマータ持ちは大きいです。
同じ自然系のヒャドマータ持ちに「ホエールマージ」がいますけど、ホエールマージはランクSSでしたよね。
そこで差別化は図れるのではないかと。
具体的には自然系やランクS、あるいは自然系&ランクSが要求されるクエスト、且つヒャドの通りがよいところで出番はありそうです。
ヒャド系特技のみを組めれば、使い手を付与する特性も生かせられそうです。
闘技場
闘技場での使い方を考えます。
翻って闘技場では出番はあまり無いと感じられます。
特技内容的にGPに向いていないような。
複数運用はどうか?
複数運用はどうでしょう。
できれば複数の☆4が欲しいランクと特技持ちです。
欲しいですけどドロップ率が低いため集められそうになさそう。
おわりに
ということでDQMSLで自然系討伐モンスター「イビルビースト」を集め☆4を作成、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。