スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、???系「イザヤール&ラヴィエル」を獲得しました。
サブ系統は「七幻神」。
イザヤール&ラヴィエルの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「イザヤール&ラヴィエル」実装
DQMSLでは2021年12月28日でしょうか、???系のモンスター「イザヤール&ラヴィエル」が実装されました。
「七幻神追加記念プレミアふくびき」開催!7・14回目に「イザヤール&ラヴィエル」確定!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年12月28日
2021年12月28日(火)15時00分 ~ 2022年1月7日(金)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/xBtBoQXoQX #DQMSL pic.twitter.com/ZmrxKwGWJJ
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
地図ふくびきスーパー「超魔王・超伝説・七幻神フェス」を開催!
超魔王・超伝説・レジェンドモンスターが期間限定で登場!
また、地図ふくびきスーパーに、新たな七幻神モンスター「イザヤール&ラヴィエル(ランクSS)」を追加!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
イザヤール&ラヴィエルを獲得
先日「イザヤール&ラヴィエル」を獲得しました。
DQMSL8周年「アニバーサリーまほうの地図交換券」を使って。
ランクSS「イザヤール&ラヴィエル」
ランクSS「イザヤール&ラヴィエル」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:イザヤール&ラヴィエル
- 図鑑NO.:1644
- サブ系統:七幻神
- 系統:???系
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のデインダメージ+25%・乱打ダメージ+10%
リーダー特性が優秀。
[ 七幻神とは ]
DQMSLの世界とは異なる世界や時間に存在し、神のごときチカラを持つ7体のトクベツな魔物たちです。
公式キャンペーンサイトに書かれていた、サブ系統「七幻神」の説明テキストは上記引用部のとおりです。
説明
説明です。
- 種族名:イザヤール&ラヴィエル
- タイプ:攻撃
- 説明:人間界を見守る天使 イザヤール&ラヴィエル。彼らは 人間を信じ 正しく導くという 天使の本分を まっとうしようと努めている。
イザヤール&ラヴィエルはニンテンドーDS『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が初出のモンスター? のようです。
私はDQ9は未プレイですが、DQ11に似たような天使が出てきた気がします。
ヨッチ族の旅の扉の先にいた2体の天使がイザヤールたちですよね?
違うかもしれません。
特技
特技です。
プレイ動画
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) によるプレイ動画です。
新たな七幻神「イザヤール&ラヴィエル」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年12月28日
特性「ひかりのはね」はバギ系のとくぎを使用した場合に、1ターンの間味方全体を息反射状態に!
デイン系とくぎを使用した場合は、1ターンの間味方全体のみかわし率を50%にするぞ!
状況に応じてとくぎを使い分けよう!#DQMSL pic.twitter.com/MTwAcdFjf7
Twitterのテキストを読むだけで有能そうです。
天界の息吹
- 特技名:天界の息吹
- 種類:息
- 消費MP:120
- 効果:敵全体に デイン系の息攻撃 命中時 蘇生封じ・執念封じ状態にする
固定。
※命中した敵が1回でチカラつきた場合は、蘇生封じ・執念封じ状態にしません。
※執念封じ状態は、既に執念状態になっているモンスターには効果がありません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
女神の罰
- 特技名:女神の罰
- 種類:体技
- 消費MP:61
- 効果:【みかわし不可】【マヌーサ無効】ランダムに4回 バギ系の体技攻撃 ???系以外の敵に 威力2倍 命中時 状態変化を解除する(上位効果)
固定。
威力2倍効果は???系の他ですね。
???系に対しては2倍にならないということ。
テンペストブレス
- 特技名:テンペストブレス
- 種類:息
- 消費MP:46
- 効果:敵1体に3回 バギ系の息攻撃
とくぎ転生で外すことができます。
至高の閃光
- 特技名:至高の閃光
- 種類:呪文
- 消費MP:52
- 効果:ランダムに6回 デイン系の呪文攻撃 命中時 確率でデイン耐性を1ランク下げる
とくぎ転生で外すことができます。
命中した敵のデイン耐性を、一定確率で1ランクずつ下げる。
※とくぎレベルに+を付けることもできます。
「プラスをつけることもできる」とはどういう意味でしょう?
特性
特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目の行動は 通常攻撃を行う
- 光輝の翼:バトルの最初に発動し 3ターンの間 みかわし率が最大になり 状態異常を防ぐ 「不屈の闘志」状態になる
- 風と光の使い手:自分が行動する時に 相手のバギ耐性をデイン耐性を 1ランク下げる
- ひかりのはね:バギ系とくぎを使用すると 味方全体を息反射状態にする デイン系とくぎを使用すると 味方全体のみかわし率を50%にする
- 天使のきずな:ラウンド中に味方5体が呪文とくぎを使用すると 以降 通常攻撃のかわりに「至高の閃光」で攻撃する ラウンド中に味方5体が息とくぎを使用すると 以降 通常攻撃のかわりに「テンペストブレス」で攻撃する
・光輝の翼
バトルの最初に発動し、3ターンの間みかわし率が最大になり、状態異常になるのを防ぐ。
「不屈の闘志」状態になる。※「みかわし率が最大になり、状態異常になるのを防ぐ」効果は、「いてつくはどう」で解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※「不屈の闘志」状態のモンスターは、チカラつきるダメージを受けても1回は確実にHP1で生き残り、その後も何度でも一定確率でHP1で生き残ります。
※「不屈の闘志」状態は「ハートブレイク」などで解除されます。また、「心砕きのヤリ」の効果で、発動する回数を制限されます。
・ひかりのはね
バギ系とくぎを使用すると、1ターンの間味方全体を息反射状態にする。
デイン系とくぎを使用すると、1ターンの間味方全体のみかわし率を50%にする。※「息反射」状態および「みかわし率を50%にする」効果は、「いてつくはどう」などで解除されます。
・天使のきずな
1ラウンドの間に味方5体が、
・呪文とくぎを使用すると「至高の閃光」
・息とくぎを使用すると「テンペストブレス」
で、次の自分の行動から自分が通常攻撃のかわりに攻撃するようになる。※特性「双璧の幻獣」など、一部の効果による追加攻撃はカウントされません。
※特性「さくせん行動」により呪文とくぎと息とくぎを両方使用した場合は、両方ともカウントされます。
※呪文か息どちらかの効果が発動すると、もう片方の効果は発動しなくなります。
※「天使のきずな」による「至高の閃光」「テンペストブレス」は、MPを消費しません。
※「天使のきずな」による「至高の閃光」「テンペストブレス」も、それぞれ「マホカンタ」「息よそく」などではね返されます。
※「天使のきずな」による「至高の閃光」「テンペストブレス」は、それぞれ「マホトーン」「息封じ」状態の場合は「ミス」になります。
※「天使のきずな」による「至高の閃光」「テンペストブレス」では、「属性断罪の刻印」や、「呪文使用時70%でMP回復」などの効果は発動しません。
※「通常攻撃のかわりに攻撃する」状態は、「いてつくはどう」やラウンドの経過、チカラつきるなどで解除されません。
※ラウンドの開始時や、5回目の呪文とくぎか息とくぎの使用時に「イザヤール&ラヴィエル(ランクSS)」がチカラつきていた場合は、効果が発動しない場合があります。
※ラウンドの開始時にチカラつきていたモンスターは、復活したラウンドに呪文とくぎや息とくぎを使用してもカウントされない場合があります。
※呪文とくぎや息とくぎを使用したモンスターが、とくぎをはね返されるなどでそのままチカラつきた場合は、カウントされない場合があります。
※味方には、「イザヤール&ラヴィエル(ランクSS)」自身も含まれます。
※「イザヤール&ラヴィエル(ランクSS)」が一部の装備品を装備している場合は、効果が発生しません。
注意事項。
複雑です。
耐性
耐性。
メラ半減、ギラ半減、バギ無効、デイン無効、ドルマ弱点。
ねむり半減、混乱無効、マヒ無効、ザキ無効。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
デフォルトで完成されていると感じます。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在、私は「賢さ95」「素早さ25」に振っています。
この数値はクエスト用です。
闘技場で用いる場合は数値を逆転させるでしょう。
装備
装備についてです。
クエストでは呪文で攻めるのか息で攻めるのかで、装備は変わってくるでしょう。
呪文で閃光を撃つなら「ようせいの杖」や「にちりんのこん」。
息でデイン限定で撃つなら「にちりんのこん」か「ノーブススタッフ」、バギを含めるなら「ドラゴンの杖」。
闘技場では「ツメ」の優先順位が上がるでしょう。
「昇天のヤリ」や「心砕きのヤリ」も含まれるでしょうね。
ウェイトに余裕がなければオーブ系や、ねむり耐性を上げる「蝶のかみかざり」といったアクセサリも視野に入るかなと。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思います。
クエスト
クエストでの起用についてです。
呪文パーティとブレスパーティのどちらにも対応できることから、クエストでの出番は多くなるでしょう。
特性「天使のきずな」により童子の「さくせん行動」のような行動ができるため、純粋に2倍の威力を得られます。
リーダー特性も優秀ですし。
闘技場
闘技場での起用について。
特性「光輝の翼」によりくじけぬ心とみかわしアップになる時点で、闘技場でも使い勝手がよさそうです。
バギ系全体ランダム体技+上位波動の特技「女神の罰」も、???系の他に威力2倍のため超伝説や超魔王に威力を発揮するでしょう。
さらに特性「ひかりのはね」によって「ぎゃくふう」状態にもできることで、相手の息を牽制するためにも使えることは大きいです。
2種の使い手もあって、これは強いなと感じます。
七幻神の中でも際立って強そう。
おわりに
ということで、DQMSLで???系の七幻神モンスター「イザヤール&ラヴィエル」を獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。