スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年1月23日にサービス開始から「8周年」を迎えました。
おめでとうございます。
8周年を迎えたと同時にアニバーサリーキャンペーン各種が催されています。
一環として「交換所」にて「チャンスメダル」を使って「アニバーサリー交換券セット」などと交換できるようになっています。
私は72時間限定10連アニバーサリーフェスなどを引いた結果、チャンスメダルを79枚入手できました。
つい先ほど「アニバーサリー交換券セット」を交換しましたので、そのご報告をいたします。
目次
- DQMSL 8周年
- 「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス」
- 所持チャンスメダル数
- なやんでいます
- 「アニバーサリー交換券セット」交換した
- 【再考】チャンスメダル41枚を何と交換するか
- で結局どうする?
- おわりに
DQMSL 8周年
DQMSLは2022年1月23日、サービス開始から「8周年」を迎えたそうです。
おめでとうございます。
『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は2022年1月23日で8周年を迎えます!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年1月23日
いつも遊んでくださる皆さまのおかげです!心よりお礼申し上げます!
9年目もより良い冒険をお届けできるよう努めてまいります!
「今しかない」豪華報酬もゲーム内にご用意!#DQMSL8周年 #DQMSL pic.twitter.com/kSpEXlUy9R
8周年に合わせてアニバーサリーイベントや新モンスターの実装などが行われたようです。
「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス」
8周年祭の開催と同時に「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス」などが開催されています。
「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス 前編」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年1月23日
チャンスメダルを集めてアニバーサリーまほうの地図交換券などと交換しよう!
2022年1月23日(日)15時00分 ~ 2022年2月28日(月)11時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/7RH6Pb5HaF #DQMSL pic.twitter.com/GvY0Ce289v
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
10連ふくびきを1回につきジェム3000個で、何度でも引くことができ、「Wチャンス券」が手に入る「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス」を開催!
最初の4回は特別に、1回につき2枚の「Wチャンス券」が手に入るぞ!
さらに、10枚目に必ずランクS以上のまほうの地図が出現!
「Wチャンス券」を使って「Wチャンスふくびき」を引くと、1~8枚の「チャンスメダル」が獲得できる!
「チャンスメダル」を集めると「アニバーサリーまほうの地図交換券」「超伝説確定ふくびき券スーパー」「深淵の魔王限定まほうの地図交換券」などの豪華報酬と交換できるぞ!さらに、「アニバーサリーまほうの地図交換券」を交換すると、なんと追加の「Wチャンス券」が手に入る!
[ Wチャンスふくびきについて ]
「Wチャンスふくびき」は、フッターメニュー内「ふくびき」の「イベント」のタブから「Wチャンス券」を使用することで引くことができます。
■「Wチャンスふくびき」開催期間と提供割合
2022年1月23日(日)15時00分 ~ 2022年3月31日(木)23時59分
賞品 提供割合 チャンスメダル8枚 8% チャンスメダル4枚 20% チャンスメダル2枚 50% チャンスメダル1枚 22%
※「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス」は、同時に開催している地図ふくびきスーパー「超魔王・超伝説フェス」や「72時間限定10連アニバーサリーフェス」とは別のふくびきです。
※地図ふくびきスーパー「超魔王・超伝説フェス」の「地図ふくびきスーパーを引く」から「10連続」を押して地図ふくびきスーパーを引いても、特典はありません。
[ チャンスメダル交換所の報酬一覧 ]
報酬内容 必要メダル枚数 交換上限 アニバーサリー交換券セット
(アニバーサリーまほうの地図交換券
+Wチャンス券8枚)60枚 1回 超伝説確定ふくびき券スーパー 50枚 1回 深淵の魔王限定まほうの地図交換券 45枚 1回 超魔王確定ふくびき券スーパー 35枚 1回 神獣王限定まほうの地図交換券 30枚 1回 七幻神確定ふくびき券スーパー 25枚 1回 レジェンド限定まほうの地図交換券 20枚 1回 系統の王限定まほうの地図交換券 15枚 1回 魔王限定まほうの地図交換券 15枚 1回 魔童子限定まほうの地図交換券 10枚 2回 神獣限定まほうの地図交換券 7枚 2回 ランクS以上確定ふくびき券スーパー 5枚 5回 宝珠メダル 2枚 5回 とくぎバイブル3体セット 1枚 制限なし
[ アニバーサリーまほうの地図交換券について ]
ふくびきから出現する「超魔王・超伝説・神獣王・系統の王・深淵の魔王・七幻神・ブレイクモンスター・レジェンドモンスター・魔童子・魔王・神獣」モンスターのうち、お好きなモンスターの地図と交換できる券です。ただし、コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は交換対象には含まれません。
※交換の対象になるのは、2022年1月23日(日)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「呪われし魔法使い(ランクS)」の地図とも交換できます。
[ ○○限定まほうの地図交換券について ]
「まほうの地図 交換」画面に表示されている、特定のモンスターの「まほうの地図」と交換できる券です。
※交換の対象になるのは、2022年1月23日(日)15時00分までに登場したモンスターの地図です。ただし、コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は交換対象には含まれません。
[ まほうの地図交換券の使用方法について ]
1. フッターメニューの「メニュー」を選択します。
2. 「もちもの」を選択します。
3. 使用する「まほうの地図交換券」の「使う」を選択します。「まほうの地図 交換」から交換するモンスターを選択できます。
[ 注意事項 ]
1. 「アニバーサリーまほうの地図交換券」「○○限定まほうの地図交換券」「○○確定ふくびき券スーパー」「Wチャンス券」「チャンスメダル」は、有効期限を過ぎると削除されます。
※有効期限は、フッターメニュー内「メニュー」>「もちもの」からご確認ください。2. 「超伝説確定ふくびき券スーパー」では、2022年1月23日(日)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された超伝説モンスターの地図が出現します。
「呪われし魔法使い(ランクS)」の地図が出現する可能性もあります。3. 「超魔王確定ふくびき券スーパー」では、2022年1月23日(日)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された超魔王モンスターの地図が出現します。「武人ハドラー(ランクS)」の地図は出現しません。
4. 「七幻神確定ふくびき券スーパー」では、2022年1月23日(日)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された七幻神モンスターの地図が出現します。
5. 「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」では、2022年1月23日(日)15時00分までに地図ふくびきスーパーに追加された、ランクS以上のモンスターの地図が出現します。地図ふくびきスーパーから期間限定で出現するモンスターの地図は出現しません。
6. 2022年1月23日(日)15時00分以前に獲得していた「チャンスメダル」は、使用できません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
各セット内容
各セットの内容です。
上の引用部にあるとおりですね。
チャンスメダル交換所開催期間
チャンスメダル交換所開催期間について。
[ チャンスメダル交換所開催期間 ]
2022年1月23日(日)15時00分 ~ 2022年3月31日(木)23時59分
2ヶ月以上あります。
所持チャンスメダル数
記事作成現在の私の所持チャンスメダル数です。
79枚持っています。
72時間10連アニバーサリーフェス」と「Wチャンス券つき10連超魔王・超伝説フェス 後編」を引いたことで得たものです。
各ふくびきを引いたときの様子は、上にリンクを貼った記事に書いています。
あわせてご覧になってください。
なやんでいます
悩んでいます。
「チャンスメダル交換所」でどのセットと交換するか迷っています。
それは8周年のキャンペーンが開催されてからずっと悩んでいます。
悩んでいることは以前、当ブログでお伝えしていますね。
上にリンクを貼った記事がそれです。
また、「アニバーサリー交換券セット」を交換した場合に、どのモンスターを選ぼうかも悩んでいます。
具体的な悩みは上にリンクを貼った記事に書いています。
あわせてご覧になってください。
アニバーサリー交換券セット
「アニバーサリー交換券セット」のです。
[ アニバーサリーまほうの地図交換券について ]
ふくびきから出現する「超魔王・超伝説・神獣王・系統の王・深淵の魔王・七幻神・ブレイクモンスター・レジェンドモンスター・魔童子・魔王・神獣」モンスターのうち、お好きなモンスターの地図と交換できる券です。ただし、コラボなどで登場した一部のモンスターの地図は交換対象には含まれません。
※交換の対象になるのは、2022年1月23日(日)15時00分までに登場したモンスターの地図です。
※「呪われし魔法使い(ランクS)」の地図とも交換できます。
先ほども引用しましたが再掲します。
超魔王、超伝説、神獣王、系統の王、深淵の魔王、七幻神、ブレイクモンスター、レジェンドモンスター、魔童子、魔王・神獣が対象です。
「ゼシカ」も含まれます。
ただしコラボモンスターは対象外。
これらのモンスターから任意の個体1体と交換できる券であると。
う〜ん、悩みますよね。
「アニバーサリー交換券セット」交換した
つい先ほどチャンスメダルを「アニバーサリー交換券セット」と交換しました。
79枚持っています。
狙うは「アニバーサリー交換券セット」です。
交換しました。
内容は「アニバーサリーまほうの地図交換券」が1枚と「Wチャンス券」が8枚です。
Wチャンスくじ
Wチャンス券を8枚入手しました。
新たに20枚ですか、チャンスメダルを獲得できました。
「アニバーサリー交換券セット」を交換し、Wチャンス券を回して20枚新たにゲットした結果、トータルで41枚のチャンスメダルを所持しています。
「アニバーサリーまほうの地図交換券」はまだ使用せず
手に入れた「アニバーサリーまほうの地図交換券」は記事作成現在まだ使っていません。
まだ悩んでいます。
もう少し時間をくださいと。
理由
「アニバーサリーまほうの地図交換券」をまだ使わない理由です。
それはチャンスメダルが41枚に増えたからです。
選択できる対象が増えたので、改めて考えねばと交換券使用は保留しています。
【再考】チャンスメダル41枚を何と交換するか
改めて、現在所持している41枚のチャンスメダルを何と交換すればよいか、それを考えます。
確定ふくびき券は排除
交換対象のうち「確定ふくびき券」系は排除します。
例えば「超伝説確定ふくびき券スーパー」や「超魔王確定ふくびき券スーパー」、「七幻神確定ふくびき券スーパー」ですね。
これらは表示されている系統の地図が確定で出てくるだけで、欲しいモンスターをピンポイントで引くことはできません。
既に☆4を持っている個体が当たってしまう可能性があるということです。
複数運用できる場合もあるので、ダブりが絶対に悪いことではありません。
しかしせっかくですから☆4になっていない個体を☆4に近づけることに、このチャンスメダルを使いたいです。
深淵の魔王限定まほの地図交換券
できれば「深淵の魔王限定まほの地図交換券」が欲しかったです。
ところが「深淵の魔王限定まほの地図交換券」の必要枚数は45枚。
あと4枚届きませんでした。
「ゴア・しんりゅうおう」か「ゴア・アスラゾーマ」が欲しかったですけれども、今回は駄目でしたね。
残念。
神獣王限定まほうの地図交換券
「神獣王限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数は30枚です。
交換可能な枚数ですね。
私のアカウントでは「WORLD」が☆3、「ケトス」が☆1だったはずです。
WORLDは今回交換すれば☆4が完成します。
使用頻度が高いモンスターではないので、交換券で☆4を作ってしまうことはもったいなく感じてしまいます。
今後のふくびきで当てて☆4になれば、それが一番よいかなと。
ケトスを☆2にすることは悪いことではないでしょう。
ただ☆1の現状で特に問題を感じていませんので、今あえて欲しいかと聞かれるとそこまで欲しくないです。
「マジェス・ドレアム」は今回交換券の対象外です。
対象にあるなら間違いなくマジェス・ドレアムに交換券を使っていたことでしょう。
レジェンド限定まほうの地図交換券
「レジェンド限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数が20枚です。
こちらは使う価値が十分にありそうです。
星を重ねられていない個体の多いサブ系統ですので。
間違いなくチャンスメダルを使うでしょう。
現状私のアカウントで星の少ないレジェンドというと「デュラン」や「ゴーレム」、「ヘルクラウド」、「さまようロトのよろい」辺りです。
これらが交換対象になるでしょう。
「スライダーヒーロー」は今回の対象から外れています。
含まれていたら交換していたでしょうね。
仕方ありません。
系統の王限定まほうの地図交換券
「系統の王限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数は15枚。
レジェンドで20枚使った上で、さらにこちらも交換することが可能な枚数です。
交換するならやはり現状で☆4に到達できていない個体になるでしょう。
「ラザマナス」か「ヘルゴラゴ」か「ポセイドン」か「はぐれロイヤルキング」ですか。
この中でなら、どれでもよいと思います。
ただ、今どうしても欲しいかというと、そうでもないですね。
こちらは交換しないかもしれません。
魔王限定まほうの地図交換券
「魔王限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数は10枚。
魔王は「ニズゼルファ」がはっきり欲しいと言えます。
ランクSSは☆2を持っています。
今回交換したらランクSで1体持っておくつもりでいます。
なのでおそらくチャンスメダルを使うでしょう。
「レゾム・レザーム」はおそらく対象外でしょう。
対象内だったら、レゾム・レザームでもよいですね。
魔童子限定まほうの地図交換券
「魔童子限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数は10枚。
こちらは今必要を感じていません。
それぞれ☆4を1体分以上持っているからです。
神獣限定まほうの地図交換券
「神獣限定まほうの地図交換券」はどうでしょうか。
必要枚数は7枚。
いやぁ、7枚ですか。
レジェンドと魔王でチャンスメダルを使うと、残りが6枚だと思うのですよね。
1枚足りない。
7枚あれば「ピピット」か「ギスヴァーグ」と交換したかったのですが。
「神獣限定まほうの地図交換券」は交換回数2回ですので、ニズゼルファを諦めれば神獣を2体とも取れます。
でもこの2体よりニズゼルファの方が欲しいかな。
いやいや、う〜ん、迷いますね、ここは。
で結局どうする?
で、結局のところ何と交換するのか?
レジェンドの20枚は確定でしょう。
残りの21枚をどうするかですね。
魔王にするか神獣にするか。
先ほど書いたように、魔王と交換をすると神獣を取れませんし、魔王を諦めれば神獣を2体とも取れます。
残りは「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」を1枚買うか「宝珠メダル」を3枚買って、端数を「とくぎバイブル3体セット」で埋めることになりそうです。
宝珠メダル結構よいですよね。
う〜ん、今は決めきれないですね。
交換期限は2022年3月末までですので、急がずにもう少し考えましょうか。
おわりに
ということでDQMSL8周年「アニバーサリー交換券セット」を交換して「チャンスメダル」が増えたので改めてどの交換券と交換すべきかを悩んでいることをお伝えした記事でした。