スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、超伝説系モンスターのランクS「竜と少女の伝承」が実装されました。
実装は2021年8月31日のことのようです。
呪われし魔法使いは転生させるとランクSS「天空竜と夢の魔女」になります。
DQMSLの8周年「72時間限定10連アニバーサリーフェス」を引いたところ獲得できたので、さっそく転生させました。
天空竜と夢の魔女の特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「呪われし魔法使い」実装
DQMSLでは2021年8月31日でしょうか、超伝説系のモンスター「竜と少女の伝承」とその転生先「天空竜と夢の魔女」が実装されました。
地図ふくびきスーパー「超伝説フェス 前編」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年8月31日
2021年8月31日(火)12時00分 ~ 2021年9月6日(月)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/2IqY41t1E2 #DQMSL pic.twitter.com/Jizf8zdKhi
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
超伝説モンスター「竜と少女の伝承(ランクS)」が登場!
「究極転生」に、「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」が登場!
「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」は、バトル中に一度HPが0になっても、全回復してバーバラだけになり、未行動ならなんとそのラウンドでそのまま行動できる!
行動のチャンスを活かし、「究極呪文マダンテ」を叩き込め!
全消費したMPは、「自動MP超回復」で回復しよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
超伝説系とは?
「超伝説系」とは何かについても上記のwebページに書かれていました。
[ 超伝説モンスターとは ]
新たな系統「超伝説系」に分類されているモンスターのことです。
古より語り継がれた伝説そのものが姿をなした存在で、特定のキャラクターやモンスターが夢のタッグを組んだ姿で戦います。※超伝説モンスターは、「伝説フェスメダル」とは交換できません。
上記引用部のように書かれています。
呪われし魔法使いを獲得
先日「竜と少女の伝承」を獲得しました。
DQMSLの2022年1月23日に迎えた8周年「72時間限定10連ハーフアニバーサリーフェス」を回したところ、1体出ました。
ランクS「竜と少女の伝承」
ランクS「竜と少女の伝承」について。
概要
概要です。
- 種族名:竜と少女の伝承
- 図鑑NO.:2105
- 系統:超伝説系
- ランク:S
- ウェイト:28
- リーダー特性:全系統の最大MPを20%アップ
- タイプ:魔法タイプ
- 説明:夢の世界を束ねる ゼニス王の座す城。その城は やがて天空城と呼ばれるようになり 白き竜の王が 世界を統べたという。
少女とは「バーバラ」。
モンスターは「ゼニスドラゴン」でしょうか、それとも「マスタードラゴン」でしょうか。。
いずれも『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』に登場していたようです。
DQ6は私は発売当初に1周しただけです。
もうずいぶんと昔のことですので記憶が曖昧です。
6は私がプレイしたドラクエのナンバリングの中でも、一番記憶が薄いかもしれません。
バーバラはほとんど記憶にないですね。
転生
転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択をします。
「転生させる」画面には転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から該当モンスターを選択します。
ソート機能で「超伝説系」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの転生には転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
今回は「ジェネラン」1体を使います。
ジェネランは究極転生への道に出現します。
引き継ぐ特技を選択します。
転生先は3枠が固定されていて、残り1枠をプレイヤーが任意で選べます。
今回はどちらを選ぶか悩みました。
竜と少女の伝承 は
天空竜と夢の魔女 として
新しく 生まれ変わった。
転生完了です。
ランクSS「天空竜と夢の魔女」
ランクSS「天空竜と夢の魔女」について。
概要
概要です。
- 種族名:天空竜と夢の魔女
- 図鑑NO.:2106
- 系統:超伝説系
- ランク:SS
- ウェイト:35
- リーダー特性:全系統のMP・息ダメージ+20%
ランクSから息ダメージアップが追加されています。
説明
説明です。
- 種族名:天空竜と夢の魔女
- タイプ:魔法
- 説明:かつて 天空の城を守り 受け継いだ 少女と竜の神の伝承は やがて人々の想いを宿し 『超伝説』として 姿をなしたとされる。
そういうことだそうです。
特技
特技です。
プレイ動画
プレイ動画です。
新たな超伝説系モンスター「天空竜と夢の魔女」のプレイ動画を公開!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年8月31日
とくぎ「メラゾスペル」は軽減を無視して、敵全体にメラ系の呪文攻撃!
とくぎ「黄金の息吹」は敵全体にランダムに6回、デイン系の息攻撃!
さらに、ふたつの強力なマダンテを使い分けて、敵に大ダメージを与えよう!#DQMSL pic.twitter.com/erCpXHsMNQ
運営Twitterにプレイ動画が紹介されています。
爆炎の流星
- 特技名:究極呪文マダンテ
- 種類:呪文
- 消費MP:414
- 効果:【反射無視】MPを全て消費し 敵全体に 消費量に応じて 無属性の呪文攻撃
固定。
※「呪文会心」は発生しません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
黄金の息吹(至高の閃光)
- 特技名:黄金の息吹
- 種類:息
- 消費MP:62
- 効果:ランダムに6回 デイン系の息攻撃
固定。
このとくぎは、マスタードラゴンが残っている状態でのみ選択できる。
※マスタードラゴンが残っている状態で「黄金の息吹」を選択し、「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」の行動までにバーバラだけになった場合でも、「黄金の息吹」を使用します。
行動決定をしていれば、そのラウンドでマスタードラゴンが倒されても使用してくれるみたいです。
- 特技名:至高の閃光
- 種類:呪文
- 消費MP:52
- 効果:ランダムに6回 デイン系の呪文攻撃 命中時 確率でデイン耐性を1ランク下げる
このとくぎは、バーバラだけのときのみ選択できる。
バーバラのときだけ使用できると。
圧縮マダンテ
- 特技名:圧縮マダンテ
- 種類:呪文
- 消費MP:414
- 効果:【戦闘中1回】【反射無視】MPを全て消費し 敵1体に 消費量に応じて 無属性の呪文攻撃
とくぎ転生で外すことができます。
敬称時悩みました。
- 特技名:メラゾスペル
- 種類:呪文
- 消費MP:55
- 効果:【軽減無視】敵全体に メラ系の呪文攻撃
※「呪文会心」は発生しません。
軽減無視なところが魅力ですね。
もえさかる業火
- 特技名:もえさかる業火
- 種類:息
- 消費MP:60
- 効果:ランダムに5回 メラ系の息攻撃 命中時 確率で攻撃力・賢さを1段階下げる
ランクSからの引き継ぎです。
とくぎ転生で外すことができます。
特性
特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにマインド&封じ無効:つねに 行動停止系と封じ系効果を防ぐ
- 自動MP超回復:行動後に MPが大回復する
- 伝説のタッグⅥ:一度HPが0になると バーバラだけになる 攻撃力・防御力・素早さ・賢さが1段階ずつ上がり みかわし率が70%に 3ターンの間 ダメージを50%軽減状態に とくぎの消費MPが 1.2倍になり 未行動であれば そのまま行動できる
- 黄金のチカラ:つねにメラブレイク・光の使い手状態になり 息攻撃をはね返す デイン弱点を 大弱点としてあつかう バーバラだけになると メラブレイク・光の使い手以外の効果を失う
- 炎の秘伝+:メラ弱点を 大弱点としてあつかう バーバラだけならば 超弱点としてあつかう
※ダメージ50%軽減状態は「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※チカラつきた時に解除される状態は、バーバラだけになると解除されます。
※バーバラだけになっても、ミッションの「仲間を一度も倒されずにクリア」などの倒された回数にはカウントされません。
※バーバラだけになっても、チカラつきた時に発動する特性や効果は発動しません。
※蘇生封じ状態でHPが0になっても、HPなどを回復し、バーバラだけになります。
※バーバラだけになった後にチカラつき、その後復活させた場合は、バーバラだけの状態で復活します。
※マスタードラゴンがいる状態で「リザオラル」状態になったままHPが0になった場合、「リザオラル」状態を維持したままバーバラだけになります。そのままバーバラだけの状態でチカラつきると「リザオラル」の効果が発動し、バーバラだけの状態で復活します。
※バーバラだけになった時点で、とくぎの消費MPが1.2倍になります。
例:マスタードラゴンがいる状態でとくぎを選択しても、行動前にバーバラだけになった場合は、とくぎ選択時の表示の1.2倍のMPを消費します。
※MPをすべて消費する「究極呪文マダンテ」「圧縮マダンテ」の消費MPには影響ありません。
伝説のタッグⅥに関する補足説明。
【2021年12月22日 追記】
2021年8月31日(火)18時04分に投稿した『「天空竜と夢の魔女」のプレイ動画』の中で、「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」がバーバラだけになっても、特性「黄金のチカラ」による「光の使い手」状態が消えておりませんでした。そのため、2021年12月22日(水)17時01分ごろに実施したアップデートにて、プレイ動画の内容にあわせ、「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」がバーバラだけになっても、特性「黄金のチカラ」による「光の使い手」状態が消えないように性能の上方修正をおこないました。
プレイヤーの皆様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
※「メラブレイク」「光の使い手」(2021年12月22日 追記)以外の効果は、バーバラだけになった時点で失われます。
例:とくぎ「黄金の息吹」を選択しても、行動前にバーバラだけになった場合は、「デイン耐性を大弱点として扱う」効果が乗らない状態で「黄金の息吹」のダメージが計算されます。
黄金のチカラに関する補足説明。
[ 「大弱点」「超弱点」について ]
「大弱点」「超弱点」は、「弱点」を超えた大ダメージを与えられる耐性です。
特定のモンスターが、特定の属性で攻撃するときのみ、相手の「弱点」が「大弱点」や「超弱点」に変化します。
「超弱点」の方が、「大弱点」よりも高い倍率で計算されます。※「天空竜と夢の魔女(ランクSS)」自身が攻撃するときのみ、「大弱点」や「超弱点」として扱います。
※相手のデイン耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」には変化しません。
※相手のメラ耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」や「超弱点」には変化しません。
※バーバラだけになった時点で、メラ耐性「弱点」を「超弱点」として扱います。
例:マスタードラゴンがいる状態で、メラ耐性が「大弱点」と表示されている相手にとくぎ「メラゾスペル」を選択しても、行動前にバーバラだけになった場合は、「超弱点」として扱います。
炎の秘伝+に関する補足説明です。
耐性
耐性。
メラ無効、ギラ半減、デイン無効、ドルマ半減。
ねむり無効、マヒ半減、ザキ無効、マホトーン半減。
他は等倍。
使いみち
活用について。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
「圧縮マダンテ」のところを「メラゾスペル」に変更する可能性はありそうですね。
メラブレイク持ち且つ軽減無視ですから汎用できるでしょう。
圧縮マダンテの方が瞬間最大火力を出せるかなと、私は圧縮マダンテにしました。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
息が主な攻撃手段なので、何がよいでしょうね、わかりません。
バーバラになるとデイン系呪文を使えることなら、私なら「素早さ」と「賢さ」にするでしょうか。
通常攻撃の威力アップのために攻撃力にするかも。
装備
装備についてです。
素早さを上げる「ツメ」は候補になるでしょう。
「ディアノーグネイル」や「メタルキングのツメ」など。
息ダメージアップもよいでしょうか。
デイン息ダメージアップの「ノーブルスタッフ」も選択肢に入りそうです。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらも向いているとは思いますが、闘技場がより向いていると思います。
クエスト
クエストでの起用についてです。
冒険者クエスト「トーポの道」など、息が必要なクエストがあります。
多段デイン息が必要なクエストなら出番があるでしょう。
闘技場
闘技場での起用について。
しばしば見かけます。
状態変化を解除した後に「究極呪文マダンテ」をぶっ放す。
これだけでとんでもなく強いです。
超ミルドラースなどをピンポイントに落としたければ「圧縮マダンテ」でズドンと。
アレフガルドや超ウルノーガといった耐久の戦略に生きるモンスターばかりになっていた当時のGP環境を打破するために実装されたのでしょう。
バトル時間が短縮された一因になっていると感じています。
パワーアップをするかバラか
パワーアップをして星を重ねるか、バラバラで運用するかについて。
私は1体しか持っていないです。
複数持っていたら、迷うことなく星を重ねると思います。
GPにより向いているからです。
おわりに
ということで、DQMSLで超伝説系「竜と少女の伝承」を獲得したので、「天空竜と夢の魔女」に転生し、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
仕様を間違えて認識していたり理解が足りない場合は申し訳ありません。