スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年1月23日にサービス開始から「8周年」を迎えました。
おめでとうございます。
8周年を迎えたと同時にアニバーサリーキャンペーン各種が催されています。
一環として「便利アイテムを買う」にて「超魔王交換券セット」と「アドバンス交換券セット」が販売されています。
先日「アドバンス交換券セット」と「超魔王交換券セット」を購入しました。
2つのセットを合わせて「Wチャンス券」が入っていたので、4枚を回してチャンスメダルが計54枚になりました。
このチャンスメダル54枚を何と交換するか、私なら何と交換すべきかを再々考しました。
目次
DQMSL 8周年
DQMSLは2022年1月23日、サービス開始から「8周年」を迎えたそうです。
おめでとうございます。
『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は2022年1月23日で8周年を迎えます!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年1月23日
いつも遊んでくださる皆さまのおかげです!心よりお礼申し上げます!
9年目もより良い冒険をお届けできるよう努めてまいります!
「今しかない」豪華報酬もゲーム内にご用意!#DQMSL8周年 #DQMSL pic.twitter.com/kSpEXlUy9R
8周年に合わせてアニバーサリーイベントや新モンスターの実装などが行われたようです。
セット3種
8周年祭の開催と同時に「セット3種」が、「便利アイテムを買う」にて販売されています。
メイン画面フッタメニュー「ショップ」→「便利アイテムを買う」の順に選択することで「便利アイテムを買う」画面に行くことができます。
8周年を記念してセット3種が登場!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年1月23日
レジェンド交換券セットが有償ジェム3000個で販売!
加えて、超魔王交換券セットをジェム9000個で販売!
この機会をお見逃しなく!
2022年2月28日(月)11時59分まで!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/SSWRTDQc0W#DQMSL8周年 #DQMSL pic.twitter.com/QYYGhpgErs
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
2021年1月23日(日)15時00分から販売を開始した「超魔王交換券セット」「レジェンド交換券セット」「アドバンス交換券セット」を購入すると、「超魔王限定まほうの地図交換券」「レジェンド限定まほうの地図交換券」「アドバンスまほうの地図交換券」を獲得することができます。
8周年を記念して、「超魔王交換券セット」「レジェンド交換券セット」「アドバンス交換券セット」を販売!
※「レジェンド交換券セット」は有償ジェム3000個で、おひとり様1セットまで購入いただけます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
セット内容
それぞれのセット内容です。
[ レジェンド交換券セット内容 ]
・レジェンド限定まほうの地図交換券 1枚
・10連ふくびき券スーパー 1枚
・Wチャンス券 1枚
[ 超魔王交換券セット内容 ]
・超魔王限定まほうの地図交換券 1枚
・10連ふくびき券スーパー 3枚
・Wチャンス券 3枚
[ アドバンス交換券セット内容 ]
・アドバンスまほうの地図交換券 1枚
・10連ふくびき券スーパー 1枚
・Wチャンス券 1枚
セットには交換券だけでなく、10連ふくびき券スーパーとWチャンス券も含まれています。
販売期間
販売期間について。
[ 販売期間 ]
2022年1月23日(日)15時00分 ~ 2022年2月28日(月)11時59分
1ヶ月以上あります。
レジェンド交換券セットは有償
注意点です。
見出しにも書きましたように「レジェンド交換券セット」は有償ジェムでの販売になっている点です。
課金しないと買えないということですね。
しかも1回限定です。
超魔王交換券セットとアドバンス交換券セットは無償ジェムで交換可能になっています。
超魔王が9,000ジェム、アドバンスが3,000ジェム。
所持ジェム
記事作成現在の私の所持ジェムです。
11,420ジェムです。
なやんでいました
「超魔王交換券セット」と「アドバンス交換券セット」を交換するかで悩んでいました。
あれこれと悩んでいることは以前記事にしています。
上にリンクを貼った記事がそれ。
あわせてご覧になってください。
購入した
後に「アドバンス交換券セット」と「超魔王交換券セット」は交換して入手しました。
そのことは上にリンクを貼った記事に書いています。
【再々考】チャンスメダル54枚を何と交換するか
「アドバンス交換券セット」と「超魔王交換券セット」は交換して入手しました。
結果としてチャンスメダルは54枚になっています。
そこで改めて、現在所持している41枚のチャンスメダルを何と交換すればよいか、それを考えます。
これから書くことは、あくまでも私が何と交換したらよいか、交換すべきかを考えたものです。
皆さんにとって何と交換するのがよいか、皆さんが何と交換すべきかなどと申しているものではありません。
その点ご留意ください。
確定ふくびき券は排除
交換対象のうち「確定ふくびき券」系は排除します。
例えば「超伝説確定ふくびき券スーパー」や「超魔王確定ふくびき券スーパー」、「七幻神確定ふくびき券スーパー」ですね。
これらは表示されている系統の地図が確定で出てくるだけで、欲しいモンスターをピンポイントで引くことはできません。
既に☆4を持っている個体が当たってしまう可能性があるということです。
複数運用できる場合もあるので、ダブりが絶対に悪いことではありません。
しかし貴重なアイテムですから、できる限り☆4になっていない個体を☆4に近づけることに、このチャンスメダルを使いたいです。
フレイシャの新生転生
チャンスメダルを使うことを考えるときに、考慮に加えたいことがつい先日起こりました。
それは2022年2月7日でしたか、???系の神獣モンスター「フレイシャ」に新生転生が実装されたことです。
これがなかなかに悩ましい存在です。
新生の際、蘇生特技を消すことをユーザーに求めています。
と私が思い込んでいるだけかもしれませんが。
未新生の段階で完成された特技構成を持つことから、未新生の状態でもキープしておきたくなっているのですね。
つい先ほどダブりがどうこう書いていますけど、フレイシャの新生転生はダブることを選択肢に入れる必要があるように感じています。
ちなみに記事作成現在、私のアカウントではフレイシャは☆2です。
白地図でバラせば3体持っている計算です。
交換のパターンは2つ
現状考え得るチャンスメダル交換のパターンは2つあろうかと思っています。
1. 深淵の魔王+神獣
パターンの1つ目は「深淵の魔王+神獣」です。
「深淵の魔王限定まほうの地図交換券」は必要枚数45枚。
交換回数1回。
「神獣限定まほうの地図交換券」は必要枚数7枚。
交換回数2回。
どちらも1回ずつ交換すれば52枚のメダルが必要になります。
端数は宝珠メダルかとくぎバイブルでよいかなと。
交換するモンスターは、深淵は「ゴア・アスラゾーマ」か「ゴア・しんりゅうおう」にするでしょう。
神獣はフレイシャの優先順位が爆上がりです。
レジェンド+魔王+神獣2
パターン2つ目は「レジェンド+魔王+神獣2」です。
「レジェンド限定まほうの地図交換券」は必要枚数20枚。
交換回数1回。
「魔王限定まほうの地図交換券」は必要枚数15枚。
交換回数1回。
神獣は先ほど書いたとおり、必要枚数7枚で交換回数2回。
レジェンドと魔王を1回ずつ、神獣を1回交換すれば49枚のメダルが必要になります。
この組み合わせなら、神獣は交換上限の2回使い切ることができます。
端数はやはり宝珠メダルやとくぎバイブルでよいでしょう。
交換するモンスターは、レジェンドは星の少ない「デュラン」か「ヘルクラウド」か「ゴーレム」か「さまようロトのよろい」。
魔王は「ニズゼルファ」、星を重ねるかランクS運用のため。
神獣は2体ともフレイシャにするか、フレイシャ1体と「ピピット」か「かみさま」か「ギスヴァーグ」か「くさりまじん」か「ジェノダーク」を1体にしたいです。
いずれも現状☆4になっていないからです。
で、結局どうする?
現状ではこの2パターンを考えています。
どちらのパターンにするかは記事作成現在決めきれていません。
どうしよう。
どちらのパターンを選んでも間違いではないと思います、私にとっては。
ただ、深淵はレア度が高いですからパターン1がよい気もします。
でもパターン2ならフレイシャを2体手に入れられ、複数運用がよりしやすくなるでしょうし、悩みます。
おわりに
ということでDQMSL8周年「チャンスメダル」54枚を何と交換したらよいかを悩んでいることを書いた記事でした。