スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2022年1月23日にサービス開始から「8周年」を迎えました。
おめでとうございます。
8周年に入ったと同時に久しぶりに「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」のキャンペーンが始まりました。
待望。
この「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」の期間の間だけ通用する、私なりの「簡単な超魔王系の育て方」があります。
皆さんご存知のやり方とは思いますけれども。
私がどのように超魔王を育てているか、具体的な方法をご紹介します。
目次
DQMSL 8周年
DQMSLは2022年1月23日、サービス開始から「8周年」を迎えたそうです。
おめでとうございます。
『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』は2022年1月23日で8周年を迎えます!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2022年1月23日
いつも遊んでくださる皆さまのおかげです!心よりお礼申し上げます!
9年目もより良い冒険をお届けできるよう努めてまいります!
「今しかない」豪華報酬もゲーム内にご用意!#DQMSL8周年 #DQMSL pic.twitter.com/kSpEXlUy9R
7周年に合わせてアニバーサリーイベントや新モンスターの実装などが行われているようです。
新コンテンツは実装されているのか、記事作成現在私は知りません。
「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」
8周年アニバーサリーの期間に突入と同時に「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」のキャンペーンが始まりました。
同キャンペーンはしばらく実施されなかったですよね。
ずっと待っていました。
私なりの簡単な超魔王系の育て方
この「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」キャンペーン期間限定の、私なりの「簡単な超魔王系の育て方」があります。
その方法をこれからご紹介します。
きっかけは☆4をバラして☆4+4を作成
☆4のモンスターをバラして☆4+4を作成したいときにも、これと似た手法を取りますよね。
以前のキャンペーンで、私はネオ・ドークの☆4をバラして☆4+4を作成しました。
そのときに、これは超魔王の育成に便利かもと思いつきました。
注意点
これからご紹介する方法は、あくまで私がしているやり方です。
これが最も効率がよいとかそういうことを言っているものではありません。
また「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」の期間限定で行うもので、期間外にこれから書く方法で育てても意味がないです。
その点をご了承の上ご覧になってください。
同じやり方を実践するにしても各々「自己責任」でお願いいたします。
質問等は受け付けません。
0. 準備
準備です。
- 超魔王系の「まほうの地図」を持っていること
- 転生用タマゴロンを持っていること
- 「まほうの白地図」を持っていること
条件は上記のとおりです。
条件を整えてから行うようにします。
同一種の超魔王系の地図を、できれば複数持っていることが望ましいです。
1. 地図から仲間にする
まずは地図から仲間にします。
今回は「超りゅうおう」でやってみます。
複数いるモンスターの方が効率がよいです。
地図の状態で3体いるので、3体とも「まとめてお願いする」で仲間にします。
メイン画面フッタメニュー「冒険じゅんび」→「まほうの地図」→「まとめてお願いする」の順に選択します。
レベルマックスで仲間になりました。
2. 転生する
ランクSを3体仲間にしたので、3体ともランクSSに転生します。
ランクSSのレベル1が3体います。
3. パワーアップ
ランクSSのレベル1をパワーアップします。
超重要な点はレベル1の状態でパワーアップすることです。
通常だとパワーアップ元にする個体も、生贄にする個体もレベルマックスに育ててからパワーアップをします。
ところが今回の方法はレベル1の状態でOKです。
レベル1でやらないと意味がないので。
当然ながら1体のみを育成している場合、この行程を省きます。
3体いましたので、☆2になります。
☆2でもレベル1であることが、画像から確認いただけるはず。
これで正解です、今回は。
4. まほうの白地図で地図再生
☆2にしたレベル1の個体を、解体します。
「まほうの白地図」を使用します。
メイン画面フッタメニュー「冒険準備」→「まほうの地図」→「地図再生」の順番に選択します。
☆2になっているレベル1の「超りゅうおう」を選択。
必ずランクSSの「闇の覇者りゅうおうの地図」3枚と交換しましょう。
これも超重要な行程です。
交換しました。
5. 仲間にする
最後、白地図で地図に戻した「超りゅうおう」を再び仲間にします。
今回はまほうの地図「まとめてお願いする」から仲間にしています。
仲間にすると、ランクSS無星のレベル上限であるレベル80の超りゅうおうが3体いますね。
とりあえずは育成完了です。
あとは単体で運用するなり、パワーアップをするなり、お好みで。
今回ご紹介している方法もこれで終わり。
メリット
今回ご紹介した方法のメリットです。
それは「気合伝授」による育成フローを丸々省略させられることです。
超魔王系はとにかく求められる経験値が多いです。
それが複数体となると、育成は結構な労力になります。
ところが今回の方法を使うと、気合伝授による手間を全て省くことができます。
これはとても楽ですよ。
デメリット
デメリットは1点。
白地図を消費する点です。
しかし何年もプレイしているユーザーさんなら、白地図は結構な数を所持していることでしょう。
2017年に始めて無課金を続けている私も50枚以上所持しています。
使う機会もそうそうありませんので、私はこの機会に使ってしまいます。
再度注意点
最後に再度注意点です。
「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」の期間でないと、今回ご紹介した方法は意味がありません。
理由はここまでお読みいただければ、おわかりのことと思います。
また、まほうの白地図を持っていなければ、この方法はできません。
たくさん持っているとしても白地図は貴重なアイテムですので、ご利用は計画的に。
私は超魔王に限定してこの方法を用いています。
超魔王の他の系統でも使えるでしょうけど。
おわりに
ということでDQMSL「まほうの地図から最大Lvで仲間に!!」の期間限定で使える、私の超魔王の育成法をお伝えした記事でした。