ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2022年3月5日までに撮影したデジカメとコンデジ写真。いいツバキを撮れました

スポンサーリンク

2022年3月5日までに「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から選んで紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用しているカメラは4つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」と、『RICOH』のコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わず「マニュアル」で、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的には「50」で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

「Caplio GX」は2004年5月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Aモード」、シャッタースピードとISO感度は「AUTO」、フォーカスはAF・MF・スナップ、「画質」は「F1280」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon「D3000」で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

番号が入り乱れています。

手元の番号順にご紹介しますけど、撮影日はバラバラです。

 

写真

柑橘系。

鳥がついばんだのでしょうか、穴が開いています。

 

写真

「オオバン(大鷭)」が3羽。

金網に綺麗に収まりました。

 

写真

写真

よくわからない水辺に生えていた葉。

茶枯れている感じがとても好き。

 

写真

林。

「スギ(杉)」ですかね。

 

写真

「サギ(鷺)」。

 

写真

写真

橋などにある大きなネジ・ナット類、こういうの好きです。

 

DQMSL

写真

写真

適当に気になったものをパシャッと。

DQMSL

「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」。

 

写真

オオバン。

 

写真

写真

「モクレン(木蓮)」。

 

写真

写真

「ユキヤナギ(雪柳)」が咲き始めました。

若干時期が早い気もしますけど。

 

写真

「アオサギ(青鷺)」と思われる鳥が木に留まっていました。

 

写真

最初、どうしてこの写真を撮ったのかわからなかったです。

よく見ると、テレビアンテナに「トビ(鳶)」が留まっていたようです。

飛んでいる姿はよく見かけますけど、テレビアンテナに留まっている様子を見るのは人生で初です、たぶん。

 

写真

「カワウ(川鵜)」。

電線に留まっていました。

 

写真

飛んでいるトビ。

 

写真

「ケヤキ(欅)」。

ケヤキの枝の伸び方がすごく好きでよく撮ります。

 

写真

写真

「ハクバイ(白梅)」。

 

写真

と「コウバイ(紅梅)」。

コウバイは既にピークを過ぎつつある木も多いです。

 

写真

軒。

古そうな。

 

写真

今回のベストショットの1枚。

 

写真

「ムクドリ(椋鳥)」ですか。

元気がないのか、私が近くを通ってもほとんど動きませんでした。

ムクドリは警戒心が強くたいてい距離が離れていても逃げていくのですが。

元気でいて欲しい。

 

写真

別の場所のウメ。

ハクバイだったはず。

 

写真

写真

トビが旋回していました。

 

写真

錆びた金網系、大好物。

 

写真

サギが飛んでいました。

首が折って飛ぶ様子を観るたび、痛くないだろうかと思ってしまいます。

痛くないのでしょうけど。

 

写真

タオルが道路に干されていました。

 

写真

「ナノハナ(菜の花)」が咲いていました。

こちらもやや早い気がしますけれども春です。

 

写真

踏切。

 

写真

「サクラ(桜)」が咲き始めています。

「カワヅザクラ(河津桜)」と思われます。

 

写真

「クスノキ(楠)」ですか。

クスノキの枝の伸びっぷりも迫力があって好きです。

 

写真

とある公園の電灯と時計。

 

写真

ユキヤナギですか。

赤みのある。

 

写真

もはや日差しが春のそれ。

強くなってきています。

 

写真

「イチョウ(銀杏)」の芽。

 

写真

写真

写真

「プラタナス」の影と幹と実。

 

写真

猫。

 

ご覧のとおりやや警戒されていました。

こういうときは、声をかけながらゆっくりと膝を折りながら近づいていきます。

しゃがんだ状態にしてから少し間をおいて、下から下からそっと手を出します。

逃げたら絶対に追いません。

それとなるべく目をじっと見ないようにします。

 

猫の鼻先近くに手をただ差し出し、そのまま動かないでいると、猫が反応して顔を擦り寄せてくれることがあります。

顔を擦り寄せてきたら、触ってよしの合図です。

 

まずは顔を擦り寄せた流れでそのまま近くを指で掻いてあげます。

顎や頬辺り。

そのまま、極力耳を触らないようにしながら、額や頭頂へと手をずらしていきます。

 

が、今回は頭頂へ手を持っていこうとしたときに、拒否られて逃げられました。

深追いは決してしないので、諦めようとしました。

しかし猫は数歩進んだところで止まってくれたので、完全に拒絶されてはいないと判断、続行。

 

手の届くところで掻いてあげられそうな場所は尻尾の付け根あたり。

まずはそこをガリガリガリガリ掻いてあげました。

今度は逃げなかったのでもう大丈夫そうです。

猫も犬もでしょうけど、自分の手足が届かないところを掻いてあげると喜びますよね。

1分ほど尻尾の付け根をガリガリ、そこから背筋を、少しずつ頭の方へずらしながら掻いたり撫でたりして、最後は耳の付け根とか頭頂、額、鼻筋とガリガリしてやりました。

顔を触らせてくれました。

お腹は止めておきました、嫌がる猫もいるので。

トータル2分ほどでしたけど、スキンシップを取ることができて私は満足、猫も逃げずにいてくれたのでたぶん満足してくれたと思います。

 

ガリガリした後は手のアルコール消毒を忘れずにします。

携帯用のアルコール消毒液を持ち歩いています。

 

写真

「ツバメ(燕)」の巣の跡。

 

写真

写真

ハクバイ。

 

写真

「ツバキ(椿)」。

 

写真

とある学校の金網と網。

 

写真

「ミツマタ(三叉)」が咲いていました。

すっかり存在を忘れていましたが、春の花ですね。

 

写真

「コブシ(辛夷)」の蕾。

 

写真

「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」。

 

写真

写真

写真

「シュロ(棕櫚)」的なやつ。

シュロではないと思いますが。

このタイプの葉が大好きです。

 

写真

写真

写真

写真

写真

サクラと思います。

が、種類がわかりません。

「ソメイヨシノ(染井吉野)」によく似ていますけど、さすがに早すぎるので別の種類と思います。

 

写真

写真

ツバキ。

しべの粉が花弁に降っていて、妙に色っぽかったです。

 

写真

写真

写真

写真

蕾も、花が瑞々しく咲いている様子も、花弁が黒ずんでいる様子も、茶枯れてきた様子も、それぞれに美しさがあります。

美しい花です。

 

写真

この写真もベストショットの1枚。

唇のように見えます。

これは我ながら、見て感じたツバキの艶っぽさを捉えられたと思いました。

D3000でこれだけ撮れれば満足です。

 

今回はこれで終わりです。

 

OLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真

コンデジOLYMPUS「XZ-10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

Panasonic「DMC-FZ10」で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

RICOH「Caplio GX」で撮影した写真

「RICOH Caplio GX」で撮影した写真です。

今回はありません。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2022年3月5日でに撮影した写真たちでした。

 

 
スポンサーリンク