スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2021年9月17日から「冒険者クエスト」にクエストが追加実装されました。
「トーポの道」です。
この記事では追加されたクエスト「トーポの道」の「トーポの試練」を扱います。
以前6ラウンドと、不安定ながら4ラウンドで攻略したことをご報告しました。
あれからまた少しメンバーと装備を変更し、以前よりずっと安定して4ラウンドで攻略できています。
以前より安定して4R攻略している、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「冒険者クエスト」クエスト追加
DQMSLでは2021年8月16日よりひとりで冒険の「冒険者クエスト」にクエストが追加実装されています。
「冒険者クエスト」に高難易度クエスト「トーポの道」追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2021年9月17日
「トーポの記憶」を集めて、ランクSS「トーポの証」を解放しよう!
詳しくは ⇒ https://t.co/sj6lOP0xux #DQMSL pic.twitter.com/LJxVp4xcnH
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
冒険者クエストに「トーポの道」追加!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間
開催期間についてです。
2021年9月17日(金)14時40分頃以降
常設ですね。
「トーポの道」
2021年9月17日よりひとりで冒険の「冒険者クエスト」にクエストが追加実装されました。
この記事では冒険者クエストのうち「トーポの道」を扱います。
トーポの道は「地獄級」と「襲来級」、「試練」の3つのクエストに分かれています。
- クエスト:トーポの道
- 目標平均レベル:70
ここでの目標平均レベルは3クエストの総合的なものです。
トーポの試練
「トーポの道」の「トーポの試練」についてです。
- クエスト名:トーポの試練
- 目標平均レベル:100
- スタミナ:5
初回クリアまで消費スタミナ0で挑めたはずです。
その後は消費スタミナ「5」。
出現方法
クエストの出現方法です。
デフォルトでは解放されていません。
「トーポの道 襲来級」を14ラウンド以内でクリアすることにより解放されます。
ミッション
設定されているミッションです。
今回省略します。
以前は6ラウンドと、安定感に欠けるものの4ラウンドで攻略したことをお伝えしました。
5ラウンドで攻略できれば皆伝を取れるので、皆伝そのものは以前獲得できています。
今回も4ラウンドの攻略です。
しかし、あれからまたメンバーや装備、戦い方を変更して、以前よりずっと安定して4Rで攻略できています。
討伐リスト
討伐リストについて。
討伐リストはありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
「ジャハガロス」がボス。
随伴は、ボスが初手で「どくどくゾンビ」と「グール」を2体ずつ。
さらに「ほうおう」と「てんのもんばん」ですか、それらを1体ずつ呼びます。
ジャハガロスのHP残量が半分を切ったタイミングでしょうか。
さらにさらに「ゲモン」も呼びます。
攻略パーティ
「トーポの試練」を以前よりは安定4ラウンド攻略をしている、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「マデサゴーラ☆4、剛拳の姫と獅子王☆4、熱血おまつりきづち☆4+4、グレイナル☆4、光の番人☆4、サポート:天空竜と夢の魔女☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、以降「剛拳の姫と獅子王」のことを「アリーナ」、「天空竜と夢の魔女」のことを「バーバラ」とそれぞれ表記します。
マデサゴーラのリーダー特性は「全系統の息ダメージ+30%・呪文耐性+1」。
サポートさんからは「バーバラ」をお借りしました。
サポートさんのモンスターもできるだけ☆4やそれに近い個体にお願いします。
バーバラのリーダー特性は「全系統のMP・息ダメージ+20%」。
以前は神竜強にしていましたが、今回はグレイナルにしました。
理由は息バフと、神竜強の素早さに種振りをしてしまっていることで、マデサより早く動いてしまうからです。
記事作成現在、神竜強をマスターズGPで使っていて、種を振り直すことが面倒だったからというのが正直なところ。
特別条件
特別条件について。
本クエストには特別条件があります。
- 同じモンスターの重複禁止
- 息効果+100%
- デイン系の息効果+100%
重複禁止ですから同じモンスターを2体以上同時に使うことができません。
これがあったので今回、デイン系のブレス持ちを採用しています。
特技
特技です。
- マデサゴーラ:かみちぎる、不浄の嵐、れっぱの息吹、フバーハ
- アリーナ:閃光裂衝拳+3、ホワイトアウト+3(ひしょうきゃく)、マヒャドブロウ+3、鉄拳の構え+2
- 熱血おまつりきづち:熱狂の風、いやしの音頭、エアショット+3、ぎゃくふう+3
- グレイナル:シャイニングブレス、蒼天の守り+1、ぎらつく眼光、白くかがやく光
- 光の番人:ノーブルブレス+3、白くかがやく光+3、息をすいこむ+1、なし
- (サ)バーバラ:究極呪文マダンテ+x、黄金の息吹+x、???、???
今回のためにとくぎ転生をしていません。
以前マデサゴーラに「フバーハ」を覚えさせています。
サポートさんのモンスターもできるだけ特技レベルが+3になっている個体にお願いします。
装備
装備です。
- マデサゴーラ:ドラゴンの杖+7
- アリーナ:禁じられし息の古文書+7
- 熱血おまつりきづち:サタンブレード+7
- グレイナル:にちりんのこん+7(錬金「デイン系の息ダメージを10%アップ」)
- 光の番人:ノーブルスタッフ+7(錬金「デイン系の息ダメージを10%アップ」)
- (サ)バーバラ:--
今回一番大きく変更を加えたのは装備です。
ノーブルスタッフが実装されたことと、錬金にデイン系の息ダメージアップが手に入ったことが理由です。
サポートさんのモンスターも+7以上の装備をしている個体にお願いします。
できればノーブルスタッフ+7以上が望ましいかと。
画像は異なる装備ですけど。
冒険者の証
「冒険者の証」です。
「トーポ+息+ドランゴ」です。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- マデサゴーラ:素早さ95、攻撃力25、マデサゴーラ2 30
- アリーナ:攻撃力100
- 熱血おまつりきづち:なし
- グレイナル:なし
- 光の番人:なし
今回のためにつけ直していません。
光の番人の素早さを上げた方が連携の邪魔をされないでしょう。
立ち回り
立ち回りです。
これから書くことは私が攻略したときの方法です。
これが正しいやり方などと言っているものではありません。
ご了承ください。
- マデサゴーラ:(1T) 不浄の嵐、(2T) フバーハ、(3T) れっぱの息吹、(4T) 不浄の嵐
- アリーナ:ホワイトアウトのみ
- おまつりきづち:熱狂の風、熱狂の嵐、いやしの音頭、なし
- グレイナル:蒼天の守り、白くかがやく光、白くかがやく光、白くかがやく光
- 光の番人:白くかがやく光、白くかがやく光、白くかがやく光、なし
- バーバラ:黄金の息吹のみ
簡単に立ち回りを書きますと上記リストのとおりです。
マデサゴーラは初手「不浄の嵐」でジャハガロスの息耐性ダウン。
2手目は「フバーハ」、2手目にジャハガロスが息をしてくるための対処です。
3手目は「れっぱの息」で属性攻撃。
4手目は随伴の息耐性ダウン。
アリーナは「ホワイトアウト」のみ。
倒されてアリーナのみになってしまうとブレスを撃てなくなるため、倒せないか、倒せたとしてもラウンド数はかかるでしょう。
熱血おまつりきづちは「熱狂の風」が基本。
味方の複数が状態異常、特にマデサが「眠り」にかかった場合は「いやしの音頭」でHPと状態異常を回復。
グレイナルは初手「蒼天の守り」で息防御バフをかけます。
あとは「白くかがやく光」。
光の番人は「白くかがやく光」。
バーバラは「黄金の息吹」。
こちらもアリーナと同じく、バーバラのみになってしまうと厳しいですね。
上記のように戦いました。
倒した順番
倒した順番はボス→随伴です。
4ラウンドで勝てました。
3ラウンドでもいけそうな雰囲気があります。
特技レベルを上げることと、ドラゴンの杖の錬金次第かなと思っています。
再現性
再現性です。
「3 / 3」、100%。
完全に同じパターンで動ければ、今のところ100%です。
おわりに
ということでDQMSL「トーポの試練」を安定して4ラウンドで攻略している、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。